7月8日
2018-07-08 | 日記
あんまりネタもないので、今日はうちのベランダの話を一つ。
うちで一番の古株のベンちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/387303310c02451f4ba907f248881f36.jpg)
数えてみると、恐ろしいけど15年くらい前から一緒に住んでるんだ。
今年の雪にあたり、葉が全部落ち、樹自体が死んじゃったかと思ったら、復活。
でもかなりのダメージだったみたいで、枝からではなく、幹から葉が出て、全体的には以前よりひと回りくらいシルエットが小さくなりました。
あー、それは今日の本題じゃなかった。
そして、ベランダにはほかに、数種類のサボテンも住んでいます。
みんなサボテンバイキングで手に入るようなのを分けてもらったので、種類不詳の子たちです。
サボさんも長い付き合いなので、花が咲きます。
そしてそのどれかの種がベンちゃんの足下に着床。たくさん芽吹きました。
でもたくさん種が飛ぶということは、それだけ育つのも大変てこと。
大きくなったのは一つのみ!
最近、ようやく特徴がはっきりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/4044f60abd1805a4b538583cff18284d.jpg)
これは、どう見てもキンちゃんの子。特徴が出てくるのに3年くらいかかってると思う。
親キンはかなり大きくなっているので、このまま子キンをベンちゃんの足下で育てるべきか、ちょっと迷ってます。
うちで一番の古株のベンちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/387303310c02451f4ba907f248881f36.jpg)
数えてみると、恐ろしいけど15年くらい前から一緒に住んでるんだ。
今年の雪にあたり、葉が全部落ち、樹自体が死んじゃったかと思ったら、復活。
でもかなりのダメージだったみたいで、枝からではなく、幹から葉が出て、全体的には以前よりひと回りくらいシルエットが小さくなりました。
あー、それは今日の本題じゃなかった。
そして、ベランダにはほかに、数種類のサボテンも住んでいます。
みんなサボテンバイキングで手に入るようなのを分けてもらったので、種類不詳の子たちです。
サボさんも長い付き合いなので、花が咲きます。
そしてそのどれかの種がベンちゃんの足下に着床。たくさん芽吹きました。
でもたくさん種が飛ぶということは、それだけ育つのも大変てこと。
大きくなったのは一つのみ!
最近、ようやく特徴がはっきりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/4044f60abd1805a4b538583cff18284d.jpg)
これは、どう見てもキンちゃんの子。特徴が出てくるのに3年くらいかかってると思う。
親キンはかなり大きくなっているので、このまま子キンをベンちゃんの足下で育てるべきか、ちょっと迷ってます。