ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

猫とエコと思う事

2009-03-11 15:09:59 | 片付けられない@猫以外
猫とエコと思う事
2009年03月11日15:00
近所のほぼ独居のおばあさんのお世話している地域猫が、何回か庭に現れたので、猫が呼んでいる?
「すわっ、おばあさんと大量な猫に何か起ったんでは!」と非常に気をもんでいますたが、
結論から言うと、おばあさんは元気、猫も増加、おばあさんの猫友達も増加傾向で、明るく「すっぱいだか、苦い?夏みかん持っていけ~」でした。
餌やりの時間帯を深夜に変更したのだそうです。
また、鶏肉など餌も節約と工夫のようです。
まあ、こちらは、物凄い勇気(妄想つき、腐乱××とか)を奮い起こして、連絡したんですがね。。。汗。
「まだまだ良い子達のために死ねない」とおっしゃっており、
「そりゃー、私もだろう!」と自分も負けずにと、昨日、老人施設対象の筋トレを(腹筋とスクワットもどき)10回したんですが、バカにする無かれ、なんと現在、筋肉痛で痛くてたまりませんあせあせ(飛び散る汗)
パソコンを開けると一日一回はやるように、パソコンの中に置きましたバッド(下向き矢印)
猫の夜鳴きもなんやその、よく寝れてありがたい運動です。
「美は一日にしてならず」って確かぁー、不可能姉妹も言っていたし。
まあ、見た目より本当に健康って大事ですなぁ。猫も人も。

さて、無用心で危なっかしく、何も考えていないような全長30cmの、(餌をあげていたおばあさん曰く、とっても無邪気な)カラス対決ちゃん、いつもとんでもない格好で日に当たっています。
そして、ヘラちゃん、みごとに脱水バディ気味。
珍しく今日は触らせてくれましたので餌以外の時もパチリ。このあと戦争が待ってますげっそり
そんな猫のお世話の合間に、原始ハタオリ機(145円の角材四本)に縦糸を渡し、「あや」を竹のものさしで取ってみましたが(=あや取り棒の原理)、改めて昔の人ってタフだな、凄いなーと。
こんな手芸からでも、不況だとは言え、とても物の豊かな使い捨ての時代に生きているのだなと実感中です。
破れたら買い換えれば良いし、服にツギをあたるとしたらデザインとか、逆に、わざとデザイン上ジーパン破いたり。
医学の発展は思いっきり願いますが、
物はぷあーな私でさえ、もう十分素晴らしいものに囲まれているんだなあと。(←買えるかどうかは別としてあせあせ(飛び散る汗))
(住む所の無い人も多いのに)住宅は供給過剰気味、自分の住んでいる場所では、空き家も目立ってきています。
でも、昔よりペット可の住宅が増えてきて、本当にありがたいです。
けれども、所詮、猫の完全室内飼育には、人間用の既存の住宅では、ベランダを落ちないように塞いだり、猫に建具壊されたり、何らかの打つ手は必要でしょう。
図らずも見かねて猫を拾ってしまった、もしくは自分の小遣いでやれと言われた子供さんなどが、
猫専用注文住宅、夢のネバーランドをいずれ建築できるまでのつなぎに、
もしくは猫をめぐる葛藤の家族関係を円満にしたい場合に、
まず、今巷に溢れているものを何とか工夫して、楽しく猫と暮らして欲しいな!と思います。
家なし猫さん情報を昨日もおばあさんに聞き、向こうは一向に平気でも、その数の多さにやっぱりうーん、うーん悩んでいる最中であります。
しかも、これからのシーズンは、仔猫のシーズン到来です
    3697370537093708
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする