3月14日は、大和市中学校の卒業式で、私は学区内の引地台中学校の式に参加させていただきました。
私の3人の子ども、この中学校にお世話になりましたし、今の校長先生は、卓球部の顧問として二男がお世話になりました。
体育館の壇上で一人ひとりが名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書を受け取り、私達来賓席前で目礼をするのですが、男子はひょろっとして「成長途上」的ですが、女子はどっしり的です。今年の生徒はあまり泣かないなあと見ていたところ、クラス代表達によるお礼のコールの時に一人の男子がウルウルで言葉が詰まってしまいました。 「まあ、珍しい」とお隣のPTA会長に聞くと彼は生徒会長とのこと、感極まったのでしょう、温かい声援が湧き起こりました。
保護者の皆さんはよくここまで育ってくれたと感慨もひとしおのことと思います。 おめでとうございます。 (インフルエンザでしょうか、何人かお休みの生徒もおりました。)
外は雨、体育館も寒かったですが、いつもは式後、グランドで、下級生がアーチを作り、卒業生を送るのですが今日はどうなるのでしょうか。
(そういえば、雪が降った時もありましたっけ)
私の3人の子ども、この中学校にお世話になりましたし、今の校長先生は、卓球部の顧問として二男がお世話になりました。
体育館の壇上で一人ひとりが名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書を受け取り、私達来賓席前で目礼をするのですが、男子はひょろっとして「成長途上」的ですが、女子はどっしり的です。今年の生徒はあまり泣かないなあと見ていたところ、クラス代表達によるお礼のコールの時に一人の男子がウルウルで言葉が詰まってしまいました。 「まあ、珍しい」とお隣のPTA会長に聞くと彼は生徒会長とのこと、感極まったのでしょう、温かい声援が湧き起こりました。
保護者の皆さんはよくここまで育ってくれたと感慨もひとしおのことと思います。 おめでとうございます。 (インフルエンザでしょうか、何人かお休みの生徒もおりました。)
外は雨、体育館も寒かったですが、いつもは式後、グランドで、下級生がアーチを作り、卒業生を送るのですが今日はどうなるのでしょうか。
(そういえば、雪が降った時もありましたっけ)