mScase

☆☆☆

(ёロё)σAlc.消毒

2015年03月22日 12時28分49秒 | 家ご飯
もう一週間以上鼻水ダラダラ、たまに頭痛・・これは、もう完全に花粉症の症状だ
ここからひどくなるとまぶたが異様に痒くなる「ムキー!!」っと、
本能のままに掻くとたちまち真っ赤になってそれはもう大変なことに。そして埴輪の完成です。

自分の体のことは自分が一番わかっておる、これはもう完全に花粉症だ。と自分でうんうん納得してた昨日、
「それ風邪ですよ」・・・・ズバーンと、仕事先の人に言われ、工エエエェェェ(゜Д゜)ェェェエエエ工

「そうかい?」と言いつつも、そんなわけないよ~これは絶対に花粉症だ。そう思ってたけど、
今日は朝からなんとなくダルイ。
週末に向かってどんどん体調が悪くなるのは毎度のことで、あれでもそう言えば月曜日は調子良かったよなと
考え始めたらもう、わたし風邪かもとなって、今日は家でゆっくり過ごすことにした。

もう約2ヶ月、風邪をひけない職場環境。誰一人として欠けるわけにいかん!なんて
意気込みがあったのか花粉症と思い込んでたのかもしれないね。
ただ風邪だとすると今年に入ってから毎月ひいてる・・そんなことってあるかなぁ(病院に行け、ですね)



競馬をしながらリベンジラーメン

次は熊本!の予定が冷蔵庫にある一食残りの博多が気になり食べちゃうことにした。
今回は無事チャーシュートッピングに成功、だがしかし味玉は無し(~D~ノ)ノ
5個くらい作った味玉も冷蔵庫を開けるたびひょいパクしてたら無くなった。



ご飯は気合充分です
ホカホカご飯に海苔を敷いて、とろけるチーズ、炒り玉子、鮭節、長ねぎ、紅生姜、
最後に白ごまを振りかけて完成です
病は気から、元気になろう!と気合を入れるために、取っておきの鮭節を使ったけどちょと勿体無かった、
鼻が利かないので風味がわからんこうなったら夜はがっちりにんにくを決めるしかない。
何がいいかな、餃子を作る元気は無いんだよな


追記さっきから鼻が詰まってるのにスルスル~っと鼻水が流れてくる
これもういよいよ花粉症だwaと再認識するわけですが、そうなると余計病院には行きたくない。
あの手の薬って癖になるんだよー
ついさっき鼻にティッシュでも詰めておくかと1枚のティッシュを半分に千切って、
くるくる丸めて鼻に入れると、丸めたティッシュがなんと・・・・・小さい
昔は1枚の半分でも痛くて、子供の頃は鼻血を出すと母親に鼻にグイグイ丸めたティッシュを突っ込まれて
ギャヒー(号泣)!!だったのに、ティッシュも随分と小さくなったのね。これも時代か・・・・鼻の穴が大きくなったのか

鼻水と鼻血の役割ってなんなんだー体に有害な物を排出、と言うことなら
流れてきた鼻水を顕微鏡で見てやりたい。目に見えて花粉とわかるなら文句も無いけど
ただ透明な水が流れて、それでも大切な働きとか言われても説得力無いよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ikura-daisuki

2015年03月22日 10時11分38秒 | 家ご飯
お寿司をわっさり買い込んで、のんびりがっちり飲みたいなーと考えながらお寿司売場を見てたら、
キラキラ光るいくら様に目を奪われる



1個じゃ物足りないもっと食べたいおいしかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨ラーメン

2015年03月19日 18時15分32秒 | 家ご飯
そしてこちらが最新最速家ご飯です

前回記事のラーメン丼から10日程経ってるんですが、焦らずぷらぷらしてたのが良かった、
今一番それらしく欲しいものをスーパーで発見です



九州ガラ炊き コクとんこつラーメン(HP商品詳細)
九州ガラ炊き 黒とんこつラーメン(HP商品詳細)

たっぷり2種類4人前冷凍出来るので多少賞味期限が短くても大丈夫なんデス
だがしかーしこれきっと食べちゃうwaめちゃめちゃおいしいラーメンが出来た

ただ久しぶりの家ラーメンはやけに忙しかった、家麺本気丼も出陣です。
沸騰した鍋に麺を入れて、さて何分茹でるのかな~と裏面を見るとまさかの1分
細麺だけあるなとフムフムしながら超スピードでスタンバイ!



出来た――――――――



おいしいーーーー細麺1分ピッタリで取り出したけどちょっとのびてる



旨ーーッ!!!!

おにぎりが無かったら替玉いけた、スルスルおいしい!
最初からトッピングしたことで素のスープの味がよくわかんないけど
めちゃめちゃおいしい

これは熊本も楽しみだ。

超満足でご馳走様、次の日安かった手羽先を買ってきたので早速焼こうと
魚焼グリルを見ると焼豚が2枚・・・・・・・・・忘れてたー∑(ёロё)ー!!

3枚にしようか迷ったんだよな、2枚にしておいて良かった。
弱火でじっくり焼いて温めて、めちゃめちゃ美味しそうに出来たのに忘れてた。
やはりスピード勝負の料理は難しい。博多ラーメン恐るべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン丼

2015年03月19日 14時29分17秒 | 家ご飯
辛子高菜を使って、ラーメン!と言いたいところですが今回はご飯丼です

まずは焼豚を仕込みます
ロールチャーシューにチャレンジしてみたかったので作り方をあれこれネット検索
これが一番おいしそう!と思ったのを真似て作ってみました。ただちょっと手抜きしてます



切り込みを入れて平たくした豚バラ肉を
脂が外側になるよう巻いてたこ糸で留める
油をひいたフライパンを熱して長ねぎの青い部分と生姜、にんにくを入れて炒めつつ、
丸めた豚肉を強火で転がしながら全面を焼いていく

豚肉を取り出し、同じフライパンに冷蔵庫に転がってた玉ねぎ1個も半月切にして炒める
水と調味料を合わせたたれを一度熱して圧力鍋にセット
ステンレスの型抜きを真ん中に置いて滴り落ちる肉汁もしっかりキャッチ
高圧10分で、ギュっと噛み締める系焼豚の完成です



出来上がりはこんな感じ。
熱いと薄く切れないとあったので冷ましてから5mmくらいに切っていきます
作っておいた茹で玉子をたれに漬け込み一晩



出来た――――――――

炊き立てご飯にかつお節1袋をたっぷり敷いてそこに細かく切った海苔をのせて
今回はちょっと脇役気味の辛子高菜をスプーンでどーん!と。



焼豚はこのままだとちょっと薄味でした。たれをかけて食べるとめちゃおいしい
見たまま脂こってりなので、次はちょっと炙ってみます。(今回は軽くレンチン)
それにしても辛子高菜のピリ辛がおいしいー
残り数口のところで沸騰したお湯で緑茶を作り最後はお茶漬けにして食べました。
辛子高菜なのにちょっとのわさびがまた合って、後味すっきり☆おいしかったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛子高菜de飲める炒飯

2015年03月19日 10時14分33秒 | 家ご飯
辛子高菜をお取り寄せしてみましたー



本場でわっさり買い込むぞーなんて意気込みがあったんだけど、いつになるやら、
まるで予定が立たないので9割あきらめてる最近です。
でもいつか行く、行ったら豚骨ラーメン食べて温泉入って、豚骨ラーメン食べて温泉入って、繰り返すんだー

あっさり届いた辛子高菜を見て現実に戻る、裏面写真



おいしそう!にてたまらずひょいパク
ああ~~~おいしいーーーー!!届いたら炒飯を作ろうと考えていたけど
ただちに食べたかったので玉子かけご飯にしました。

おいしい
玉子に醤油はかけず軽くかき混ぜただけ
辛子高菜はご飯に混ぜないでおかずのようにかっこみデスウマー!!!!
食べ終わってお替りしようか考えてたら
あっという間にお腹一杯になってしまった、
せっかくの夜ご飯なのにちょっとミスったな(-ε´-。)



そして次の日は念願の辛子高菜の炒飯です



おいしい――――――――
久しぶりに食べながら味見した、足りないよなー程度に塩こしょうをして
辛子高菜をスプーンで山盛りインッ!!・・・・もいっちょインッ!!!!
辛子高菜が温まるように強火で熱して全体に混ざったら完成ーσ゜ロ゜)σおいしいー

よし、次はラーメンだなと思うも意気込みが強過ぎてラーメンが選べない
札幌で簡単に手に入れることが出来て(スーパーにある)そこそこおいしい豚骨ラーメンと言えば・・・・マルタイ
ラーメンで食べるなら福岡の本場の人が紹介してたあのラーメンにするしかないと考えてたけど
送料がクールだと1,700円するのよネ南から北へ飛ばすんだから普通か
ばりきやにお土産ラーメンはあったかなと考えてる最近でありマス。





休みは昼から餃子です
辛子高菜を混ぜたのと、普通のとチーズの3種類

辛子高菜を混ぜたのを主役に配置☆



こんな感じで主役の辛子高菜は真ん中です



焼けた!けど、焦りましたーこの後に仕上げ油をかけまして焼き色こんがり、
早く食べたい、写真撮りたい☆が勝りこんな感じの焼き色でパチリ
味はもうもう今度はにんにくをがっちり入れて作ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする