一足早く冬休みを満喫しています。





何もすることがなくて、しなくていいのっていいね。

今日はアボニア パピラケア。
元気なんだか、元気じゃないんだか、1番わからなくて心配なこ。
去年家の中で冬越しさせてから、ずっとイマイチなんだよね。

こんな感じで緑味がなくて、カサカサしているのが何本かいて、枯れているならはずそうかな、なんて折ってみたら、実は芯だけ青かったなんてこともあって、カサカサ君もそのままにしてあります。

多分、室内にいた時に日照不足で調子を崩し(下の部分)、春以降に育った分が緑色で、段差がある株がたくさんいます。
おまけに下が不調の株は上がヒョロっと育っちゃってうーん
な感じです。


あと、左側がスタンダードな先端で、普通はすべてが鱗片に覆われているのですが、右のこは先端が露出しています。なぜだろう?

新しい株も出てきていますが、狭いのか土が痩せているのか、細っこく力強さがありません。
これはどうしたらよいのだろうか。
心配だけして、手をこまねいている状態です。