こんばんは、日産セレナ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/e05c48b1b8660e0c9508a0ca2b4471af.jpg)
ラジエター交換しながらホーンの点検確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/68e1c1eead09f9afcaed63ffffee4af7.jpg)
クーラント抜きながらフロントグリル外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/0be3e17b24cacd7b843c232bcafcbc4e.jpg)
上部に止クリップ有るので外したら特殊クリップ4ヶ所付いているので―ドライバーで■の部分をねじって外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/8a69bbff4bab3038c70969c84e036974.jpg)
特殊クリップ止2個割れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/684bdf7683010a12baed721125679567.jpg)
この日産のクリップは良くないですね。ダットラとかにも使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/51e632e1fcaa29ba65d8c970fc2e0dfd.jpg)
フロントグリル下側は止める為のベロが出てるので引っ掛かりを押して外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/5675dec7e781015dcdfd6ed96a33bf29.jpg)
フロントグリル外したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/2e8f9dee0bf13604c74c385fea0ab67c.jpg)
センターサポートにホーンが1個有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/c8dae3ca11bda257fb2835b595fc5b77.jpg)
後で点検確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/fe19caa6119293c42feac8889d9b2675.jpg)
ラジエター届いてるのでラジエター交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/c99e18b351c61bcbb38d59283ca206fd.jpg)
ラジエター回りの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/5b73c2fe4afb65d34c25e824d01f8068.jpg)
電動ファン配線を外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/d2e4a99f638a4eb56413f514e24cde30.jpg)
ラジエターホース外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/31efb7812afc81184e746f3f0b2dd1a9.jpg)
ラジエターサブタンク外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/b75b2532c23a45c6c6d76abac990b2d9.jpg)
ACホースの止ネジ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/86adcf1302dd8bb53234f1b4d4d29f08.jpg)
ATオイルラインは繋がっていないですね。ラジエターステー外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/173bc2a01b1be42ba3db2e1abf870da8.jpg)
車体から引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/3b6cf10d493995de661686e0e9cf3ed3.jpg)
コンピューターBOXが邪魔でラジエター本体を引き抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/465cac86a57a2cefd1200f1353de96aa.jpg)
コンピューターBOXの止ボルト4本取って動かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/7b96ccb974d2de98f0d842b70f3e70e3.jpg)
ハーネス外して取り出しても良いんですがチェックランプ何か点灯すると嫌なので動かすだけでラジエター取れるならその方が良いですね。
電動ファンとラジエター一緒には引き抜け無いので電動ファンを外して引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/68964f6c6b7c3bc73257b14eb662e6e8.jpg)
そしてラジエター引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/ef58918f2205342f2e0a264bd403c9b0.jpg)
コンピューターBOXの移動とACホース動かせれば引き抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/c8c57fd950379fd321139d3a790654f5.jpg)
外した箇所を洗浄清掃したら新品部品のラジエターから入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/14fef92569ac9ca0e12e69462419c879.jpg)
ラジエターにドレインホースを移植してラジエター入れたら一応ラジエターコアを傷付けたく無いので段ボール被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/c9f60c176e167d5076a8c5d784b8fda6.jpg)
電動ファン入れてから段ボール外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/e707116e98668322d97febdef5ba2133.jpg)
ラジエターロアーホース取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/b88fd745b498e64053e1489551c54a16.jpg)
後は外した順番の逆に取り付けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/ca464d7dd4a37afa68b76967805f3c42.jpg)
コンピューターBOXも戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/b37f57ccc7238d7de4d4be1a59f7fa0f.jpg)
ラジエターサブタンク洗浄して取付たら本日は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/cefbd57185efedacc66e04216049f9a8.jpg)
続く、、、、、、
平成21年 日産セレナ ラジエター交換&ホーン修理 車検整備ー3
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888285266)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888101548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/e05c48b1b8660e0c9508a0ca2b4471af.jpg)
ラジエター交換しながらホーンの点検確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/68e1c1eead09f9afcaed63ffffee4af7.jpg)
クーラント抜きながらフロントグリル外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/0be3e17b24cacd7b843c232bcafcbc4e.jpg)
上部に止クリップ有るので外したら特殊クリップ4ヶ所付いているので―ドライバーで■の部分をねじって外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/8a69bbff4bab3038c70969c84e036974.jpg)
特殊クリップ止2個割れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/684bdf7683010a12baed721125679567.jpg)
この日産のクリップは良くないですね。ダットラとかにも使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/51e632e1fcaa29ba65d8c970fc2e0dfd.jpg)
フロントグリル下側は止める為のベロが出てるので引っ掛かりを押して外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/5675dec7e781015dcdfd6ed96a33bf29.jpg)
フロントグリル外したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/2e8f9dee0bf13604c74c385fea0ab67c.jpg)
センターサポートにホーンが1個有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/c8dae3ca11bda257fb2835b595fc5b77.jpg)
後で点検確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/fe19caa6119293c42feac8889d9b2675.jpg)
ラジエター届いてるのでラジエター交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/c99e18b351c61bcbb38d59283ca206fd.jpg)
ラジエター回りの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/5b73c2fe4afb65d34c25e824d01f8068.jpg)
電動ファン配線を外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/d2e4a99f638a4eb56413f514e24cde30.jpg)
ラジエターホース外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/31efb7812afc81184e746f3f0b2dd1a9.jpg)
ラジエターサブタンク外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/b75b2532c23a45c6c6d76abac990b2d9.jpg)
ACホースの止ネジ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bb/86adcf1302dd8bb53234f1b4d4d29f08.jpg)
ATオイルラインは繋がっていないですね。ラジエターステー外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/173bc2a01b1be42ba3db2e1abf870da8.jpg)
車体から引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/3b6cf10d493995de661686e0e9cf3ed3.jpg)
コンピューターBOXが邪魔でラジエター本体を引き抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/465cac86a57a2cefd1200f1353de96aa.jpg)
コンピューターBOXの止ボルト4本取って動かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/7b96ccb974d2de98f0d842b70f3e70e3.jpg)
ハーネス外して取り出しても良いんですがチェックランプ何か点灯すると嫌なので動かすだけでラジエター取れるならその方が良いですね。
電動ファンとラジエター一緒には引き抜け無いので電動ファンを外して引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/68964f6c6b7c3bc73257b14eb662e6e8.jpg)
そしてラジエター引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/ef58918f2205342f2e0a264bd403c9b0.jpg)
コンピューターBOXの移動とACホース動かせれば引き抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/c8c57fd950379fd321139d3a790654f5.jpg)
外した箇所を洗浄清掃したら新品部品のラジエターから入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/14fef92569ac9ca0e12e69462419c879.jpg)
ラジエターにドレインホースを移植してラジエター入れたら一応ラジエターコアを傷付けたく無いので段ボール被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/c9f60c176e167d5076a8c5d784b8fda6.jpg)
電動ファン入れてから段ボール外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/e707116e98668322d97febdef5ba2133.jpg)
ラジエターロアーホース取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/b88fd745b498e64053e1489551c54a16.jpg)
後は外した順番の逆に取り付けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/ca464d7dd4a37afa68b76967805f3c42.jpg)
コンピューターBOXも戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/b37f57ccc7238d7de4d4be1a59f7fa0f.jpg)
ラジエターサブタンク洗浄して取付たら本日は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/cefbd57185efedacc66e04216049f9a8.jpg)
続く、、、、、、
平成21年 日産セレナ ラジエター交換&ホーン修理 車検整備ー3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます