ヴァンフォーレ甲府
結構主力級の選手抜かれたんですね。
ただ、それと同数ぐらい実績のありまだまだ高いレベルでプレー出来るであろう選手を獲得しました。
野津田とか何でJ2来ちゃったの?
三平とかやられまくっているイメージしかないので勘弁してほしい。
新外国人はまだ合流が出来ておらず未知数と書いてあるが、甲府が連れてくる外国人(特にFW)は当たりの確率が高いので、全く使い物にならないような選手ではないはず。
爆発的に点を取れる選手だったら、その周りの選手もかなりの実力者ばかりなので、昇格争いに絡む可能性は相当高くなると思う。
松本山雅FC
INもOUTも多くチームがガラッと変わっちゃうのかなと思いましたが、予想スタメンを見ると去年も在籍したメンバー中心で、それだけを見た感じだとそこまで変わった印象は受けない。
中心選手を残せていて、そこと競争できるレベルの選手が多く入ってきた感じで、戦力的には収支はプラスだと思う。
何でJ2にいるの?レベルのとびぬけている選手がいるわけではないんですが、層の厚さはJ2屈指ですね。。
松本は外国人が大活躍するというイメージはないが、今年このメンバーでルカオがどこまでやってくっるかが鍵になりそう。
メンバー的に大崩れするようには見えないので、ルカオが去年以上に点を取る活躍をしたら、去年の徳島のような感じでシーズンを進んでいきそう。
アルビレックス新潟
ピンポイントで主力級の選手を補強しましたが、個人的には監督が代わらず継続路線というのが1番脅威に感じる。
2年目となり中心となる選手も残っているので、安定感と爆発力の両方を兼ね備えたチームになりそう。
ちなみにロドリゲスは2年目が1番成績は悪かったんですよね。
いまだに不思議です。
それと素人ながら疑問なのは残留を決めた本間のこと。
徳島とチーム間で交渉していたと報道があり、移籍確実みたいな記事もあった。
移籍金で折り合いがつかなかったらしいが、移籍金の話が出るということは本間は複数年契約中。
そもそも本間に移籍に意思がなければチーム間で交渉なんてすることはないはず。
でも交渉があったのだから、本間は移籍希望で徳島と個人同意はあって後はチーム間での交渉を残すのみだったんじゃ。
でも新潟が移籍金をつり上げたって報道があり、それで徳島が撤退して本間が残留した。
これは本間の気持ちとしてはどうなんですかね?
移籍金をつり上げて時間を稼いで、その間に説得したのかな?
そもそも移籍金が設定されていなかったのかも。
そこでしっかり移籍金を設定して、夏にJ1ないしは海外への移籍を容認するという条件で契約更新したのかも。
まあ分かりませんが。
結構主力級の選手抜かれたんですね。
ただ、それと同数ぐらい実績のありまだまだ高いレベルでプレー出来るであろう選手を獲得しました。
野津田とか何でJ2来ちゃったの?
三平とかやられまくっているイメージしかないので勘弁してほしい。
新外国人はまだ合流が出来ておらず未知数と書いてあるが、甲府が連れてくる外国人(特にFW)は当たりの確率が高いので、全く使い物にならないような選手ではないはず。
爆発的に点を取れる選手だったら、その周りの選手もかなりの実力者ばかりなので、昇格争いに絡む可能性は相当高くなると思う。
松本山雅FC
INもOUTも多くチームがガラッと変わっちゃうのかなと思いましたが、予想スタメンを見ると去年も在籍したメンバー中心で、それだけを見た感じだとそこまで変わった印象は受けない。
中心選手を残せていて、そこと競争できるレベルの選手が多く入ってきた感じで、戦力的には収支はプラスだと思う。
何でJ2にいるの?レベルのとびぬけている選手がいるわけではないんですが、層の厚さはJ2屈指ですね。。
松本は外国人が大活躍するというイメージはないが、今年このメンバーでルカオがどこまでやってくっるかが鍵になりそう。
メンバー的に大崩れするようには見えないので、ルカオが去年以上に点を取る活躍をしたら、去年の徳島のような感じでシーズンを進んでいきそう。
アルビレックス新潟
ピンポイントで主力級の選手を補強しましたが、個人的には監督が代わらず継続路線というのが1番脅威に感じる。
2年目となり中心となる選手も残っているので、安定感と爆発力の両方を兼ね備えたチームになりそう。
ちなみにロドリゲスは2年目が1番成績は悪かったんですよね。
いまだに不思議です。
それと素人ながら疑問なのは残留を決めた本間のこと。
徳島とチーム間で交渉していたと報道があり、移籍確実みたいな記事もあった。
移籍金で折り合いがつかなかったらしいが、移籍金の話が出るということは本間は複数年契約中。
そもそも本間に移籍に意思がなければチーム間で交渉なんてすることはないはず。
でも交渉があったのだから、本間は移籍希望で徳島と個人同意はあって後はチーム間での交渉を残すのみだったんじゃ。
でも新潟が移籍金をつり上げたって報道があり、それで徳島が撤退して本間が残留した。
これは本間の気持ちとしてはどうなんですかね?
移籍金をつり上げて時間を稼いで、その間に説得したのかな?
そもそも移籍金が設定されていなかったのかも。
そこでしっかり移籍金を設定して、夏にJ1ないしは海外への移籍を容認するという条件で契約更新したのかも。
まあ分かりませんが。