こんばんは、平成26年ホンダN‐BOX、エンジンチェックランプ点灯したと入庫です。

調子は悪くはないですね、OBDⅡ診断機で確認します。

車両側コネクターは運転席下側中央に有ります。

繋げてスキャンします。

トラブルコード「PO133・LAFセンサーB1応答遅れ」と出ました。

LAFセンサーは何だったかな?調べます。

前にも交換したセンサーでLAFリニアエアーフューエルレシオと言います。O2センサーの進化版らしいです。

B1なので前側のエキゾーストパイプに付いているセンサーになります。

部品届いたので交換します。

LAFセンサーは、

社外品が無いみたいです。

この車両は3年半ぐらい前にも交換していました。

熱と排気で汚れて点灯しやすいセンサーかも知れませんね。

先にOBDⅡ診断機でトラブルコードクリアーして置きます。

ボンネット開けて、

エアーダクト外します。

バンパー外しても作業できそうですがクリップとか割れると困るのでインタークーラーを外します。

エアーダクト2個取ったら、


インタークーラー本体を外します。

止めネジ2本外して、

ホースバンド緩めて、

インタークーラー外しました。


LAFセンサー見えるので、

配線カプラー外して、

専用工具のO2センサーソケットで外します。

前に作業した時はLAFセンサーが固くて回らずで苦労して外しましたが、

1度交換して有るので楽に回りました。

汚れてますね。

新品と並べて。

新品のLAFセンサー付けたら、

配線カプラーとステー取り付けて、

カプラーON、

ステー戻して、

交換OK

インタークーラー戻します。

ホースの取り付け位置は印がして有るので楽ですね。

ホースバンド締めて、

エアーダクト戻したら、

テストラン行きます。

エンジンチェックランプ点灯しないので、

OKですね。

お店に戻り、

OBDⅡ診断機で確認します。

トラブルコード無しでOKです。

終了です。
平成26年ホンダ N-BOX エンジンチェックランプ点灯・修理

調子は悪くはないですね、OBDⅡ診断機で確認します。

車両側コネクターは運転席下側中央に有ります。

繋げてスキャンします。

トラブルコード「PO133・LAFセンサーB1応答遅れ」と出ました。

LAFセンサーは何だったかな?調べます。

前にも交換したセンサーでLAFリニアエアーフューエルレシオと言います。O2センサーの進化版らしいです。

B1なので前側のエキゾーストパイプに付いているセンサーになります。

部品届いたので交換します。

LAFセンサーは、

社外品が無いみたいです。

この車両は3年半ぐらい前にも交換していました。

熱と排気で汚れて点灯しやすいセンサーかも知れませんね。

先にOBDⅡ診断機でトラブルコードクリアーして置きます。

ボンネット開けて、

エアーダクト外します。

バンパー外しても作業できそうですがクリップとか割れると困るのでインタークーラーを外します。

エアーダクト2個取ったら、


インタークーラー本体を外します。

止めネジ2本外して、

ホースバンド緩めて、

インタークーラー外しました。


LAFセンサー見えるので、

配線カプラー外して、

専用工具のO2センサーソケットで外します。

前に作業した時はLAFセンサーが固くて回らずで苦労して外しましたが、

1度交換して有るので楽に回りました。

汚れてますね。

新品と並べて。

新品のLAFセンサー付けたら、

配線カプラーとステー取り付けて、

カプラーON、

ステー戻して、

交換OK

インタークーラー戻します。

ホースの取り付け位置は印がして有るので楽ですね。

ホースバンド締めて、

エアーダクト戻したら、

テストラン行きます。

エンジンチェックランプ点灯しないので、

OKですね。

お店に戻り、

OBDⅡ診断機で確認します。

トラブルコード無しでOKです。

終了です。
平成26年ホンダ N-BOX エンジンチェックランプ点灯・修理
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます