![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/5e096cdc6c5ce94b65abb75e531d4e1a.jpg)
13日、朝5時に起きて、また鮎釣りに出掛ける。
いつも通りフィッシング『吉井』で天然囮3匹を購入する。
川を見ながら車で走り、今日の釣り場を決める。
今日は成子大橋西側、コンクリートで固めた川辺は
囮船の固定や、竿を置くのにも苦労する。
朝から風が強く竿を出す気にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
しばらく待ったが風は収まらず、仕方なく竿を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/64344341ca2c54ad7292741128606bd6.jpg)
成子大橋下流の赤岩
水深1m位で流れがある釣り場が好きだが、この場所は
深みで、流れも弱く感じる。釣りながらストレスを感じてしまう。
周囲の釣人を見てもほとんど釣れてはいない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
1匹も釣れず空港前に移動する。
川巾が広く、水深1mくらい、流れもある。大好きな釣り場。
ここでも周囲の釣人は釣れていない。
人並み以下の能力しかない私に釣れるはずがはない
簡単に『大逆転』や『Make Miracle』は起きない。
昼迄粘り撤収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
帰りに漁業組合の監視人と話す。
「多く釣っている人でも5,6匹。」
「富山の釣人は少なく、県外の人が多い」
「今年は天然遡上の鮎が少なかった」等
ネットでの、誇張された釣果を見て、
わざわざ神通川まで来る釣人もいるらしい。
だが実際にあまり釣れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
なかなかむずかしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます