基本の塗装はソビエト連邦の戦車で使った塗料をエアブラシで吹きました。戦車毎に指定された塗料は変わりますが、そのたびに塗料を購入すると大変なことになります!
写真ではわかりにくいが、アクセントで吹いたマホガニーが残っていて、いい感じになっています!
撮影した場所が変わり、かなり明るく見えますが、実物はこちらの写真に近いようです。
デカール貼付け後に次工程のアルコール落しのために半光沢クリアを吹付けま . . . 本文を読む
雑誌で紹介されていたアルコール落としを試してみました!基本塗装&細部塗装後に半つや消しのクリアをエアブラシで吹き付け、乾燥した状態から始めます。タミヤアクリルのフラットアースとレッドブラウンを混ぜ、アクリル溶剤と水で溶きます。アクリル溶剤と水の量はハーフ&ハーフにします!
エアブラシで塗料を吹付け、たっぷりと燃料用アルコールを含ませた筆で塗料を流します。このときは筆でこすらずに、燃料用アルコールを . . . 本文を読む
草島Gで練習試合を観戦してきました。前半はカターレ富山ペースで試合が進み、ボックス付近までポールを運ぶ場面がたくさんあったが、そこからチャンスを作ることが出来ません。ゴールを決められないまま時間が進み、37分には先制ゴールを許してしまいました。
後半は鈴鹿アンリミッテッドが優勢にゲームを進め、結果は2-3で負けてしまいました。
カターレ富山は左サイドからの攻撃が目立っていました!
現地で応援して . . . 本文を読む
塗装した履帯を取付け後に車体上半を組立てます。履帯は塗装済みなので、マスクングテープで保護します!
サーフェーサー1200をしっかりと吹付け、影となる部分にマホガニーを丁寧に吹付けるつもりが、適当になってしまいます!
今回は影となる部分と繋ぎ目となる部分にアクセントでマホガニー吹いてみました。このアクセントが塗装したときにどうなるでしょうか! . . . 本文を読む
1/48ミリタリーシリーズ8台目 はイギリス巡航戦車 クルセイダー Mk.III !
今回も履帯はロコ組立です!履帯を保護するカバー(車で言えばフェンダー)は履帯組立後に接着することにしました!
組立後に部品が3個紛失していることに気付きました!
部品の紛失する時は
1.小さな部品をピンセットで摘まんだ時に、飛んでいってしまう。
2.接着したが、いつのまにか部品が無くなっていた!
3.ドライブラ . . . 本文を読む
練習開始時間前に草島Gに到着して、さぁどこで見学しようと選手の姿を見ると、選手たちは寮の方に向かっていました。練習時間が変更になり、9:45には鹿児島に向けて出発になりました。
どうにかカターレパスで富山空港に向かう選手&スタッフの見送りは出来ました!
スタメンに選ばれると思っていた3人の選手が富山に残ることになり、スタメンがますますわからなくなりました。
グラウンドではシュート練習をする選手!今 . . . 本文を読む
つや有りクリアをエアブラシで吹いた後に、油彩絵の具で汚しました!明るい色をつまようじの先で車体にのせ、筆で伸ばします?
写真は完成状態です。スミ入れをしたり、ドライブラシをしたり!
まぁまぁの出来でしょうか!?後ろのタンクは変形させないほうが良かったかも。
上から見ると、塗装機の明暗がわかります。これで1/48のソビエト戦車は終わりとします。
. . . 本文を読む
全体にサフを吹き、暗くする部分はマホガニーでシャドー吹きをしました。エアブラシでの塗装は3台目で、かなり慣れてきました!
C135ロシアグリーン1とC136ロシアグリーン2を混ぜた塗料で吹きました。暗い部分はマホガニーが残るように薄めに塗装し、天板などの明るい部分はフラットホワイトを混ぜて明るくしました!
写真では分かりにくいが、かなり明暗がはっきりしています!
. . . 本文を読む
今日は草島Gで練習を見学してきました!練習開始時間の9:00を少し遅れて到着すると、すでにボールを使った練習をしていました。監督によって練習メニューが変わりますが、三浦監督は実戦的な練習が多いようです!
前の前の監督は鳥篭練習ばかりしていたし、前の監督はフィジカルトレーニングが長かったように感じました。
ピッチを広く使った試合形式の練習を見ていると、シーズン中でも練習のようにボールを繋ぐサッ . . . 本文を読む