宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

3・19戦争法に反対する大和共同行動の会に参加

2016年03月19日 | 平和、憲法,
今日は3月19日、あの安全保障法制強行採決の9月19日から6か月が経ち法律が発効します。

午前中から最終本会での6件の討論原稿を書き始め その最中に時間を取って「3・19行動」に最後の30分参加し、マイクで訴えました。 
今日は、節目の日、どうしても参加しなければと決めていました!!

毎回参加されている皆さん、お疲れ様!! まだまだ、これからこれから。 頑張りましょう。
(午前中は雨のなか、大和駅前で「舘野鉄工所跡地を平和公園に」の署名もありました。)

参加者はざっと25人くらい、署名は約60筆以上でしょうか。 

東京の集会までは行かれなくて、残念。

今晩は夫の要望で「ステーキ」です、力を付けなければと。



3月議会の最終日に向けて、追い込みです。

2016年03月19日 | 議会
大和市議会最終日は、連休明けの3月22日の議運を経て3月23日です。
3月17日の一般質問終了後、共産党もですが、各会派は、各議案に対しての最終態度を決める話合いのようでした。

昨日は「平成28年度一般会計予算案」に対して、日本共産党議員団の「組み替え動議」を議会事務局に提出しました。
 
アベノミクスの失敗が「ささやかれ」、消費費税5%が8%を経て、来年4月10%に、実にこの3年間で2倍に予定される中、景気悪化には対する支援策はありません。 経済対策で目立つのは「ロボット特区」。(創業支援もありますが)

共産党の対策案は、「①景気対策として住宅リフォーム、商店リフォーム制度創設に3000万円 ②子育て支援として「小児医療費助成の所得制限を当面小学校卒業まで撤廃に3800万円を」という内容です。 合計6800万円の財源は「財政調整基金を取り崩す」(平成28年度末で約59億円と見込まれる)というものです。

賛同者は、共産党の4名で、その他賛同者を募ります。





春日和のなか小学校の卒業式に伺いました

2016年03月19日 | 教育、子ども
3月18日は、大和市内の公立小学校の卒業式で、私は学区内の引地台小学校に伺いました。
先日の中学校の卒業式は、雨の寒い日でしたが、今日は「はるびより」の暖かな日で、56人のこども達が壇上で一人ひとり、「私の将来の夢は・・・・です。」と語るのが「伝統」になっていて、楽しくすばらしい卒業式でした。

サッカーや野球の選手、デザイナー、動物に関わりたい、海外で活躍したい、自分でお店をやりたい、プログラマー中には「立派な大人になりたい」という子が何人もいましたが、今の大人は襟を正さなければなりません。

控室では、お隣に座った引中の校長とPTA役員の方に、先日の卒業式がとてもよかった、特に男子のコーラスで声がよく出ていて素晴らしかったことなど感想を伝えました。

そうそう、右隣りには、書家の「鈴木静哺先生」(実は私の大和中の同級生)。 この学校の3年生の「書道」の授業に来られていて、今回の卒業式に招待され、喜んで参加とのことで、うれしい再会でした。 招待状を頂いた、近々にある「大和市書道展」の「揮毫」が楽しみですと伝えました。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村