今年で4シーズン目となるテレマークスキー
今年は思いきってチューンナップに出すことにした。
滑走面が汚れているとシールの接着力が低下するらしい。
このスキーを買った富山駅近くの「マンゾクスポーツ」か
自宅近くの「ゼビオスポーツ」でチューンナップを頼むか
悩んでしまう。
「マンゾクスポーツ」は山関係の道具を扱う専門店だが、
駐車場がなく、いりくんだ場所にある。
「ゼビオスポーツ」量販店であるが . . . 本文を読む
今日は小学校の学習発表会。
8時30分に自宅を出発するので
なんだかあわただしい朝
体育館に座り込んで学習発表会を見る。
真剣に見るとなかなか楽しい。
高学年になると完成度が高い。
1年~6年までのすべての発表を見てから帰る。
昼ご飯はいつものスパゲティー
子供達には野菜だけのナポリタン
大人にはツナとブロッコリーのトマトスパティー
そろそろトマトソースは飽きてきたかな
立山連峰には雪 . . . 本文を読む
新聞によると15日早朝、北アルプス・立山の室堂
(標高2450㍍)で初雪が観測された。
昨年と比べ1週間ほど遅いという。
読売新聞 10月16日の記事より
初雪が降ってもふもとからは見ることが出来ない。
ふもとから積雪を確認出来ると『初冠雪』となる。
温暖化の影響なのか毎年雪の降る時期が遅くなる。
今シーズンも昨年のような雪不足にならなければいいが
今年の4月20日 室堂にひとりバックカントリ . . . 本文を読む
数日前、本屋で見つけた1冊。
思わず買ってしまった。
雪が降り、スキーが滑れるようになるまで
早くてあと1ヶ月、もうそんな季節が近づいている。
『POWDERSKI』を初めて買ったのは2004年の12月。
新雪をスキーで滑ることなど無謀だと思っていたが、
この本を読んだら、たまらなく新雪を滑りたくなった。
左は2005WINTER 右は2008WINTER
その年の年末は妻の実家の青森に行き、 . . . 本文を読む
仕事から帰る頃には外は真っ暗。
自宅の駐車場に車を止め、玄関に向かうと
あまーい香りがする。
その香りの正体はこれ
キンモクセイの香り
漢字では金木犀。
これは5年位前に植えた木で、こんなに花が咲くのは初めて
新緑の時期には新芽がいきおいよく伸びていた。
5年経ち、ようやくこの土地に根ずいたのだろうか。
もうしばらくこの香りを楽しむことが出来そう。
先週の土曜日 立山連峰の朝焼け。
目覚 . . . 本文を読む
今日は3週間ぶりの休み。
家でごろごろしていてももったいないので
子供達3人を連れて、富岩運河環水公園で
行われる『運河まつり』に行くことにした。
富山駅北口に車を駐車し、徒歩で10分 富岩運河環水公園に到着。
今日の目的はカヌーに乗ることだったが、子供が3人いては
大変なことになると思い、あっさり断念
順番待ちの人も大勢いたから待つのも辛かったかも。
展望台に昇り写真を撮る。
とやま自由館と . . . 本文を読む
トラックバック練習板のテーマは
「あなたのオススメの本教えてください」
今年の夏は近くの図書館からたくさんの本を借り
時間を見つけては読んでいた。
その本の中でおもしろかったのは
1位 池井戸 潤『空とぶタイヤ』
2位 雫井 脩介 『犯人に告ぐ』
3位 歌野 晶午『葉桜の季節に君を想うということ』
そして おすすめの本は
沢木耕太郎 『深夜特急1』
著者がデリー(インド)からロンドンまでバスで . . . 本文を読む