日医工アカデミーでのTMが積雪等の影響で中止になり、かまぼこドームでの練習になりました。かまぼこドームに到着すると選手はストレッチ中!その後はボールを使った練習が続きました。
かまぼこドームの人工芝はいつ張られたのでしょうか?選手は天然芝と感覚は違うでしょうが、屋外練習場に積雪があるこの時期にボールを使った練習が出来るのはチームにとって有難いでしょう!
7時前から始まった練習は9時近くになると、 . . . 本文を読む
いつもならスキー場オープンから滑り初めて、シーズン券で年末年始休暇、土日で滑りまくっていますが、今シーズンは暖冬でオープンが遅れ、ようやく本日、初滑りになりました。
非圧雪ゲレンデはわずかに残った新雪を滑ることが出来ました。圧雪斜面で悩みながら滑るのも楽しいですが、やはりテレマークスキーはエッジが掛かりにくいので、新雪斜面を上下動とテレマーク姿勢の切替だけで思いきり滑るのは楽しいのです。
あわすの . . . 本文を読む
手のひらサイズのギガント完成!このギガントの前に作ったドイツ II号戦車A~C型 があまりに小さかったので、作りやすく、部品の紛失・破損も無くなかなかの出来になりました。
初めてのエアブラシは直ぐに慣れて、これも上手くいったと。
エアブラシの塗装が上手く出来たので、その後のスミ入れや汚しもそれなりになってます。塗装は紫外線の影響で乾いて退色したようになったし。
今回使った塗料がまだ残っているので次 . . . 本文を読む
県総屋内グラウンド、通称かまぼこドームで練習を見学して来ました。9時過ぎに到着すると、すでにウォーミングアップのランニングが始まっていました。かまぼこドームは屋内ですが室温は外と一緒で、立っていると足元から冷えてきて体の芯まで凍えてしまいました。
加入した選手を遠くから眺めて、あれは誰だろうと考えたり、練習に参加する朝日コーチを見て嬉しくなったり!
そして、三浦監督がどんな練習でチームを . . . 本文を読む
油絵具とエナメル塗料をペトロールで溶いて、隅とか、スミ入れや雨垂れで塗りました。スミ入れは実際は隙間がある部分から錆が発生しそうなので、あえて錆色を使いました。
ペトロールを平筆に付けて、雨垂れや汚れを考えて、油絵の具を拭き取りました。今回はツヤ消しクリアーを吹いていないので、いい感じで全体が退色しました。
車輪のドライブラシ!やり過ぎ感はあるけどこれもいい感じ!
紫外線の影響で白くなった . . . 本文を読む
マホガニーで吹いた影の部分がわからなくなったので、基本塗料を少し暗くして吹いて、天板は明るい塗料で吹いてみました。写真だとわかりませんが(^^;;
履帯と車体下部分はフラットアースで塗装!
履帯は薄めたエナメル塗料をベタベタと塗りました。次は楽しい汚し塗装になります。 . . . 本文を読む
数ヶ月悩んでいたエアブラシを購入!選んだのは「タミヤエアーブラシシステム スプレーワークベーシックコンプレッサーセット」エアブラシがプラスチック製で安っぽいですが、決め手は値段とアマゾンの評価!値段はアダプターと合わせて10700円です。
コンプレッサーのスイッチを入れるとエアブラシからエアーが出っぱなしになるけど、問題はありません!
まずはサフを吹いたソビエト KV-2重戦車 ギガントの暗くなる . . . 本文を読む
1/48ミリタリーシリーズ5台目はソビエト KV-2重戦車 ギガント!年末年始の休暇で組立てました。
今年は暖冬でスキー場に雪が積もっていないので、スキーに行くことが出来ず、家でプラモデル作りを楽しみました。
履帯の組立に少し苦労したけど、部品が大きくて、部品の紛失も無くあっさりと出来上がり!ロコ組の履帯を取外しサフを吹きました。これから塗装になります。 . . . 本文を読む