2-1で負け
・試合メンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/fdee3ef7869cdb986f3eade0f5545c19.jpg?1681024848)
齋藤がスタメン復帰。
千田が初のメンバー入り。
期待されている山田がメンバー外だったのは意外だった。
・試合
2失点とも時間帯がとにかく残念だった。
CKのこぼれから林が豪快に蹴りこみ幸先よく先制。
しかしその後徐々に押し込まれる展開に。
特に梶川が負傷交代してからは防戦一方に。
なんとか耐えていたので、このまま前半終わらせたいと思っていた前半終了間際に失点。
後半は勢いづいた清水が押し込んできたが、それを耐え清水の勢いが落ちてくると、森田を中心にボールをつなぎ相手陣内深くまで何度もボールを運べていた。
・試合メンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/fdee3ef7869cdb986f3eade0f5545c19.jpg?1681024848)
齋藤がスタメン復帰。
期待されている山田がメンバー外だったのは意外だった。
・試合
2失点とも時間帯がとにかく残念だった。
CKのこぼれから林が豪快に蹴りこみ幸先よく先制。
しかしその後徐々に押し込まれる展開に。
特に梶川が負傷交代してからは防戦一方に。
なんとか耐えていたので、このまま前半終わらせたいと思っていた前半終了間際に失点。
後半は勢いづいた清水が押し込んできたが、それを耐え清水の勢いが落ちてくると、森田を中心にボールをつなぎ相手陣内深くまで何度もボールを運べていた。
自分達でパスを繋ぎゲームをもう1度作ろうというのが見えた。
綱島佐川マリオを入れてセットプレーではやられないだろうと見ていたんですが、最後の最後にCKから決められました。
佐川やマリオを入れたのは勝ち点3を狙ってのこと。
絶対に勝ち点1死守であったら千田でよかったはず。
チーム全体として最後まで勝ち点3を狙う姿勢は感じられた。
最後のスローインでグダグダしてしまったのを見ると、最後の飛び道具としてアルハンを入れておくのもありなのかなと。
あれだけサイズのある選手がいるんだし。
それとスローインの時にマリオが裏を狙う動きをして、アルハンなら全然届けられる距離だしTMでもそういう流れを見たので、早くジョーカーとして使えるようになってほしい。
清水に対しては⚪ろしに行かないとヴェルディには勝てないと、激しく来てくれたようですね。
それぐらい激しく来られても自分達のサッカーをやれるように成長していかないといけないと思わせてくれた。
梶川離脱は痛いが、それでチャンスをもらえる選手や自覚がさらに出る選手が出てきて、成長の速度を速めてくれると思う。
なにより選手・スタッフ・フロント・サポーターの心にさらなる激しい火をつけてくれたと思う。
審判に対しては、私が思っているようなことは色んな方がお話ししているので今さら特にないです。
まあこの時期にあの方にあたってよかったんじゃないかな。
審判の割り振りがどうやって決まるかは知りませんが、とりあえず今シーズンはあの方がヴェルディの試合で笛を吹くことはないでしょう。
あんな事になって割り振られるとは思えない。
シーズン終盤の大事な時期に笛吹かれないと思えばよかったってことにしておこう。
・出場選手
マテウス
後半始まる前ピッチ横で選手を集めマテウスが激を飛ばす姿が見えた。
若手が多いチームには強く刺ささり、マテウスの言葉が成長を加速させてくれたはず。
宮原
宮原のサイドからやられた場面は1度もなかったはず。
宮原の基準がもっともっとチームに浸透すれば、個の成長は飛躍的に上がるはず。
山越
大宮時代によく見られたという大ポカはヴェルディに来て見たことない。
清水相手でも大きなミスはない。
去年より成長したくましくなっている。
平
清水相手でも慌てることなく前からガツガツ当たっていった。
平がいることでディフェンスラインが安定して成長していける。
深澤
どのチームも宮原を避けて深澤のサイドを狙ってくる事が多い。
対応に苦労する場面もあるが、今多く経験している事が深澤の成長を今まで以上に加速させるはず。
乗り越え跳ね返してやろう!
林
ヴェルディでの初ゴール!
清水相手にアンカーとしてもっとやらなくてはいけない部分が見えたはず。
ここから林はアンカーとしてさらに成長してくれるはず。
森田
清水相手でも余裕でやれていた。
後半自ら積極的にボールを受け自分達のゲームをやろうとしていた姿は、キャプテンとして変わってきた部分なのかも。
自分がやらなきゃという自覚が森田にもチームにもいい影響が出てきている。
大きく成長する入り口に立ったのかもしれない。
齋藤
個人的にはこれまでで期待されている攻撃面は1番よかったように見えた。
ヴェルディでらしさを出せるようになってきた。
さらに個の違いを出せるよう成長してほしい。
河村
守備では懸命に走ったが、攻撃面ではらしさを出せず。
かなり悔しい思いをしたはず。
ここから這い上がり成長するのが河村。
やられっぱなしなわけがない。
梶川
怪我での離脱がとにかく痛い。
これまで梶川が長くメンバーに入らなかった事がなかった。
どれぐらいで復帰できるのかは分からないが、また強く成長して帰ってきてくれるはずだ。
阪野
スルーパスに抜け出し左からのシュートが先制点に繋がった。
連携からシュートに持っていけたのは収穫。
中で合わせるイメージが強かったが、前節も左からカットインからのシュートもあり、新たな形にもチャレンジしているのかも。
ベテランの成長する姿は勇気がもらえる。
バイロン
急遽前半からの出場。
裏に抜けて深い位置まで切り込めていて、裏を狙う動きに成長のあとが見られた。
あそこまで切り込めたのだから、味方に繋げられるよう成長してほしい。
蓮
受けてターンする場面もあり、前節のIH起用を見るとそういったプレーに取り組んでいるのかも。
それを出せたことは成長だし、もっともっとやれる選手になるために成長を続けていってほしい。
佐川
競り合いに勝てずらしさは出せなかった。
それでもシーズン始めにこのレベルを体感できたことで、今後取り組んでいく基準が上がったはず。
佐川の成長には必要な経験になったはず。
綱島
受けてターンして捌くなどやれていた部分はあった。
それでも五分五分のボールを取りきれず、色々と感じた部分は多かったはず。
佐川と同じように、取り組み基準が上がり大きく成長するための経験になったはず。
マリオ
パスの出し手がおらず、得意の抜け出しは出せなかった。
相方として北島か弘堅がいてくれたらもう少し変わったかも。
コンディションは上がってきているはずなので、あとは日本に馴染み違った刺激が入ることで、強烈な個を持つ助っ人外国人に成長していってほしい。
・次節
ホームで秋田戦。
相手がどこであろうと連敗をしないこと。
梶川が離脱した穴を誰が埋めるのか?
それは代わりに誰が出るかだけではなく、誰がチームを引き締める存在になれるのかでもある。
梶川が離脱したことで、全体の自覚が上がってくれるとチームは逞しくなると思う。
代わりに誰が出るのか?
WGと考えるなら蓮・北島・マリオ・山田・杉本が候補になってくる。
あとはコンディションを考えてメンバーを入れ換えるのか?
アンカーに綱島や弘堅を入れることもありそう。
年齢が高めなCBもどちらかを休ませて千田を使うのも考えられる。
新たな選手が出てくるのはワクワクする。
チャンスをもらえる選手が出てくる試合ですが、仕事で味スタに行けないのが残念過ぎる。
仕事中でも味スタに向けて念を送り、仕事終った後素晴らしい結果が見れるのを楽しみにしています。