goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい時間

楽しい事を忘れないよう,記録するブログです。

富山県サッカー選手権大会 富山大学戦「前に行け!」

2019-05-12 16:31:58 | カターレ富山
第24回富山県サッカー選手権大会 決勝戦 富山大学戦を岩瀬スポーツ公園サッカー・ラグビー場で応援してきました。

自宅をキックオフ3時間半前に出発し、30分ほどで到着。北側駐車場に車を停めることができました。

今回はメインスタンドで応援!

屋根の柱とテントが邪魔にならない席を確保し、いつも草島グラウンドで並んで練習を見学をしているサポーターと並んで応援。

スタメンはアスルクラロ沼津戦のスタメンから10人を変更。6日に開催された練習試合 福井ユナイテッドFCとほぼ同じ。

試合はキックオフからカターレ富山が一方的に攻める展開。

富山大学のシステムは5-4-1、前線からはブレスを掛けず、ボールがハーフラインを超えるとラインを下げてブロックを組む戦術。

富山大学がいくらゴール前を固めても、90分間守り切るのは無理でした。

先制は19分 CKから野田選手がヘディングで決めてくれました。






試合結果は6-0でカターレ富山が勝利!

試合内容は富山大学を圧倒。スタメンをリーグ戦から大幅に入れ替えたので、このような内容になるとは思っていませんでしました。

試合中、「前に行け!」と安達監督が何度も叫んでいました。これは展開の遅さが気になって叫んだのでしょう。

私もカターレ富山の攻撃の遅さを感じました。

GKからパスを繫いで前線に運ぶ場面で、毎回同じようにゆっくり運んで、相手ゴール前でどこにパスを出そうかボールを回してばかり。

ゴール前で守備を固められるなら、できるだけ早く前線にボールを運び、守備が整う前にシュートすればよりゴールの確率は高くなるはずだが!

練習では早い攻撃・展開に取り組んでいるようなので、今後は徐々に改善されるでしょう。

カターレ富山は富山県サッカー選手権大会に優勝したことで、天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会の出場が決まりました。

1回戦の相手は愛知県代表のFC刈谷
開催日時;5月26日(日)13:00キックオフ
開催場所;高岡スポーツコア

高岡スポーツコアでの試合がいまから楽しみです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿