![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/f41c5f1c1e9a51f8846f7929d269f275.jpg)
録画していた長崎戦を観ました。スタジアムゴール裏から応援していた時とは違う印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/998d9c4e55f7cf215bd29449858b5958.jpg)
前半は先制されてからは焦りがあったようです。後半もケースケが出場するまではグダグダしていたが、その後はチャンスが増えました。スペースに走りこむケースケにパスが通るとゴールに真っ直ぐに向かうプレーがスタジアムを盛り上げていました。中盤でボールを奪い合う場面で選手はアグレッシブに動いてどうにかマイボールにしたいと頑張っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/8ae20ef53b1309dcb830d02b8d03670a.jpg)
ここで勝手に分析するとカターレ富山の選手は止まった状態でボールを貰うので相手選手に寄せられてパスコースが無くなりミスパスがあったり、後ろに下げるパスになるか無駄に前線に放込むプレーになります!
長崎はスペースに走りこみながらパスを受けるので相手に止められること無く、次のプレーに繋がっていました!
まぁ富山も終盤のカウンターではそんなプレーが増えていました。引分けにはなったが次節に繋がる試合だったと思います(^O^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます