川崎市食生活改善推進員の交流会が開催されました。
食品の備蓄品を利用したメニューです。
「笑いと健康」(寄席)の講演会も有り、
講師の【喜楽亭笑吉】さんは、川崎市の職員です。
とても趣味とは思えないほどお上手で、会場を沸かせていました。
質問のコーナーで、
「どうしてプロにならないのですか?」
「師匠に、せっかく安定した職業に就いているのだから、趣味にとどめて置け、と言われました」
「弟子は採らないのですか?」
「その予定はありません」
「もし弟子を採るなら私を弟子にしてください」
会場、大笑いでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食生活改善推進員の活動の一つとしてお料理の実習もしています。
【認知症予防の食事】
①「さばと根菜の焼きおろし煮」 ②「さつまいものオレンジジュース煮」 ③「野菜のゴマみそ汁」
デモンストレーションでの先生のお料理。
生徒の完成料理。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【高血圧を予防する食事】
主菜 : サバのグリル トマトソース添え
副菜 : きのこのサラダ
副菜 : かぼちゃまんじゅう
減塩を考えている方には、このような
塩分を測る道具もあります。
落語、楽しめましたよ
塩分を減らすのは、皆さん苦労しているようです
食生活改善推進員で作る料理は、かなり薄味ですが、
だしをしっかり摂っているので美味しいです
薄味に慣れるといいですね
コメントの訂正、また課題が一つ増えました
お互い頑張ってやってみましょう
落語楽しそうですね
食生活改善と聞くと、耳が痛いです
塩分については、私も勉強したいです。
でも、ついつい塩分過多になっています
私もまっきーさんへのコメントを間違えた字が
はいってしまい、悩んでました。
上手く直せると良いのですが・・・
缶詰は便利いいですね
そのまま頂くのではなくて、食材の一つとして利用しています
ごはんを炊くのでしたら
出来上がったごはんに、ツナ缶の油を切って、
ツナだけを入れ、お醤油をさっと回し入れ、
混ぜてから再び蓋をして10分蒸らします
簡単で炊き込みご飯のように出来るのでお薦めです
◆コメントの削除◆の方法ありがとうございます。
コピーして保存したので、今度試してみます。
缶詰の備蓄ならまかせてください
非常食ではなくて日常食としていただいています
今年は風邪を長くひいていたので食事について
気を付けるようになりました(遅い?)
ごはんも炊くようになりましたよ
相変わらず麺の方が好きですが
私も皆さんがパソコンで笑えるように修行してきますね
◆コメントの削除◆
現在インターネットとWordを組み合わせて文書を
作成している講座内容が役に立つと思います。
1.間違って投稿してしまった文字を選択してコピー
2.ブログの編集画面より間違ったコメントを削除
3.新たにコメントを投稿する時にコピーしていた
文字を貼り付け
4.貼り付けた後に適宜修正をしてコメントを投稿
上記の訂正は次の方がコメントしてしまったら
順番がおかしくなるので早めにやれば大丈夫です
※自分のブログのコメントしか修正できません。
褒め過ぎです
適当に、サボりながら生きています
ただ、パソコンは習った事柄を復習しないと、
覚えられないので最低でも一度はやっています
カンズメは日付を見て買い替えています
すばらしいと思います。
普段、カンヅメをあまり買わない私ですが、まっきーさんのブログを拝見して、これからはカンヅメを買って食料の
上記のコメント、ヒロさんの名前を入れるのを忘れました。ごめんなさい。
コメントは、こういう形でしか訂正できないので困りますね。
その他にイベントが入ったりします
私は動いている方が元気で居られます
出来るだけ笑っていようと、テレビでも笑顔になれるもの、
笑えるものを見るようにしています
小学校の方にもボラさんで行ったりで大変なご活躍、お疲れ様です
人類は笑う事は大事です、脳の活性化にもつながりますね
喜楽亭笑吉さん、プロになっても通用するくらい面白かったです
作り笑いの話もありました
自分の好きなところを100個なんて、
私には無理と考えながら読み進むと、
なんとuraraさんは見つけたのですって
どう考えても見つけるのは難しいなぁ・・・
締め括りの素晴らしいコメントありがとうございます
面白かったでしょ。
笑いと健康、おおいに関係ありですね。
数年前、神奈川県民センターで
(笑顔セラピー)と云うセミナーを
受講したことがありますが、
心から笑えないときは、
作り笑いでも良いのですって!!
脳は、大笑いしたんだと
勘違いして、新陳代謝がたかまり、
免疫力が上がるそうす。
(笑顔セラピー)の講座で
一番、困ったことは
自分の大好きなところを
100個、書いてくること
と云う宿題でした。
100個もある訳が無い。
でも、宿題だから、
無理やり、100個見つけて??
提出しました。
でも、そのお蔭で、
大っ嫌いだった自分のことが
今では、大好きになっていますよ。
もちろん、大笑いすると
深い呼吸をする腹式呼吸と
同じ効果があります。
ずっと、ずう~っと。
笑顔でいましょうね。