おはようございます。少し前に臨済寺にお墓参りに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/fdae47afc6f53b99fe0a3dc559ce4cfd.jpg)
臨済寺は徳川家康公ゆかりのお寺で春と秋、年2回一般公開されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/0a604e7b696ea3a7347bd840878d16e3.jpg)
臨済寺は、静岡市葵区大岩町にある、臨済宗妙心寺派の禅寺で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/42f6aa8943b064f9189373065f83f74a.jpg)
山号は大龍山、同派の専門道場です。駿河の戦国大名・今川家の菩提寺で、今川館の北西に当たる賤機山の麓に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/2fa3790274bf50f04b7dd34528cf9180.jpg)
なお賤機山山頂には今川家の詰城である賤機山城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/46628664c0ea8acd8c1a6634ed2e3b91.jpg)
大龍山臨済寺は後奈良天皇の勅願所として「勅東海最初禅林」の扁額を掲げる名刹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/8af0a6022d149ddcc253cab6e8d4af3f.jpg)
今川義元が兄氏輝の菩提を弔うために創建し、義元とその師であった太原崇孚(雪斎)、また徳川家康や江戸幕府とも深いかかわりをもちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/7561f3e4060d95cd9764fae8a918bb60.jpg)
通用門通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/832b1db91c5a4a40ec5b4b77d118367e.jpg)
山門に来ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/2ea7666766b9761df2b42f5ff84101f1.jpg)
仁王像が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/4e82e7f277f2870c574b25ec3801c57e.jpg)
お出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/cc47899fa38bc624a6ac4e8de97bd7c0.jpg)
階段上り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/f31fc2d3eb880995d439bb1f49682ffc.jpg)
本堂が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/6bfe38af51202785f65361b805daf529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/afcb4c19276bcac2c5417e9f558dee66.jpg)
徳川家の御紋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/41a1c3c42253fa709246e4be7676d777.jpg)
横には座禅堂、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/d29f7f39f99b0db86acdad1efe5490a0.jpg)
鐘つき堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/dbc9cf5782ab06136ef4c494711e540e.jpg)
階段下ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/45e516f9b95b9d68642f51e76d1dfb5e.jpg)
静岡市の中心部が真っ直ぐで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/37cef4493ed306d5a6f311d791a48798.jpg)
池には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/0ffee1db8b9e0266390ddeceefda469a.jpg)
大きな蓮がなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/ef1725f7f753ec7932e89d7a09dffc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/38a489a86ab83907e3fa127e8bca40a5.jpg)
新仏殿も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/6ea080179c5d9356f4d63a21c9aa7dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/10845d4783a76e71f7917703ea3324da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/5b3f25f3a40162bd6bff8050b8781559.jpg)
何か手直ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/09ae03a86ab3e771fdf36ea1fa8810bd.jpg)
寺院の横にお墓が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/f51976fe20f5ce92c1b801f990f004fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/d7f11b1e071007f7002b5af489110272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/a0069f3b01e2a7ced3e19390191f3908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/3895026845d581d1746e8e2b809a7b81.jpg)
お墓参りして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/7ea02ecaba03b16eda06d5962783b563.jpg)
帰ります。自己満足だと思いますがお墓参りすると清々しい気持ちになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/fdae47afc6f53b99fe0a3dc559ce4cfd.jpg)
臨済寺は徳川家康公ゆかりのお寺で春と秋、年2回一般公開されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/0a604e7b696ea3a7347bd840878d16e3.jpg)
臨済寺は、静岡市葵区大岩町にある、臨済宗妙心寺派の禅寺で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/42f6aa8943b064f9189373065f83f74a.jpg)
山号は大龍山、同派の専門道場です。駿河の戦国大名・今川家の菩提寺で、今川館の北西に当たる賤機山の麓に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/2fa3790274bf50f04b7dd34528cf9180.jpg)
なお賤機山山頂には今川家の詰城である賤機山城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/46628664c0ea8acd8c1a6634ed2e3b91.jpg)
大龍山臨済寺は後奈良天皇の勅願所として「勅東海最初禅林」の扁額を掲げる名刹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/8af0a6022d149ddcc253cab6e8d4af3f.jpg)
今川義元が兄氏輝の菩提を弔うために創建し、義元とその師であった太原崇孚(雪斎)、また徳川家康や江戸幕府とも深いかかわりをもちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/7561f3e4060d95cd9764fae8a918bb60.jpg)
通用門通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/832b1db91c5a4a40ec5b4b77d118367e.jpg)
山門に来ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/2ea7666766b9761df2b42f5ff84101f1.jpg)
仁王像が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/4e82e7f277f2870c574b25ec3801c57e.jpg)
お出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/cc47899fa38bc624a6ac4e8de97bd7c0.jpg)
階段上り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/f31fc2d3eb880995d439bb1f49682ffc.jpg)
本堂が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/6bfe38af51202785f65361b805daf529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/afcb4c19276bcac2c5417e9f558dee66.jpg)
徳川家の御紋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/41a1c3c42253fa709246e4be7676d777.jpg)
横には座禅堂、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/d29f7f39f99b0db86acdad1efe5490a0.jpg)
鐘つき堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/dbc9cf5782ab06136ef4c494711e540e.jpg)
階段下ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/45e516f9b95b9d68642f51e76d1dfb5e.jpg)
静岡市の中心部が真っ直ぐで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/37cef4493ed306d5a6f311d791a48798.jpg)
池には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/0ffee1db8b9e0266390ddeceefda469a.jpg)
大きな蓮がなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/ef1725f7f753ec7932e89d7a09dffc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/38a489a86ab83907e3fa127e8bca40a5.jpg)
新仏殿も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/6ea080179c5d9356f4d63a21c9aa7dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/10845d4783a76e71f7917703ea3324da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/5b3f25f3a40162bd6bff8050b8781559.jpg)
何か手直ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/09ae03a86ab3e771fdf36ea1fa8810bd.jpg)
寺院の横にお墓が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/f51976fe20f5ce92c1b801f990f004fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/d7f11b1e071007f7002b5af489110272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/a0069f3b01e2a7ced3e19390191f3908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/3895026845d581d1746e8e2b809a7b81.jpg)
お墓参りして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/7ea02ecaba03b16eda06d5962783b563.jpg)
帰ります。自己満足だと思いますがお墓参りすると清々しい気持ちになりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます