仕事始まりましたが、なかなかエンジンがかかりませんね。






休みが長かったせいでしょうか。いや、自分のせいですね。
今日が休みでよかったのか、悪かったのか。あいにくの雨模様なのでよかったことにしよう。

ビフルカツム。
自宅で板付けしましたが、90度間違えている気がします。
それでもちゃんと根付いてくれて、育っています。
ビフルカツムの次の一手。

胞子葉が出てきています。
板付けした時に単独の株にしなかったので、この板に三家族くらいが共存していて、下の家族の次の一手。

こちらは貯水葉を展開中。
板が小さいので、葉が大きくなると覆われてしまう家族も出てくると思うのですが、そうするとその株は消滅してしまうのかなあ。
見守っている最中です。
ネザーランドの次の一手。

こちらも貯水葉を展開中。
こんなふうに、次の一手を準備してから古い葉が枯れていくのがビカクシダの成長の手順だと思っていたのですが、
キッチャクードはちょっと違うかも。

次の貯水葉がまったく育っていないのに、枯れてきました。
次の一手は

ないわけではないようですが、これって胞子葉じゃないかなぁ。
キッチャが気にしない種族なのか、一年くらい前にぶち倒されて株にダメージを受けた影響なのかわかりませんが、倒した影響だったらごめんね。
とにかく、全体の緑が減ってしまったら、光合成ができなくなって、枯れてしまうのでは、と心配です。
キッチャの次の一手が貯水葉であることを祈るばかりです。