こんばんは、日産セレナ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/ebba502d7e1248ef2e225c2a5b3ba220.jpg)
部品が届いたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/83653388b900f8f20052f018718bfe9e.jpg)
リアーブレーキパッドから交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/85e34882fd38887f4c9628e23b792ad5.jpg)
キャリパー止ボルト下側を外して動かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/93a8e76116b222c3a3f48b410c0d33c6.jpg)
パッド交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/f558e88a4bca090ffbeae13bb992b08a.jpg)
キャリパーピストン綺麗にしたら工具でピストン戻して置きます。パッド交換して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/55942b9b2d8ea15d9842f29d8cceffa4.jpg)
ブレーキグリス等当たり面に塗布してキャリパー組付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/e2d3790e027723d39c9510048b39b70a.jpg)
キャリパースライドピンの動きは要確認ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/e3331910468d567a97867a1d1bca8dbb.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル交換してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/84ba09d9af04f9fc082eeff99c5b2642.jpg)
ブレーキオイル交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/9d766f2b2504b4a5accc5774c58ed948.jpg)
ブレーキオイル量調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/450b9ea4b5d3a9474e64e30c63150f3b.jpg)
OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/bb0a726f2ed3195a20ed6198f1b8c5ca.jpg)
リアータイヤ空気圧調整、2.5に調整しました。メーカー規定は2.4です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/6d249088a95b48374b48a88f888c85bf.jpg)
これでジャッキをおろせます。寒いので続きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/64d22c52b22f7c78b87180d12e23e716.jpg)
ACフィルターを取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/2a5a4b95b706dcd7be7ba76156772552.jpg)
向きが有るので→が後ろ向きに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/c99f9511f6385d539673aa4c7266e600.jpg)
グローブボックス戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/dbcdedbb519fc2f591bec7138e0ad8a7.jpg)
アンダーカバーも取り付けてOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/7fc88c37af3edd64ef874fb35675e837.jpg)
エアーエレメント取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/47248edf8fe2e8dfe7c036b62d020111.jpg)
エアークリーナーケースが奥に有って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/1b03bec69b10c4c9dc67f44cd9c2f6ba.jpg)
交換しにくいのでエアーダクト外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/92fbd9fdf692b5b354d1d7cfde5ab84c.jpg)
ラジエター交換の時に外すので外して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/d737057a42c48e8a390589d7513f835f.jpg)
灯火類点灯確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/3a1a0a2bb4210d33c1a1c4db2a61fdc5.jpg)
OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/8d7c6065bd48f9a7640b5395323dd64d.jpg)
ウインドウオッシャーは出ますけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/596ecc1f69b9e62c1496b042f05c659c.jpg)
ホーンが鳴らない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/c546ea3323ce9b1ed2213d5b268e6b25.jpg)
ホーンも点検確認しないとですね、続く、、、、、、
平成21年 日産セレナ 車検整備ー2 ブレーキパッド交換etc
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888285266)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888101548)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888285256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/ebba502d7e1248ef2e225c2a5b3ba220.jpg)
部品が届いたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/83653388b900f8f20052f018718bfe9e.jpg)
リアーブレーキパッドから交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/85e34882fd38887f4c9628e23b792ad5.jpg)
キャリパー止ボルト下側を外して動かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/93a8e76116b222c3a3f48b410c0d33c6.jpg)
パッド交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/f558e88a4bca090ffbeae13bb992b08a.jpg)
キャリパーピストン綺麗にしたら工具でピストン戻して置きます。パッド交換して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/55942b9b2d8ea15d9842f29d8cceffa4.jpg)
ブレーキグリス等当たり面に塗布してキャリパー組付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/e2d3790e027723d39c9510048b39b70a.jpg)
キャリパースライドピンの動きは要確認ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/e3331910468d567a97867a1d1bca8dbb.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル交換してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/84ba09d9af04f9fc082eeff99c5b2642.jpg)
ブレーキオイル交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/9d766f2b2504b4a5accc5774c58ed948.jpg)
ブレーキオイル量調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/450b9ea4b5d3a9474e64e30c63150f3b.jpg)
OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/bb0a726f2ed3195a20ed6198f1b8c5ca.jpg)
リアータイヤ空気圧調整、2.5に調整しました。メーカー規定は2.4です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/6d249088a95b48374b48a88f888c85bf.jpg)
これでジャッキをおろせます。寒いので続きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/64d22c52b22f7c78b87180d12e23e716.jpg)
ACフィルターを取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/2a5a4b95b706dcd7be7ba76156772552.jpg)
向きが有るので→が後ろ向きに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/c99f9511f6385d539673aa4c7266e600.jpg)
グローブボックス戻して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/dbcdedbb519fc2f591bec7138e0ad8a7.jpg)
アンダーカバーも取り付けてOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/7fc88c37af3edd64ef874fb35675e837.jpg)
エアーエレメント取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/47248edf8fe2e8dfe7c036b62d020111.jpg)
エアークリーナーケースが奥に有って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/1b03bec69b10c4c9dc67f44cd9c2f6ba.jpg)
交換しにくいのでエアーダクト外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/92fbd9fdf692b5b354d1d7cfde5ab84c.jpg)
ラジエター交換の時に外すので外して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/d737057a42c48e8a390589d7513f835f.jpg)
灯火類点灯確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/3a1a0a2bb4210d33c1a1c4db2a61fdc5.jpg)
OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/8d7c6065bd48f9a7640b5395323dd64d.jpg)
ウインドウオッシャーは出ますけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/596ecc1f69b9e62c1496b042f05c659c.jpg)
ホーンが鳴らない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/c546ea3323ce9b1ed2213d5b268e6b25.jpg)
ホーンも点検確認しないとですね、続く、、、、、、
平成21年 日産セレナ 車検整備ー2 ブレーキパッド交換etc
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます