こんばんは、平成11年ムーヴ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/0365c1df8872665582fa3de46c13f11d.jpg)
キャリパー、シールキットとホイールシリンダー、カップキット届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/52bbc5cd4a953575437ef27374dcd88c.jpg)
キャリパー本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/1cc996dd4cce4a234253feda826bde39.jpg)
キャリパー本体を綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/65f70b2b8715b8977d42ca2aac66f280.jpg)
エアー圧で抜けると思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/67031d18bd058aab3085e8170ed4ccca.jpg)
ビクともしないので焙ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/98e850ce0b209843d98548569adc71c3.jpg)
ガストーチで熱を加えてからエアー圧で抜きます。抜けません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/4cc835b92eb73e9571e5ae1071ba3962.jpg)
固着が酷いので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/8242413859f9d9d65c72291411f516ed.jpg)
キャリパー本体を車に戻してオイル圧で抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/bd0ac33f4e2f5492e07f6fab611e7253.jpg)
キャリパー本体を戻したらリアーホイールシリンダーオーバーホールを先にやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/b1ac6dabc4b842ffc72bfbc10fdbe85e.jpg)
ブレーキパイプ緩めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/05d1b25feb2ca1fea1d6f7cb30789b01.jpg)
止ボルト2本を外してホイールシリンダー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/1b450a8fefa794cc30e4fded3dbae23a.jpg)
外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/9082c92eae0d061ac9a7cacdba69870c.jpg)
ブレーキブリーダープラグ外してダストブーツ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/0f8e231d6deaef2c9cb2b2c7c89d8b14.jpg)
中のピストン抜いてスプリングを取り除きます。ピストンのカップ外したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/0a983576742fc7aee3e28cd59136cd4d.jpg)
綺麗に洗浄してペーパー当てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/2053c682ebd6dc867cf7ab0ae199dc86.jpg)
ホイールシリンダー本体も綺麗に洗浄してペーパー当てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/f965d62a00d5e9870ae6bc458c501a2c.jpg)
ピストンのカップをシリコングリス塗布して取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/2c1955a4d372b624fb8f3c10a1c3910e.jpg)
硬くてハマりにくいですが力技でハメました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/3048cc31bbb9985178e5fe049150b5b2.jpg)
スプリング、ピストン戻してダストブーツ取り付けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/5c0665544e4cde7419ab1526a8266c42.jpg)
リアーブレーキに戻してブレーキシューの当たりを調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/44cbcbdda58b341f2083e8993f9d8417.jpg)
マスターシリンダーにブレーキオイル入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/9115b24a43547755d4839a85a72bf721.jpg)
ブレーキペダル何回か踏んだりサイドブレーキレバーも何回か引いたり離したりしてリアーブレーキシューの当たりを調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/ad35996ff1a70d0c92b4282ae60fdf51.jpg)
ドラムカバー取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/0561bf6ebef07599ce375888d314604c.jpg)
フロントブレーキキャリパー左側はピストン出た見たいです。続く、、、、
平成11年 ダイハツ ムーヴ 車検整備ー3 WCリペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/0365c1df8872665582fa3de46c13f11d.jpg)
キャリパー、シールキットとホイールシリンダー、カップキット届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/52bbc5cd4a953575437ef27374dcd88c.jpg)
キャリパー本体を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/1cc996dd4cce4a234253feda826bde39.jpg)
キャリパー本体を綺麗にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/65f70b2b8715b8977d42ca2aac66f280.jpg)
エアー圧で抜けると思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/67031d18bd058aab3085e8170ed4ccca.jpg)
ビクともしないので焙ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/98e850ce0b209843d98548569adc71c3.jpg)
ガストーチで熱を加えてからエアー圧で抜きます。抜けません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/4cc835b92eb73e9571e5ae1071ba3962.jpg)
固着が酷いので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/8242413859f9d9d65c72291411f516ed.jpg)
キャリパー本体を車に戻してオイル圧で抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/bd0ac33f4e2f5492e07f6fab611e7253.jpg)
キャリパー本体を戻したらリアーホイールシリンダーオーバーホールを先にやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/b1ac6dabc4b842ffc72bfbc10fdbe85e.jpg)
ブレーキパイプ緩めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/05d1b25feb2ca1fea1d6f7cb30789b01.jpg)
止ボルト2本を外してホイールシリンダー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/1b450a8fefa794cc30e4fded3dbae23a.jpg)
外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/9082c92eae0d061ac9a7cacdba69870c.jpg)
ブレーキブリーダープラグ外してダストブーツ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/0f8e231d6deaef2c9cb2b2c7c89d8b14.jpg)
中のピストン抜いてスプリングを取り除きます。ピストンのカップ外したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/0a983576742fc7aee3e28cd59136cd4d.jpg)
綺麗に洗浄してペーパー当てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/2053c682ebd6dc867cf7ab0ae199dc86.jpg)
ホイールシリンダー本体も綺麗に洗浄してペーパー当てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/f965d62a00d5e9870ae6bc458c501a2c.jpg)
ピストンのカップをシリコングリス塗布して取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/2c1955a4d372b624fb8f3c10a1c3910e.jpg)
硬くてハマりにくいですが力技でハメました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/3048cc31bbb9985178e5fe049150b5b2.jpg)
スプリング、ピストン戻してダストブーツ取り付けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/5c0665544e4cde7419ab1526a8266c42.jpg)
リアーブレーキに戻してブレーキシューの当たりを調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/44cbcbdda58b341f2083e8993f9d8417.jpg)
マスターシリンダーにブレーキオイル入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/9115b24a43547755d4839a85a72bf721.jpg)
ブレーキペダル何回か踏んだりサイドブレーキレバーも何回か引いたり離したりしてリアーブレーキシューの当たりを調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/ad35996ff1a70d0c92b4282ae60fdf51.jpg)
ドラムカバー取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/0561bf6ebef07599ce375888d314604c.jpg)
フロントブレーキキャリパー左側はピストン出た見たいです。続く、、、、
平成11年 ダイハツ ムーヴ 車検整備ー3 WCリペア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます