こんにちは、平成11年ムーヴ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/51cc6c596cbf195891f460aa595f208a.jpg)
フロントブレーキキャリパーのピストンが届いたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/12e949a9cb2891274c837048855d7ec0.jpg)
組込ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/88b95e04889d929266f18d1e7d4651c1.jpg)
キャリパー本体をパーツクリーナー等で綺麗にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/0f202f63b3fb58cdc78c56ae05817019.jpg)
キャリパーシールキットに入っているブレーキグリス塗布してオーリング付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/21df975da341151693eeca277ec2a89c.jpg)
キャリパー本体ピストン当たり面にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/0f202f63b3fb58cdc78c56ae05817019.jpg)
ブレーキグリス塗布して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/209a279e6906d4ffa69a45d1435aa45a.jpg)
新品のピストンにダストブーツ付けてから入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/1cb735f6cfe614bcb52c75e875ace287.jpg)
止めがリング式ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/9e9b9de86daa80419519ae9fea6e9174.jpg)
ダストブーツは向きが有るので気を付けて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/23a2b61410b3d7711d25a92523af91af.jpg)
ピストンが上手く入ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/a9f52656766fd6a9bcd30b3a514126ee.jpg)
ダストブーツを溝にハメてリングを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/2394da1f69a191f735f1b214c119add1.jpg)
キャリパー本体のOH出来たらブレーキ組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/228ccf3f11dba1db0b51ed4a98e5454a.jpg)
キャリパーボルトを綺麗にしてブレーキグリス塗布して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/4533302384e48be424561cccedf0317d.jpg)
ブレーキパッドの当たり面にもブレーキグリス塗布して組込ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/9876b9e9eeaffbaefab1d1a5bb2d3dc5.jpg)
キャリパーボルト2本のブーツを新品に交換して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/034b94d8b751c245f91f630ed8bcf941.jpg)
キャリパー組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/205409d60f682f5c5d8270b4ab197a03.jpg)
ブレーキホース綺麗にしたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/9e8b2a65717015d4ce3d5a567edb28e6.jpg)
新品の銅ワッシャー付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/961d9afed367e980b3896d0965f81661.jpg)
キャリパーに取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/abe0f2eb09e26a61679106cdf473f9fe.jpg)
左側はキャリパー取付終わりましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/69be2a9dfe9e86d4c9a7603cb189b1e8.jpg)
右側も外してOHします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/e254d269265024febf3de404e9051d29.jpg)
右側のキャリパーピストン抜けないのでブレーキエア抜きしてからブレーキ踏み込んで圧で抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/8b50d1c125d0b11ae933ac196e2bb3a6.jpg)
ピストン抜けたのでキャリパー外して同じくOHします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/dfae881fee08fd3254b66907e5bfa88c.jpg)
やはり右側のピストンも駄目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/e643a80d0289d409651ad3ab873981b7.jpg)
右側キャリパー取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/4b872db6af8d73d40d3b06811825e854.jpg)
ブレーキエア抜きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/3df6d03a6b9413927ba618cb50ddcfbc.jpg)
組付けのブレーキオイル漏れ確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/c5ee06b39f0514ccbbb1714c580e5bd7.jpg)
左側キャリパーが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/63d6c2ffde8c8cdcc7b9218fe0c293f5.jpg)
ブレーキオイルで濡れているので綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/4a0a9b8e585fc798c116e554c119bbfe.jpg)
もう1度ブレーキペダル何回か踏み込んでから確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/2377d9dfc1dd36de31ee852c0eb33863.jpg)
大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/236ce45b5d1aa9c0c354c980ba154f26.jpg)
タイヤホイール付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/f4b2b8c1162753224591847a5cfe7beb.jpg)
ジャッキアップしてウマ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/33c98724e00b3303f6812c90b0a9a99d.jpg)
タイヤホイール増し締めしたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/971cadba4f69804b051f520c5d921563.jpg)
テストランして確認、OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/1015f64184021eadf86450777b8eee9e.jpg)
書類作成して今度こそ車検に行って来ますね。
平成11年 ダイハツ ムーヴ 車検整備ー5 キャリパーOH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/51cc6c596cbf195891f460aa595f208a.jpg)
フロントブレーキキャリパーのピストンが届いたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/12e949a9cb2891274c837048855d7ec0.jpg)
組込ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/88b95e04889d929266f18d1e7d4651c1.jpg)
キャリパー本体をパーツクリーナー等で綺麗にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/0f202f63b3fb58cdc78c56ae05817019.jpg)
キャリパーシールキットに入っているブレーキグリス塗布してオーリング付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/21df975da341151693eeca277ec2a89c.jpg)
キャリパー本体ピストン当たり面にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/0f202f63b3fb58cdc78c56ae05817019.jpg)
ブレーキグリス塗布して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/209a279e6906d4ffa69a45d1435aa45a.jpg)
新品のピストンにダストブーツ付けてから入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/1cb735f6cfe614bcb52c75e875ace287.jpg)
止めがリング式ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/9e9b9de86daa80419519ae9fea6e9174.jpg)
ダストブーツは向きが有るので気を付けて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/23a2b61410b3d7711d25a92523af91af.jpg)
ピストンが上手く入ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/a9f52656766fd6a9bcd30b3a514126ee.jpg)
ダストブーツを溝にハメてリングを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/2394da1f69a191f735f1b214c119add1.jpg)
キャリパー本体のOH出来たらブレーキ組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/228ccf3f11dba1db0b51ed4a98e5454a.jpg)
キャリパーボルトを綺麗にしてブレーキグリス塗布して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/4533302384e48be424561cccedf0317d.jpg)
ブレーキパッドの当たり面にもブレーキグリス塗布して組込ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/9876b9e9eeaffbaefab1d1a5bb2d3dc5.jpg)
キャリパーボルト2本のブーツを新品に交換して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/034b94d8b751c245f91f630ed8bcf941.jpg)
キャリパー組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/205409d60f682f5c5d8270b4ab197a03.jpg)
ブレーキホース綺麗にしたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/9e8b2a65717015d4ce3d5a567edb28e6.jpg)
新品の銅ワッシャー付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/961d9afed367e980b3896d0965f81661.jpg)
キャリパーに取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/abe0f2eb09e26a61679106cdf473f9fe.jpg)
左側はキャリパー取付終わりましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/69be2a9dfe9e86d4c9a7603cb189b1e8.jpg)
右側も外してOHします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/e254d269265024febf3de404e9051d29.jpg)
右側のキャリパーピストン抜けないのでブレーキエア抜きしてからブレーキ踏み込んで圧で抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/8b50d1c125d0b11ae933ac196e2bb3a6.jpg)
ピストン抜けたのでキャリパー外して同じくOHします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/dfae881fee08fd3254b66907e5bfa88c.jpg)
やはり右側のピストンも駄目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/e643a80d0289d409651ad3ab873981b7.jpg)
右側キャリパー取り付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/4b872db6af8d73d40d3b06811825e854.jpg)
ブレーキエア抜きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/3df6d03a6b9413927ba618cb50ddcfbc.jpg)
組付けのブレーキオイル漏れ確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/c5ee06b39f0514ccbbb1714c580e5bd7.jpg)
左側キャリパーが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/63d6c2ffde8c8cdcc7b9218fe0c293f5.jpg)
ブレーキオイルで濡れているので綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/4a0a9b8e585fc798c116e554c119bbfe.jpg)
もう1度ブレーキペダル何回か踏み込んでから確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/2377d9dfc1dd36de31ee852c0eb33863.jpg)
大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/236ce45b5d1aa9c0c354c980ba154f26.jpg)
タイヤホイール付けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/f4b2b8c1162753224591847a5cfe7beb.jpg)
ジャッキアップしてウマ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/33c98724e00b3303f6812c90b0a9a99d.jpg)
タイヤホイール増し締めしたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/971cadba4f69804b051f520c5d921563.jpg)
テストランして確認、OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/1015f64184021eadf86450777b8eee9e.jpg)
書類作成して今度こそ車検に行って来ますね。
平成11年 ダイハツ ムーヴ 車検整備ー5 キャリパーOH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます