こんばんは、平成29年ラパン、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/c0ba1a5e1eafd400a166800f4ff4b93a.jpg)
フロントブレーキパッド交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/5bf64487f15aeab30acb0cc1d3e15518.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル調整しながら作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/1679665fd4797f83019ee46b4f7f9d23.jpg)
キャリパー止ボルト外して、ブレーキパッド外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/e17e01824eb1f9478e0ca40c98cde76b.jpg)
清掃して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/812e03e1553aec1110cf1c45d7450ddf.jpg)
キャリパーピストンを工具で縮めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/295101f3224a89691f26e99a57b1714f.jpg)
キャリパースライドピンの動きは必ず確認して下さいね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/b59f15c0faac039ec214442cfee88e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/00874c5247af421df8c806da992458f8.jpg)
新品部品のブレーキパッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/24a54e83c9d3b440cec4aa0b5d4ef3c2.jpg)
ブレーキグリス塗布してブレーキパッド取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/4ba98cdfc20f49c6854e4501c7cfab09.jpg)
ブレーキオイル量確認、OKです。
タイヤ交換して有るのでタイヤホイール取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/c112a73711d09384f2b7baf88033025c.jpg)
ジャッキアップしてウマ外しました。着地したらホイールナット増し締め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/ad6253168fd423ac7989f746bff59d11.jpg)
油脂類点検確認、エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/64f77501200c6623c8771806f98c7e34.jpg)
割れてしまいます。ウインドウオッシャー補充、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/8377de5d4fb33925b5ddf047f15863c3.jpg)
入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/26f80ac32287b77b385d8e294cc78311.jpg)
クーラント少し補充。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/693ca97862927ea0fa3da2e539391b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/bada4098309ed6b3fa821605fc73d8a9.jpg)
バッテリーはOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/64755dae48e4841474f023adfa9042fc.jpg)
灯火類点灯確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/d42b2a35cb02ac3fee63bc993f8740dd.jpg)
ヘッドライト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/1821ac68a4e505eede33d99158c9a2df.jpg)
テールランプ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e6b1de5ac543cd86ba9c5d36da3fd478.jpg)
ウインカー、ナンバー灯、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/9b318abb86a3a0426a67c60cb6151810.jpg)
ブレーキランプ、バックランプ等、OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/c1fd1ebcd973f3d73fc87ba1fcc6380b.jpg)
車検ライン通しに軽自動車検査協会に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/40688a6620159675e4f0fe7b5f0458fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/3b4f5ba484a6287f8cc35aac5c681a8d.jpg)
先に予備検テスター屋さんでヘッドライト等をテスターで調整してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/3b3ab7451da22fb75cbc903137947835.jpg)
軽自動車検査協会に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/5febc3c0ed5cdae4ac88ceac05262095.jpg)
本日も混み込みで並んでいます。少しずつ進みますがもっと軽自動車検査協会の車検ライン増やして欲しいですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/ae55226cd4ac888f7f516dc68d2c0d4d.jpg)
こんな所を考えてくれる議員とか居ないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/32a25069b5ea7692c3bb245361f425df.jpg)
車検ラインまで来たので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/d2e6880dce1bc41d9cd2d8fb5ec0b6b4.jpg)
車検ライン通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/083315a080dace32315c0b1e0e3ea355.jpg)
待ちが長かったですね帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/b59339e46bbff1ebc92b159bedf7fc42.jpg)
帰って来たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/64cc754e838e81b4646bb5c090be17ca.jpg)
ホイールキャップ取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/fd7da2fa0b7cf43131ca45a9f36a6d70.jpg)
ホイールのエアーバルブとの合わせ位置が決まっているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/073e03f6dcd0ba6098528f3650b1b545.jpg)
ホイールキャップ合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/48678f014ace0f913f304733f66bf694.jpg)
取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/1628589c28e734f30a2e10dd57e0b123.jpg)
4枚取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/7074035385f526c5269be5dc2d02c89f.jpg)
終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/b22d5181d9bdb83608e263fe2439182d.jpg)
オーナー様に連絡しますね。
平成29年 スズキ ラパン 車検整備ー3 ブレーキと車検ライン通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/c0ba1a5e1eafd400a166800f4ff4b93a.jpg)
フロントブレーキパッド交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/5bf64487f15aeab30acb0cc1d3e15518.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル調整しながら作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/1679665fd4797f83019ee46b4f7f9d23.jpg)
キャリパー止ボルト外して、ブレーキパッド外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/e17e01824eb1f9478e0ca40c98cde76b.jpg)
清掃して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/812e03e1553aec1110cf1c45d7450ddf.jpg)
キャリパーピストンを工具で縮めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/295101f3224a89691f26e99a57b1714f.jpg)
キャリパースライドピンの動きは必ず確認して下さいね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/b59f15c0faac039ec214442cfee88e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/00874c5247af421df8c806da992458f8.jpg)
新品部品のブレーキパッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/24a54e83c9d3b440cec4aa0b5d4ef3c2.jpg)
ブレーキグリス塗布してブレーキパッド取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/4ba98cdfc20f49c6854e4501c7cfab09.jpg)
ブレーキオイル量確認、OKです。
タイヤ交換して有るのでタイヤホイール取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/c112a73711d09384f2b7baf88033025c.jpg)
ジャッキアップしてウマ外しました。着地したらホイールナット増し締め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/ad6253168fd423ac7989f746bff59d11.jpg)
油脂類点検確認、エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/64f77501200c6623c8771806f98c7e34.jpg)
割れてしまいます。ウインドウオッシャー補充、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/8377de5d4fb33925b5ddf047f15863c3.jpg)
入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/26f80ac32287b77b385d8e294cc78311.jpg)
クーラント少し補充。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/693ca97862927ea0fa3da2e539391b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/bada4098309ed6b3fa821605fc73d8a9.jpg)
バッテリーはOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/64755dae48e4841474f023adfa9042fc.jpg)
灯火類点灯確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/d42b2a35cb02ac3fee63bc993f8740dd.jpg)
ヘッドライト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/1821ac68a4e505eede33d99158c9a2df.jpg)
テールランプ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e6b1de5ac543cd86ba9c5d36da3fd478.jpg)
ウインカー、ナンバー灯、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/9b318abb86a3a0426a67c60cb6151810.jpg)
ブレーキランプ、バックランプ等、OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/c1fd1ebcd973f3d73fc87ba1fcc6380b.jpg)
車検ライン通しに軽自動車検査協会に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/40688a6620159675e4f0fe7b5f0458fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/3b4f5ba484a6287f8cc35aac5c681a8d.jpg)
先に予備検テスター屋さんでヘッドライト等をテスターで調整してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/3b3ab7451da22fb75cbc903137947835.jpg)
軽自動車検査協会に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/5febc3c0ed5cdae4ac88ceac05262095.jpg)
本日も混み込みで並んでいます。少しずつ進みますがもっと軽自動車検査協会の車検ライン増やして欲しいですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/ae55226cd4ac888f7f516dc68d2c0d4d.jpg)
こんな所を考えてくれる議員とか居ないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/32a25069b5ea7692c3bb245361f425df.jpg)
車検ラインまで来たので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/d2e6880dce1bc41d9cd2d8fb5ec0b6b4.jpg)
車検ライン通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/083315a080dace32315c0b1e0e3ea355.jpg)
待ちが長かったですね帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/b59339e46bbff1ebc92b159bedf7fc42.jpg)
帰って来たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/64cc754e838e81b4646bb5c090be17ca.jpg)
ホイールキャップ取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/fd7da2fa0b7cf43131ca45a9f36a6d70.jpg)
ホイールのエアーバルブとの合わせ位置が決まっているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/073e03f6dcd0ba6098528f3650b1b545.jpg)
ホイールキャップ合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/48678f014ace0f913f304733f66bf694.jpg)
取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/1628589c28e734f30a2e10dd57e0b123.jpg)
4枚取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/7074035385f526c5269be5dc2d02c89f.jpg)
終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/b22d5181d9bdb83608e263fe2439182d.jpg)
オーナー様に連絡しますね。
平成29年 スズキ ラパン 車検整備ー3 ブレーキと車検ライン通し