LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

1956年 フォード F-100 整備と修理ー15

2020年06月02日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

ミッションメンバーの止ボルトが1本駄目なので穴開けしてボルトこうかんしました。

エンジン、ミッション、車両側に合体したので補器類を付けて行きます。

まずはラジエーター取り付けて

ラジエーター入れます。

入りました。

ヒーターホース、ラジエーターホース取付してクーラント液と水を入れておきます。

クーラント液はアルミラジエーターが大きいサイズなので5L混ぜて入れて置きます。入れておけば水漏れがあれば解りますので。

他の部品も戻して行きます。続く、、、、、
動画は https://youtu.be/xkZZF5BlG8w にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー14

2020年06月02日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

エンジンをクレーンで吊り上げて

車両側に積み込みます。

エンジンだけだと後ろ側に倒れちゃうので、つっかえ棒して置きます。

エンジン入りました、エンジンマウントボルトつけます。

そしてATミッションもミッションジャッキかけて組み込みます。

前側のメンバーが邪魔ですね、

ミッションメンバーの1か所ボルト斜めに入っている所をやり直しました。

エンジン、ミッション、合体してボルト付けます。外した部品を元通りに戻していきます。続く、、、、、
動画は https://youtu.be/9u2rXmixBKc にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー13

2020年06月01日 | 1956 フォード F-100
おはようございます。56、F-100進めます。

バルブカバーガスケット交換します。

交換部品はコルク製ではなくゴム製です。

残りのガスケット剝がすのが時間かかります。

バルブカバーも綺麗にします。

ヘッド側も綺麗にしました。

圧縮上死点出してデスビ本体だけ挿しておきます。

タイミングマーク合わせて

1番のロッカーアームが遊んでればOKです。

クレインのローラーロッカーに代わっていますね。

へダースのボルト穴もネジ山修正して置きます。

続く、、、、、

動画は https://youtu.be/KLNpQZm0s8U にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー12

2020年05月29日 | 1956 フォード F-100
こんにちは。56、F-100進めます。

エンジンに補器類取り付けて行きます。

キャブレター取付、リターンスプリング取付。

ハーモニックバランサーは

止ボルトにロックタイト塗って取付。

専用工具で取り付けます。

ここの止ボルトもトルクレンチで締めこみます。

結構な力で締めないと規定トルクになりません。

このぐらい。

オイルフィルター取付。

オイルドレインボルトはガスケット交換して取付。

元のガスケットは駄目でした。

ウオーターポンプもガスケット交換して取付。

止ボルトがステーと、とも締めなので1度付けて置きます。

クランクプーリー取付、ウオーターポンププーリー取付、ヒーターホース取付。

続く、、、、、
動画は https://youtu.be/4sAeIJT9Wts にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー11

2020年05月28日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

オイルパンも洗浄して取り付けです。

1番交換したかったリアーメインオイルシール外します。

オイルポンプ、カバーと外し、

リアーメインキャップを外します。

上下2分割でリアーメインオイルシールがありますね

真中の結合部分にガスケットが塗ってないですね、

これがオイル漏れの原因だと思います。

下側は押し出す感じでポンチで抜いていきます。

新品オイルシール

下側にオイルシール入れて結合部にガスケット塗って

メインキャップに取り付けたオイルシールと合体させます。

トルクレンチで締めます。

このぐらいガスケットが、はみ出すはずです。

オイルポンプ、カバー元に戻してオイルパン取り付けです。

オイルパンガスケット、コルク製なのでガスケット塗りますね、

角はタップリとガスケット塗って下さい。

取り付けて、いつもはやりませんがもう1度ガスケット塗りました。

フライホイール取付、取付ボルトにロックタイト塗布してトルクレンチで締めます。

エンジンステー、ブロックプラグ、オイルチューブ取付。

エンジンスタンドを逆に付けました。

続く、、、、、

動画は https://youtu.be/r_OEtmkOr_Q にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー10

2020年05月25日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

先ずは折れボルト抜き取りからです。

細いドリルの刃で穴開けて段々と太いドリルの刃に変えて行きます。少し残っているぐらいでタップハンドルでネジ山修正していきます。

上手く抜ければタップを抜いて見ると折れボルトの残骸が付いてくるはずです。

上手くいきました。

折れボルト修正OKですね。

フライホイール外してオイルパンも外すのでエンジンスタンドを前側に付け直します。

前側は中々良い位置でエンジンスタンド止められませんね。

何とかつきましたがビッグブロックは重たいですね、前側がお辞儀しちゃいますね、ホイストで補助して置きます。

ウォーターポンプやステーの止ボルトもネジ山修正しました。

オイルディップチューブ外して、

フライホイール、オイルパン外しました。

クランクのバランサーがオイルパン外すのに当たるので回します。

オイルパン外して、

中は綺麗ですね。オイルパンも洗浄しないとですね、

続く、、、、、
動画は https://youtu.be/JHvTrR-FXMc にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー9

2020年05月23日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

ガスケット交換していきます。

オイルパンとリアーオイルシール交換と言われてますが色々とガスケットが必要なのでSET物を注文しました。1個ずつ揃えると割高になります。

エンジンフロントオイルシール交換するのでフルードダンパー外します。

専用工具使って外したら

フロントオイルシール外します。

フロントオイルシール交換します。

タイミングカバーのボルトも増し締め。

ATミッションのフロントオイルシール交換、

コンバーター外して、

オイルシール外して、

交換

オイルシール打ち替えました。

外側の止ボルトを増し締めしましたが、ここにも大きなOリング入っているので、ここからのオイル漏れだと困りますね。

ウオーターポンプ外したのでエアーでウオーターライン清掃しました。

エンジンフロント側に止ボルト入れたいのでネジ山修正します。

ATミッションのモジュレーターも入荷したので交換しました。

モジュレーターの中にネジがあって少しは変速のタイミング調整できます。

ネジ外して、

モジュレーター抜きます。

Oリングにシリコングリス塗布して入れます。ネジと止バネで付けます。

プラグとキャブレターも外しました。

続く、、、、、
動画は https://youtu.be/qJIjnAOZnCs にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー8

2020年05月22日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

エンジン、ミッションの降ろし作業です。

車体もリフトが危ういので集中してやります。

ミッションの降ろしからです。ミッションジャッキかけてエンジンとの結合ボルト外して、

トルクコンバーターの止ボルト外して、ミッションメンバー外します。

エンジンにも止め木付けてミッションジャッキかけて置きます。

ミッションが外れるとエンジンマウントだけだと後ろ側にエンジンは必ず傾きますので止め金や止め木で傾かないようにして置きます。

ミッション降ろしました。

集中して車体のバランス見ながらリフト下してエンジン降ろします。

エンジンマウントボルト外して、クレーンで吊り上げます。

降りました。エンジンスタンドに付けます。

一安心ですね。ガスケット交換していきます。

まずはエンジンに残っているクーラントを抜きます。

エンジンブロック横のフリーズプラグを外して

ウオーターポンプも外します。

外しました。

エンジンオイルエレメントも外して、エンジンオイルドレインボルト外して置きます。続く、、、、、

動画は https://youtu.be/eDAB1oahq4c にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー7

2020年05月21日 | 1956 フォード F-100
こんばんは。56、F-100進めます。

エアコンガスも抜けたのでエアコンコンプレッサー外しました。

低圧側かなホース外したらOリング半分に切れていたので外して良かったです、交換しますね。

オーナー様の負担にならないように本当は外さないで行けるなら良かったんだけどエンジン吊り上げるのに邪魔になるので仕方なく外しました。エアコンガス入れるのに真空引きからして15000円位はかかります。
エアコンステー外していると1か所ボルトが固く回りますね、

ボルトが駄目な物を無理に締めてあったようです。ネジ山修正して中古ですがボルトも交換、

他の箇所もタップたてて置きます。

あれれ、、、、、1か所ボルト折れてますね、

少し締まるので解らなかったのかな?エンジン降ろしてから抜きますか。

エンジン、ミッションの降ろす準備始めました。続く、、、、、
動画はhttps://youtu.be/_DGdGGidoBU にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 整備と修理ー6

2020年05月20日 | 1956 フォード F-100
こんにちは。56、F-100進めます。

ATフィルターとオイルパンガスケット、ATミッション降ろしてから交換しようと思いましたが先にやっておきます。

降ろしてからだとひっくり返さないと安定しないので。リアーオイルシールも交換します。

オイルパン外して、

フィルター交換

嫌な金属片とかは無かったので洗浄して組付けます。

取り付け。

リアーオイルシールも交換しました。

交換部品

エアコンホースもフリーに外してみましたが

エアコンコンプレッサー外さないと邪魔になりますね。

エアコンガス充填もお金がかかるので外さないで行こうと思いましたが駄目ですね。オーナー様、外しますね。

エアコンガス抜いて置いて外しました。続く、、、、、
動画は https://youtu.be/x8A3AJvtw_s にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする