快晴、とても暑い。
暑い中日向ぼっこのみーみーぼー。

ふじこは今朝から下痢が始まった。
御馳走を替えたからだと思いたい。
エイズ発症の猫の口内炎と下痢はすざましい、
口腔内は全抜歯で綺麗にしているが「いよいよ発症か?」と危惧はしている。


床を汚したふじこは困っていた。少し食欲も無い。
きーじはふじこがご飯を残さないか、そのおこぼれを自分が貰えないかと、しつこく側についている。


やはり腎臓機能が落ちているというやいやい(同じくエイズ+)でさえ肉球の血色がいいので、
ふじこの貧血は相変わらず改善していないと思う。






僕は黄泉がえりましたよ!キリッ(`・ω・´)

自分は37度をウロウロしている、急いで鳥など大掃除。
ウズラは砂を交換されて嬉しそうに砂浴びをする。




使った砂は砂浴びのドームの中の砂も、床に散らした砂も塵取りで集め⇒細かい網で濾して、日に当てて日光消毒し袋に詰める。



ウズラの砂浴びは豪快で、際限なく砂は使う、一袋なんてあっとだ、
使い終わった砂は燃えないゴミにも出せないし、庭にも撒いていたが、日光消毒して再生するのが一番楽だと思う。
さて、今日はついにソデジロ達の性別が判明した。
サカリはダントツがウズラだが、♂同志のラブバード、♀同志のマメルリハはサカリが速かったが、
この子達もついに春が訪れた。
このインコはグリーンイグアナに似ていてどことなく蛇のようにこんがらがっているが、





足環の№146の最初に迎えた旧ちゃんが♂、
足環の№117の後から迎えた新ちゃんが♀である。
新ちゃんはおしゃべりが得意で、インコは♂の方が喋るので絶対に♂だと思っていた。
また、滅多に喋らない旧ちゃんは♀だと思っていた。まるっきり逆。
ここ数週間、荒れていて近づくとプルプル羽を震わせて威嚇、世話がしずらい事この上ない。
ソデジロは日本では繁殖はしていない、全部アメリカからの輸入である。
ど素人の我が家の環境では増えないとは思うが、増えたとしたら、私はプロの腕である。
勿論、里親探しの苦労を思うと、行ったヒナも気になると思うので増やす気はない。
このインコがもう少し鳴き声が小さく、美声なら少しくらい増えても家で飼えるのだが、騒がしくて2羽が限界。
(旦那はこの時点でめちゃくちゃ馴れるヒナが採れるじゃん!と。)
暑い中日向ぼっこのみーみーぼー。

ふじこは今朝から下痢が始まった。
御馳走を替えたからだと思いたい。
エイズ発症の猫の口内炎と下痢はすざましい、
口腔内は全抜歯で綺麗にしているが「いよいよ発症か?」と危惧はしている。


床を汚したふじこは困っていた。少し食欲も無い。
きーじはふじこがご飯を残さないか、そのおこぼれを自分が貰えないかと、しつこく側についている。


やはり腎臓機能が落ちているというやいやい(同じくエイズ+)でさえ肉球の血色がいいので、
ふじこの貧血は相変わらず改善していないと思う。






僕は黄泉がえりましたよ!キリッ(`・ω・´)

自分は37度をウロウロしている、急いで鳥など大掃除。
ウズラは砂を交換されて嬉しそうに砂浴びをする。




使った砂は砂浴びのドームの中の砂も、床に散らした砂も塵取りで集め⇒細かい網で濾して、日に当てて日光消毒し袋に詰める。



ウズラの砂浴びは豪快で、際限なく砂は使う、一袋なんてあっとだ、
使い終わった砂は燃えないゴミにも出せないし、庭にも撒いていたが、日光消毒して再生するのが一番楽だと思う。
さて、今日はついにソデジロ達の性別が判明した。
サカリはダントツがウズラだが、♂同志のラブバード、♀同志のマメルリハはサカリが速かったが、
この子達もついに春が訪れた。
このインコはグリーンイグアナに似ていてどことなく蛇のようにこんがらがっているが、





足環の№146の最初に迎えた旧ちゃんが♂、
足環の№117の後から迎えた新ちゃんが♀である。
新ちゃんはおしゃべりが得意で、インコは♂の方が喋るので絶対に♂だと思っていた。
また、滅多に喋らない旧ちゃんは♀だと思っていた。まるっきり逆。
ここ数週間、荒れていて近づくとプルプル羽を震わせて威嚇、世話がしずらい事この上ない。
ソデジロは日本では繁殖はしていない、全部アメリカからの輸入である。
ど素人の我が家の環境では増えないとは思うが、増えたとしたら、私はプロの腕である。
勿論、里親探しの苦労を思うと、行ったヒナも気になると思うので増やす気はない。
このインコがもう少し鳴き声が小さく、美声なら少しくらい増えても家で飼えるのだが、騒がしくて2羽が限界。
(旦那はこの時点でめちゃくちゃ馴れるヒナが採れるじゃん!と。)
お顔の白い部分が富士山みたいだから「ふじこ」なのかな?
なんとか熱が下がってくれるといいですね。
熱は体力を奪いますね。
みゃー大工さんもどうかお気をつけて。
ふじこはその通り、富士山が額に張り付いているからです。
少し前までは猫が来すぎて、もう名前が浮かばない時もあり、それでです。
(馴れていないで暴れていた時は、ネットスラングの「ふじこる」「ふじこふじこ」を妄想しました。)
熱は治まりませんが、今日下痢が止まって普通になったので、「もしかしてウィルスに勝てるか」とぬか喜び。
これがまた裏切られての繰り返しなんでしょうが。
このところまた暑いですねー、お互いに頑張りましょう。
ごん太ちゃんが可愛い盛りで、羨ましい。
マルちゃんの顔の模様を反対に転写した感じで、そこもご縁を感じますね。