昨年12月から出張が始まり,今シーズンはテレマークスキーに
行けないと思ってましたが,会社から少し長めの休みを頂き
いつものあわすのスキー場に行ってきました。
自宅を遅めに出発して,渋滞気味で更に遅れてスキー場に到着したのは
ちょうど「山上リフトを今から運行します」との放送が流れた9時でした。

山上ゲレンデはトラックは残ってましたが,リフトから見ても解るほどの
気持ちよさそうなふかふか新雪が積もっていました。
今シーズンテレマークスキー2回目で今回が初新雪です。
山上ゲレンデを滑るのはボーダー5人とテレマーカー1人。
広いゲレンデに降り積もった新雪は直ぐには荒れないので,
休みながら13時過ぎまで楽しみました。

以前は幅の広いファットスキーをほしいと思いましたが,
今では,現在使用している幅の狭いテレマークスキーでも
新雪に埋まることも無く,滑ることが出来ます。
幅が狭いほうが不安定で面白いのかもしれません。
テレマークの滑りは昨シーズンに発見した
「曲がる方向の逆の腕を前に出すと滑りが安定する。」
を実践して滑りました。
手前味噌ですが,なかなか上手に新雪を滑り降ります。

音楽は流れず,スキー学習の子供たちの声と
リフト乗り場の連続した機械的音声だけが聞こえる
静かなスキー場。
杉の木に積もった雪が綺麗でした。

スキー場の周りではたくさんの積雪で,雪下ろしの雪などが
道路に溜まり,除雪作業を行っていました。
まだまだ雪が降って新雪を楽しみたいとは思いますが,
スキー場周りで生活している人は大変ですね。
行けないと思ってましたが,会社から少し長めの休みを頂き
いつものあわすのスキー場に行ってきました。

自宅を遅めに出発して,渋滞気味で更に遅れてスキー場に到着したのは
ちょうど「山上リフトを今から運行します」との放送が流れた9時でした。


山上ゲレンデはトラックは残ってましたが,リフトから見ても解るほどの
気持ちよさそうなふかふか新雪が積もっていました。
今シーズンテレマークスキー2回目で今回が初新雪です。
山上ゲレンデを滑るのはボーダー5人とテレマーカー1人。
広いゲレンデに降り積もった新雪は直ぐには荒れないので,
休みながら13時過ぎまで楽しみました。


以前は幅の広いファットスキーをほしいと思いましたが,
今では,現在使用している幅の狭いテレマークスキーでも
新雪に埋まることも無く,滑ることが出来ます。
幅が狭いほうが不安定で面白いのかもしれません。

テレマークの滑りは昨シーズンに発見した
「曲がる方向の逆の腕を前に出すと滑りが安定する。」
を実践して滑りました。
手前味噌ですが,なかなか上手に新雪を滑り降ります。


音楽は流れず,スキー学習の子供たちの声と
リフト乗り場の連続した機械的音声だけが聞こえる
静かなスキー場。
杉の木に積もった雪が綺麗でした。


スキー場の周りではたくさんの積雪で,雪下ろしの雪などが
道路に溜まり,除雪作業を行っていました。
まだまだ雪が降って新雪を楽しみたいとは思いますが,
スキー場周りで生活している人は大変ですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます