13日(日):13時半に練習場に着いたが、空席が多かった。
時より突風もあるし、風の強い日では、たとえストレートボールを打っても、20~30ヤード持って行かれる。
おまけに寒いときたら、スイングリズムが悪くなると思うので、今までだったら、コタツで録画したゴルフでも見ていた事だろう。
18日にラウンドが無かったら、練習に行かなかったと思うが、結果として、寒さ対策に役立った。
ひでちゃんも無理してついて来たが、耳と首回りが寒くて早々と切り上げた。
この日は、右から左のモーレツな風で、加茂のショートホールをイメージして練習したんだけど、とてもじゃないけど、OB方向に打てる勇気が無い。
90%は風に流されて戻ってくるけど、1割はそのまま真っ直ぐ行ってしまう?
右足の前にボールを置いて、ノックダウンショットを試してみるも、10~20ヤードフックしました。
アゲンストの時は、低いドロー(フック)で、曲がり幅10ヤードぐらいでなんとかなったけど、フック風だと曲がり幅の計算は出来ないや
7鉄の150ヤードはダメだったけど、約100ヤード(キャリー7~80ヤード)なら、ほとんど高く上がらないのでなんとかなりそうだった。(5鉄で150いけるかな?)←今度、練習しよっと。
パター1時間、腹筋30回・背筋30回・ながらスクワット30回1セット
モナリザのモデルが見つかったらしい。
ドイツのハイデルベルク大学図書館の所蔵古書の欄外に「ダビンチは今、リザ・デル・ジョコンドの肖像を描いている」と記述されていたんだって。
この書き込みは1503年10月で、ダビンチがモナリザを描いていた時期と重なるそうです。
こんな話から、みずなが歴史に興味を持ってくれたらなぁ~
時より突風もあるし、風の強い日では、たとえストレートボールを打っても、20~30ヤード持って行かれる。
おまけに寒いときたら、スイングリズムが悪くなると思うので、今までだったら、コタツで録画したゴルフでも見ていた事だろう。
18日にラウンドが無かったら、練習に行かなかったと思うが、結果として、寒さ対策に役立った。
ひでちゃんも無理してついて来たが、耳と首回りが寒くて早々と切り上げた。
この日は、右から左のモーレツな風で、加茂のショートホールをイメージして練習したんだけど、とてもじゃないけど、OB方向に打てる勇気が無い。
90%は風に流されて戻ってくるけど、1割はそのまま真っ直ぐ行ってしまう?
右足の前にボールを置いて、ノックダウンショットを試してみるも、10~20ヤードフックしました。
アゲンストの時は、低いドロー(フック)で、曲がり幅10ヤードぐらいでなんとかなったけど、フック風だと曲がり幅の計算は出来ないや
7鉄の150ヤードはダメだったけど、約100ヤード(キャリー7~80ヤード)なら、ほとんど高く上がらないのでなんとかなりそうだった。(5鉄で150いけるかな?)←今度、練習しよっと。
パター1時間、腹筋30回・背筋30回・ながらスクワット30回1セット
モナリザのモデルが見つかったらしい。
ドイツのハイデルベルク大学図書館の所蔵古書の欄外に「ダビンチは今、リザ・デル・ジョコンドの肖像を描いている」と記述されていたんだって。
この書き込みは1503年10月で、ダビンチがモナリザを描いていた時期と重なるそうです。
こんな話から、みずなが歴史に興味を持ってくれたらなぁ~