昨日は午後仕事が詰まっており、仕事が終わるまでこっそりスマホやパソコンで試合の途中経過が見れない状況。
時計を見ながら、あ~試合始まったぐらいだなぁとか、後半始まったななんて思いながら、心の中で俺のヴェルディやCome on VERDY等を叫んでました。
試合経過が気になり仕事に全然集中してませんでしたね(笑)
18時半に仕事が終わり、ロッカーに向かいスマホを手に。
まずラインの通知が目に入り、ドウグラスのゴールで1-2で勝っていると知ったが、ラインの場合相手のゴールの知らせは来ないので、試合結果は分からず急いで試合結果を確認。
1-2で勝ったのを見て、誰もいないロッカーでガッツポーズ。
そして安堵。
本当に良かった!
もう結果を見るまでドキドキで、結果を見て安心した時は、スマホを握っていた手が震えてました。
試合ですが、前半田村が林と交代。
理由が動悸ということで、帰りにはチームに合流したみたいですがちょっと心配です。
アクシデントによる急な交代で入った林ですが、落ち着いてプレーしていたと思います。
いつ出番が来てもいいようにトレーニングからしっかり準備しているのが分かるし、たぶんこれは林に限らずチーム全体がそういう雰囲気になっているんじゃないんですかね。
前半はカルロスに1本チャンスがありました。
1本目は左サイドから中へ切り込みループ。
惜しくもポストの上をかすめ入りませんでしたが、キーパー全く動けず。
それにしてもあの閃きは他の選手にはないものですね。
2本目は中央からの崩しで、渡辺のヒールパスをもらいシュート。
惜しくもキーパーに触られましたが、トラップからシュートまでが上手かった。
こういった流れの中にカルロスが入れてきてチャンスを作れるようになったことは、残り試合に向けて好材料だし楽しみ。
後半に入り試合が動きます。
1点目は内田のシュートのこぼれが幸輝の前に転がり、幸輝のシュートをキーパーがはじいたところをドウグラスが押し込みゴール。
最近の幸輝は本当によく決定機に絡みますね。
この試合でも渡辺のヒールパスからのシュートやドウグラスからのクロスにわずかに合わなかった場面など、アシストだけじゃなくゴールを奪えるチャンスが何度もあった。
夏前は試合終盤に足をつることが何度かあったが、今は誰よりも最後まで走れているし、コンディションも相当いいみたい。
警戒されていてもこれだけ活躍できるのだから凄いと思う。
2点目は畠中がインターセプトからそのまま持ち上がりドウグラスへスルーパス。
それを受けたドウグラスが冷静にゴール。
畠中の持ち上がりからのスルーパス素晴らしかったですね。
ああいったプレーも畠中の持ち味で、それを試合で出せるようになってきたことは成長のあかしだと思います。
それにしてもドウグラスの活躍は頼もしい限りです。
今回の2ゴールでアランを抜いてチーム内得点王に。
前半戦あれだけゴールが取れなったのに今は18ゴール。
得点王も視野に入ってきましたね。
次節はホームで福岡戦。
平と田村が間に合うのかが気になるところ。
間に合ってほしいが、無理はしないでほしい。
無理に出て悪化させてシーズンアウトとかになって、井林が累積リーチでカードをもらい出れなくなると一気にCBの枚数が少なくなってしまうので。
アランが福岡戦から復帰。
2試合分ため込んだエネルギーと気持ちを大爆発させてほしい。
福岡は出場停止の選手がいるみたいですが、この時期どこのチームも総力戦なので、それに対しての準備はしてきているはず。
ここ数試合ウエリントンをスタメンから外していたみたいだし。
数名出れなくても代わりに出てくる選手も十分強烈な選手。
全く油断できません。
相手がどこであろうと全力でぶっ倒すのみ。
平や田村が欠場となれば代わりにスタメンもしくはベンチ入りする選手が出てくるであろうが、岐阜戦の林のようにどの選手も準備は出来ているはず。
総力戦
ホームで、選手・スタッフ・チーム関係者・サポーター、全員で全力で勝ちにいきましょう!
時計を見ながら、あ~試合始まったぐらいだなぁとか、後半始まったななんて思いながら、心の中で俺のヴェルディやCome on VERDY等を叫んでました。
試合経過が気になり仕事に全然集中してませんでしたね(笑)
18時半に仕事が終わり、ロッカーに向かいスマホを手に。
まずラインの通知が目に入り、ドウグラスのゴールで1-2で勝っていると知ったが、ラインの場合相手のゴールの知らせは来ないので、試合結果は分からず急いで試合結果を確認。
1-2で勝ったのを見て、誰もいないロッカーでガッツポーズ。
そして安堵。
本当に良かった!
もう結果を見るまでドキドキで、結果を見て安心した時は、スマホを握っていた手が震えてました。
試合ですが、前半田村が林と交代。
理由が動悸ということで、帰りにはチームに合流したみたいですがちょっと心配です。
アクシデントによる急な交代で入った林ですが、落ち着いてプレーしていたと思います。
いつ出番が来てもいいようにトレーニングからしっかり準備しているのが分かるし、たぶんこれは林に限らずチーム全体がそういう雰囲気になっているんじゃないんですかね。
前半はカルロスに1本チャンスがありました。
1本目は左サイドから中へ切り込みループ。
惜しくもポストの上をかすめ入りませんでしたが、キーパー全く動けず。
それにしてもあの閃きは他の選手にはないものですね。
2本目は中央からの崩しで、渡辺のヒールパスをもらいシュート。
惜しくもキーパーに触られましたが、トラップからシュートまでが上手かった。
こういった流れの中にカルロスが入れてきてチャンスを作れるようになったことは、残り試合に向けて好材料だし楽しみ。
後半に入り試合が動きます。
1点目は内田のシュートのこぼれが幸輝の前に転がり、幸輝のシュートをキーパーがはじいたところをドウグラスが押し込みゴール。
最近の幸輝は本当によく決定機に絡みますね。
この試合でも渡辺のヒールパスからのシュートやドウグラスからのクロスにわずかに合わなかった場面など、アシストだけじゃなくゴールを奪えるチャンスが何度もあった。
夏前は試合終盤に足をつることが何度かあったが、今は誰よりも最後まで走れているし、コンディションも相当いいみたい。
警戒されていてもこれだけ活躍できるのだから凄いと思う。
2点目は畠中がインターセプトからそのまま持ち上がりドウグラスへスルーパス。
それを受けたドウグラスが冷静にゴール。
畠中の持ち上がりからのスルーパス素晴らしかったですね。
ああいったプレーも畠中の持ち味で、それを試合で出せるようになってきたことは成長のあかしだと思います。
それにしてもドウグラスの活躍は頼もしい限りです。
今回の2ゴールでアランを抜いてチーム内得点王に。
前半戦あれだけゴールが取れなったのに今は18ゴール。
得点王も視野に入ってきましたね。
次節はホームで福岡戦。
平と田村が間に合うのかが気になるところ。
間に合ってほしいが、無理はしないでほしい。
無理に出て悪化させてシーズンアウトとかになって、井林が累積リーチでカードをもらい出れなくなると一気にCBの枚数が少なくなってしまうので。
アランが福岡戦から復帰。
2試合分ため込んだエネルギーと気持ちを大爆発させてほしい。
福岡は出場停止の選手がいるみたいですが、この時期どこのチームも総力戦なので、それに対しての準備はしてきているはず。
ここ数試合ウエリントンをスタメンから外していたみたいだし。
数名出れなくても代わりに出てくる選手も十分強烈な選手。
全く油断できません。
相手がどこであろうと全力でぶっ倒すのみ。
平や田村が欠場となれば代わりにスタメンもしくはベンチ入りする選手が出てくるであろうが、岐阜戦の林のようにどの選手も準備は出来ているはず。
総力戦
ホームで、選手・スタッフ・チーム関係者・サポーター、全員で全力で勝ちにいきましょう!