LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

2001年 ダッジバン 車検整備

2021年07月09日 | アメ車
こんにちは、パソコンが調子悪くなりブログもYouTubeもアップできませんでした。

2001年ダッジバン、車検で入庫です。

エンジンオイル交換するのでエンジン温めます。

ワイパーブレード点検。

ATオイル点検。

ATオイルはエンジン掛けた状態で量を確認します。

ジャッキアップしてウマをかいました。

エンジンオイル抜きながら点検。バッテリーが古いですね、要交換です。

クーラントサブタンク確認、ウインドウウオッシャー補充。

タイヤ外して

フロントブレーキ点検、

ブレーキパッドOK.

リアーホイールシリンダー点検。

清掃

足回り点検、

下回り点検、

リアーブレーキ点検の時にデフサイドベアリングも点検してオイル漏れ有ればデフサイドシール交換です。

エンジンオイル、フィルター交換。フィルターがくっついて外れません、

何とか外しました。

エンジンオイル量は約4.5Lです。

足回りグリスアップ。

グリスガンで入れます。

ファンベルト点検、ラジエーター水漏れ点検。

ブレーキオイル交換。

タイヤ点検空気圧調整

前後入れ変えて空気圧は2.5にしました。

スペアータイヤも点検空気圧調整。

エンジン番号が見えにくいので綺麗にしました。

パワステオイル点検、

ラジエーターキャップ外してクーラント点検。

後は灯火類点検、車の中のおかま外して点検します、続く、、、、、、、

YouTubeは https://youtu.be/p412pvupsd8 にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県立総合病院内 カフェ&レストラン LISCIO(リシオ)

2021年07月07日 | グルメ
こんばんは、病院に行って来たのでランチはリシオさんで食べて来ました。

静岡県立総合病院内にあるカフェ&レストランです。

メニュー

メニュー

今日は何をたべようかなと、

天丼、香の物と味噌汁付き。

揚げたての天ぷらが美味しいですね。

天ぷらは海老、イカが2個、茄子も2個、南瓜、大葉

ワカメと油揚げの味噌汁、美味しいです。

豚肉の生姜焼き定食、ライスにサラダに小鉢に味噌汁と香の物付き。

ミニサラダ、ポテトサラダも付いてます。

美味しい。

小鉢

ワカメと油揚げの味噌汁

ライス

豚の生姜焼き、美味しいですね。

静岡県立総合病院に行った時は寄って見て下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 車検整備ー3

2021年07月06日 | 1956フォード アメ車
こんばんは、1956年フォード、車検整備続きです。

灯火類点検確認したら

フロントパークランプがクリアーなので

オレンジバルブ交換します。カバー外して、

1年前に車検やってるのに忘れてますね。

テールランプも点灯確認したら

左側がアース不良で点灯不良してますね。

ステーがアース取れて無いですね、アースをしっかりとります。

バックランプも忘れてますね、

バックランプ取付て

室内にバックランプスイッチ取付ます。

点灯確認、リアー反射板も取付。

前タイヤ取付、

後タイヤ、

タイヤ空気圧調整点検しました。続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/oFCTYzMJn14 にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー22 コンソール取付他

2021年07月05日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんばんは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

クーラーは付いたので残りの作業ですね、ダッシュボードのコンソールボックス取付ます。
その前にダッシュボードフレームの補強バーが短く溶接されてるのが気になるので直します。

ダッシュボードフレームも真ん中付近で切断されていて、そこには補強でステーを取り付けました。

その時に上下にずれているのは解っていましたのでやはり気になっていました。

作業します、

補強バーが短く点付け溶接されている箇所を削って外します。

何も無ければ電動工具サンダーでも使えますが車の内装もダッシュボードも付いているのでベルトサンダーで削ります。

中々削れないですが頑張って削りました。

補強バー外れました。

位置を決めてステーで繋げます。

メーターパネル付けるのも無理して付けたのでこれで直っているはずですね。左側のメーターパネルにも止ボルト入れました。

コンソールボックス取付、

蓋の開け閉めも前より改善されています。

ETC取付。

お掃除して終了です。

次の日にACガスリークテスターでガス漏れチェックしました。

大丈夫ですね。

繋ぎ目からのACガス漏れも無いですね。

ここはクーラー本体を移動する時に外すのでパイプにブチル巻くのは止めて置きます。

YouTube動画は https://youtu.be/ea5-ruh_4mc にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ処 藏せい

2021年07月05日 | グルメ
こんにちは、鰻を食べに静岡県牧之原市まで行って来ました。

静岡の鰻処、吉田町エリアにあるお店です。静波も直ぐ近くで国道150線沿いに有るお店です。

入口くぐると、

お店横が、

駐車場です。

創業六十余年の老舗です。

お店入口

和風な小道を、

進むと、

懐かしいディスプレイが有りますね。

鰻や軍鶏鍋が有名ですが鰻が嫌いな子供さんや食べられない人の為に豚カツ定食やエビフライ定食等の定食物もやってます。

店内

個室の座敷席が多く、

テーブル席も少し有りますね。

先ずは日本酒冷酒で志太泉、美味しいです。

1品料理も有りますね、手羽餃子。

照りも良く中の餃子の餡も美味しい。

美味しいですね。

ゆっくりと手羽餃子で一杯やっていると鰻、白焼が焼けて来ました。

美味しいですね。

骨を感じることが無く、

塩とワサビが良いですね。自分は塩で食べるのが美味しかったです。

お酒が足りません、日本酒冷酒で喜久酔を。

1日限定8皿の、きもやき。

新鮮で美味しいですね。

うな重の中。

蓋を開くと、

実もふっくらと、

やはり骨を感じないですね、焼きが香ばしくて美味しいです。

小鉢や、

お吸い物

メロンと

抹茶小豆のデザートも付いています。

メニュー



 

 

 

 

個室

個室の座敷席なのでゆっくりと食事が出来て、家族ずれも多く来てますね。

申し訳無いですが混んで来ても他のお客さんを気にしないで食事が出来ますね。  

お店の方も良い感じで呼ぶまでは、ほっといていてくれる感じです。1度行って見て下さいね。お薦めします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー21 クーラーガス入れ他

2021年07月04日 | 1969 エルカミーノ アメ車
おはようございます!69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

1日置いたので真空引きから始めます。

回し始めの音が良くないですね、直ぐに治るので良いと思いますが。

ACガス入れて行きます。クーラースイッチ最大で風を出して置きます。

あれれ、、、1ヶ所漏れてますね、ホースの締め付けが甘かったみたいです。これで真空引きの音が最初悪かったみたいです。

ホースの締め付けを締め直してACガス入れて行きます。漏れも止まりました。

他の配管も確認します。

リキッドタンク

繋ぎ目

ACガスの量は1.8ポンドなのでg換算すると約624gなので3本入れます。

最初漏れたACガス1本も足すと4本になりますね。

クーラーは良く冷えるのでOKですね。

久しぶりにエンジン掛けたら、どうも点火時期が良くないので調整し直します。

今度は6。900回転位に合わせました。続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/qcZoWCnyb8A にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付ー20 ドレインホース取付他

2021年07月03日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんにちは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

クーラー本体から出ているドレインホースを取り付けます。

ホースは下向きじゃ無いと排水の水が溜まってしまいますね。

なのでステップカバー外してカーペットめくって

穴をドリルで開けます。

位置決めして穴開けたらグロメットハメて置きます。

ホース取付。

カーペットも戻して

良い感じで外まで出しました。

電動ファンの配線を作ります。

リレーを入れてエンジンかけると回りぱなしにしました。

古いアメ車は回りぱなしで良いと思います。

クーラーガス入れる前に真空引きします。

最初、回した音がおかしいですが

回していると音が落ち着くので大丈夫だと思います。

部品が届かず一旦クーラー取付までで良いとオーナー様が言われるので、

しばらく乗るなら水温計とボルト計、

タコメーターは繋ぎ直しますね。

オイルプレッシャーはホースタイプなのでもう1度付けたくないので止めて置きます。

水温センサーもいい感じに戻しました。続く、、、、、

YouTube動画は https://youtu.be/JODH81KzYug にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1956年 フォード F-100 車検整備ー2

2021年07月02日 | 1956フォード アメ車
こんにちは、1956年フォードF-100、車検整備続きです。

距離も走って無く去年お金掛けて修理したのでブレーキ、下回り、足回り等、点検だけで良いですね。

車検改善はやらないとですね。ヘッドライトLEDバルブ交換、H4ハロゲンに交換しないと車検受かりません。

ヘッドライト脱着、

ボディー側が袋になっているので外さないとヘッドライトバルブ交換出来ません。

バルブ交換して

ライトリングは戻します。

テールランプ取り換えます。レンズにブルードットは車検受かりません。

外して違うテールランプ取り付けました。

外して、

取付、

テールランプが真っ直ぐ向くように

ステーも製作しました。

去年の車検で角度を言われたので合法でしたが今回は直して行きます。

続く、、、、、YouTube動画は https://youtu.be/v_H0XhWJZos にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年 シボレー エルカミーノ クーラー取付-19 本体取付

2021年07月01日 | 1969 エルカミーノ アメ車
こんばんは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。

クーラー本体を本付けします。

後ろ側にも吊りステーが付くので曲げて良い位置にしてヒーターボックスにネジ止します。

ヒーターボックスに穴が開いているので

アルミテープで塞いで置きます。

クーラー本体の位置が決まったら1度外して

クーラーホースを少し曲げ加工して

先にホースを取り付けます。

取り付けました。

上も、

クーラーホースと配線をエンジンルーム内に送りながらクーラー本体を取り付けます。

配線は3本で1本はクーラーホースと一緒にリキッドタンクまで持って行きます。

もう1本はイグニッションに繋いで

ラストはアースして終了です。

配線をまとめて本日は終了です。続く、、、、、

クーラー本体取付

YouTube動画は https://youtu.be/o541obJL7ms にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする