前回記事の前と後です

出発前に立ち寄った岩見沢SA

飲み物と何か簡単な食べ物を買おうと、お店に入ると
賑やかなお客さんがいて両手でパンを抱え込むように持ちレジでお会計
レジに行くまでにも「これすごくおいしいんだよ」と一緒にいた人たちに
一生懸命おすすめしていて、店員さんにもそれを伝えてた。
たまらず「おいしいんですね」と声をかけると
「うん、これはもうすごいおいしいんだよ!」と力一杯
それなら買ってみようかと売り場に行くと残り1個
1個は情けか
でもこのソーセージパンがえらい好きらしく、来る度に買っていくんだそう。
袋を捨ててしまったので検索もしようが無くうろ覚えですが栗山町の製パン会社だったと思います。
中には魚肉ソーセージが1本入って、揚げてあるパンは時間がたってるのに油っこくなくサクサクしてた
これから用事の後にご飯を控えてたので親分と半分ずつで食べたけど、
もっと食べたいと思うこの量もちょうど良かったです

あれこれ用事を済ませてご飯を食べて。
次に向かったのは(と言うより通り道
)北菓楼砂川本店です

ドライブ日和だったからか駐車場はけっこうな混雑、一時期は待ちも出来てました。
第2駐車場にとめると良いのに~なんて思うけどやっぱり近くにとめたいよね。
ただ軽くイラっときたのが、ここソフトクリームを片手に出てくるお客さんが多いんだけど
車に乗り込むとソフトクリームを食べるのが優先で車をなかなか出さず混雑を気にしない
コロナ禍において店内で食べるのは難しいけどせめて第2駐車場に移動するとか
出来ないものか、と助手席に乗って騒ぎます。
まぁ溶けたら厄介だしね、でもこういうところ良くも悪くも本当大らかだなぁと思う。

ちなみに食べるところもしっかりあります
以前の形を知らないけど見るからに席数は減って、待つお客さんもこの時は5組程。
ケーキなんて食べたいネェと一度名前を書いたけど
食べ終わってもゆっくりお茶をしながらお喋りしてるお客さんが数組いて
ここでもせっかち発揮して名前を消して退散です。だからカフェって
もう少し滞在時間が短くなれば単価も低くなるだろうし利用客も増えると思うんだけどね。逆か
簡易カウンターなんてあると良いのに、ソフトクリームやシュークリームを食べるだけの人専用とか。
店内の端から端までそんなことを考えながら、ソフトクリームカウンターへ。
シュークリームと迷うー


ソフトクリームにしました
濃厚~
次に向かったのは同じく砂川市にあるナカヤ菓子店


場所は、砂川市東1条南10丁目2-13
いつも砂川市を通ると聞いてもナカヤ菓子店がイメージ出来なくて
砂川市を通ると聞いたらパン屋さんの方が先に浮かんじゃって、だがしかし今回は違う
出発前にルートチェックが出来たので砂川市を通る、と、スイーツロードがある
あれナカヤ菓子店近い

にてお店の前を通ることを知り(高速に乗ったら通らなかったみたい
)
アップルパイの予約に成功ー



後に人と会う予定があったのでお土産用も買えました
いつもお店を見つけて中に入っても焼き上がりに1時間待ちとか、
次に焼けるのは予約でいっぱいとか、悲しいこと続きだったけど
久しぶりに買えて嬉しい~

箱に入れてもらうとシールが付くようになってた。このシールかわいい
写真のぼかしてあるところは製造日、賞味期限が書いてあります

久しぶりのアップルパイ!一個340円+税です
食べると中のりんごは思った以上に煮詰められてて茶色に近い

あれこんな感じの色だったかな、もっと黄色寄りだった気がする
夏場だったので旬のりんごとは違うのかな。でもこれが年中食べられるのは嬉しいね
満足、満足。ご馳走様でした


出発前に立ち寄った岩見沢SA


飲み物と何か簡単な食べ物を買おうと、お店に入ると
賑やかなお客さんがいて両手でパンを抱え込むように持ちレジでお会計
レジに行くまでにも「これすごくおいしいんだよ」と一緒にいた人たちに
一生懸命おすすめしていて、店員さんにもそれを伝えてた。
たまらず「おいしいんですね」と声をかけると
「うん、これはもうすごいおいしいんだよ!」と力一杯
それなら買ってみようかと売り場に行くと残り1個


でもこのソーセージパンがえらい好きらしく、来る度に買っていくんだそう。
袋を捨ててしまったので検索もしようが無くうろ覚えですが栗山町の製パン会社だったと思います。
中には魚肉ソーセージが1本入って、揚げてあるパンは時間がたってるのに油っこくなくサクサクしてた
これから用事の後にご飯を控えてたので親分と半分ずつで食べたけど、
もっと食べたいと思うこの量もちょうど良かったです


あれこれ用事を済ませてご飯を食べて。
次に向かったのは(と言うより通り道



ドライブ日和だったからか駐車場はけっこうな混雑、一時期は待ちも出来てました。
第2駐車場にとめると良いのに~なんて思うけどやっぱり近くにとめたいよね。
ただ軽くイラっときたのが、ここソフトクリームを片手に出てくるお客さんが多いんだけど
車に乗り込むとソフトクリームを食べるのが優先で車をなかなか出さず混雑を気にしない
コロナ禍において店内で食べるのは難しいけどせめて第2駐車場に移動するとか
出来ないものか、と助手席に乗って騒ぎます。
まぁ溶けたら厄介だしね、でもこういうところ良くも悪くも本当大らかだなぁと思う。

ちなみに食べるところもしっかりあります

以前の形を知らないけど見るからに席数は減って、待つお客さんもこの時は5組程。
ケーキなんて食べたいネェと一度名前を書いたけど
食べ終わってもゆっくりお茶をしながらお喋りしてるお客さんが数組いて
ここでもせっかち発揮して名前を消して退散です。だからカフェって

もう少し滞在時間が短くなれば単価も低くなるだろうし利用客も増えると思うんだけどね。逆か

簡易カウンターなんてあると良いのに、ソフトクリームやシュークリームを食べるだけの人専用とか。
店内の端から端までそんなことを考えながら、ソフトクリームカウンターへ。
シュークリームと迷うー



ソフトクリームにしました



次に向かったのは同じく砂川市にあるナカヤ菓子店




いつも砂川市を通ると聞いてもナカヤ菓子店がイメージ出来なくて
砂川市を通ると聞いたらパン屋さんの方が先に浮かんじゃって、だがしかし今回は違う

出発前にルートチェックが出来たので砂川市を通る、と、スイーツロードがある



にてお店の前を通ることを知り(高速に乗ったら通らなかったみたい

アップルパイの予約に成功ー




後に人と会う予定があったのでお土産用も買えました

いつもお店を見つけて中に入っても焼き上がりに1時間待ちとか、
次に焼けるのは予約でいっぱいとか、悲しいこと続きだったけど
久しぶりに買えて嬉しい~


箱に入れてもらうとシールが付くようになってた。このシールかわいい

写真のぼかしてあるところは製造日、賞味期限が書いてあります


久しぶりのアップルパイ!一個340円+税です

食べると中のりんごは思った以上に煮詰められてて茶色に近い


あれこんな感じの色だったかな、もっと黄色寄りだった気がする
夏場だったので旬のりんごとは違うのかな。でもこれが年中食べられるのは嬉しいね

満足、満足。ご馳走様でした
