こんばんは、2001年ダッジバン、

リアーブレーキ修理とエンジオイル交換です。

走行していると後ろ側から異音がするとオーナー様からの修理依頼です。

前回の車検時にリアーブレーキシューの残量が少ないので後ろ側から異音がしたら持って来て下さいと言ってあった車両です。
点検します。ジャッキアップしてウマかいます。

タイヤホイール外して、

ドラムカバー外します。

左リアーブレーキのワイヤーレールとリアー側のスプリングが外れてます。

右リアーブレーキも見たら同じスプリングが外れていました。

ワイヤーレールは外れていなかったです。

両方とも外れていたのでドラムカバー外す時に外れたのかな?左リアーブレーキから分解します。

ブレーキスプリング外して、

ホールドピン外したらブレーキシュー外します。

リアー側のブレーキシューにサイドブレーキレバーがカシメで付いているので、

カシメを緩めて外しました。

バックプレート洗浄して綺麗にしてからブレーキシューの当たり面にシリコングリス塗布します。

ブレーキアジャスターは、

分解して洗浄してからシリコングリス塗布します。

ホイールシリンダーもオイル漏れ確認、オイル漏れ無しでOKです。

新品のブレーキシュー組み込みます。

外れていたホールドスプリングの先端が折れています。

右側も同じ様に折れていたので部品発注して置きます。

部品届いたので交換します。

ブレーキシューも新品交換します。

ブレーキシュー組み込んだらホールドスプリング付けます。

リアー側のブレーキシューにサイドブレーキレバーをカシメで取り付けます。

右側も同じ様に組み込みます。

ブレーキシューとホールドスプリングは交換です。

ブレーキ調整します。

ドラムカバー取り付けて後ろ側の調整穴の蓋を外したら

ドラムカバーが止まるまでブレーキアジャスターを回して少し戻してドラムカバーが回る所で調整終了です。

エンジオイル交換するのでエンジン始動してエンジン温めます。

エンジン温まったら下抜きでエンジンオイル抜きます。

オイルフィラーキャップ外して、

目視ですが足回り点検、下回り点検しました。エンジンオイルフィルターも交換します。

オイルフィルターも交換でエンジオイル量は4.5Lです。

ATオイルパンの止ボルト1本からオイル滲みが有ったのでオーナー様が増し締めしたけど確認して下さいと言われています。

やはり1本止ボルトから滲んでいますので洗浄して増し締めします。

他の止ボルトも増し締めして置きます。

エンジオイルを入れて油脂類点検、ブレーキオイルOKです。

パワステオイルOK。

ウインドウウオッシャーはOKです。

クーラントを少し補充しました。

バッテリーはオーナー様に確認してもらいます。

ATオイル量確認はエンジン始動して確認します。

ダッジバンはシフトレンジをニュートラル位置にしてATオイル確認します。OKです。

下に潜りエンジオイルと、

ATオイルの漏れを確認します。

大丈夫そうなのでオーナー様に様子見てもらいます。エンジンオイル量確認します。

ジャッキアップしてウマを外して着地したらホイールナット増し締め。

テストラン行きます。

リアー側からの異音しないのでOKです。

終了です。
2001年 ダッジバン リアーブレーキ修理&エンジンオイル交換

リアーブレーキ修理とエンジオイル交換です。

走行していると後ろ側から異音がするとオーナー様からの修理依頼です。

前回の車検時にリアーブレーキシューの残量が少ないので後ろ側から異音がしたら持って来て下さいと言ってあった車両です。
点検します。ジャッキアップしてウマかいます。

タイヤホイール外して、

ドラムカバー外します。

左リアーブレーキのワイヤーレールとリアー側のスプリングが外れてます。

右リアーブレーキも見たら同じスプリングが外れていました。

ワイヤーレールは外れていなかったです。

両方とも外れていたのでドラムカバー外す時に外れたのかな?左リアーブレーキから分解します。

ブレーキスプリング外して、

ホールドピン外したらブレーキシュー外します。

リアー側のブレーキシューにサイドブレーキレバーがカシメで付いているので、

カシメを緩めて外しました。

バックプレート洗浄して綺麗にしてからブレーキシューの当たり面にシリコングリス塗布します。

ブレーキアジャスターは、

分解して洗浄してからシリコングリス塗布します。

ホイールシリンダーもオイル漏れ確認、オイル漏れ無しでOKです。

新品のブレーキシュー組み込みます。

外れていたホールドスプリングの先端が折れています。

右側も同じ様に折れていたので部品発注して置きます。

部品届いたので交換します。

ブレーキシューも新品交換します。

ブレーキシュー組み込んだらホールドスプリング付けます。

リアー側のブレーキシューにサイドブレーキレバーをカシメで取り付けます。

右側も同じ様に組み込みます。

ブレーキシューとホールドスプリングは交換です。

ブレーキ調整します。

ドラムカバー取り付けて後ろ側の調整穴の蓋を外したら

ドラムカバーが止まるまでブレーキアジャスターを回して少し戻してドラムカバーが回る所で調整終了です。

エンジオイル交換するのでエンジン始動してエンジン温めます。

エンジン温まったら下抜きでエンジンオイル抜きます。

オイルフィラーキャップ外して、

目視ですが足回り点検、下回り点検しました。エンジンオイルフィルターも交換します。

オイルフィルターも交換でエンジオイル量は4.5Lです。

ATオイルパンの止ボルト1本からオイル滲みが有ったのでオーナー様が増し締めしたけど確認して下さいと言われています。

やはり1本止ボルトから滲んでいますので洗浄して増し締めします。

他の止ボルトも増し締めして置きます。

エンジオイルを入れて油脂類点検、ブレーキオイルOKです。

パワステオイルOK。

ウインドウウオッシャーはOKです。

クーラントを少し補充しました。

バッテリーはオーナー様に確認してもらいます。

ATオイル量確認はエンジン始動して確認します。

ダッジバンはシフトレンジをニュートラル位置にしてATオイル確認します。OKです。

下に潜りエンジオイルと、

ATオイルの漏れを確認します。

大丈夫そうなのでオーナー様に様子見てもらいます。エンジンオイル量確認します。

ジャッキアップしてウマを外して着地したらホイールナット増し締め。

テストラン行きます。

リアー側からの異音しないのでOKです。

終了です。
2001年 ダッジバン リアーブレーキ修理&エンジンオイル交換
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます