散歩から帰ってから昼ごはん
昨夜茹でたオクラを、白だし:水=1:3に漬けて、冷蔵庫にいれておいただけの。
ピーマンを甘辛くごま油で炒めたの。
圧力鍋で炊いた鰤大根。
それと発芽玄米を加えて炊いたご飯1/2合。
その後雨が降ったりやんだり。
買ったけどまだ読んでいなかった本を読んで過ごしました。
今WOWOWの連続ドラマで放送中ですね。
夕方にはまた雨が止みました。
春日山から霧が立っています。
今夜は焼うどんです。
散歩から帰ってから昼ごはん
昨夜茹でたオクラを、白だし:水=1:3に漬けて、冷蔵庫にいれておいただけの。
ピーマンを甘辛くごま油で炒めたの。
圧力鍋で炊いた鰤大根。
それと発芽玄米を加えて炊いたご飯1/2合。
その後雨が降ったりやんだり。
買ったけどまだ読んでいなかった本を読んで過ごしました。
今WOWOWの連続ドラマで放送中ですね。
夕方にはまた雨が止みました。
春日山から霧が立っています。
今夜は焼うどんです。
いつもは大宮橋でUターンして戻ってくるのですが、
あまりに桜が綺麗なので少し上流まで足を延ばします。
そこでは「佐保川桜まつり燈火会」が行われ、夜には川沿いの行燈に点火されます。
いろいろな行燈が立っています。
「男はつらいよ」の寅さんとさくら。
秋篠寺の伎芸天?伎芸天は首飾りはしていなかったような。
新薬師寺の伐折羅大将の切り絵。
近くの診療所が桜の絵を描いた行燈を出していました。
ユキヤナギで有名な海龍王寺の住職石川重元さん揮毫の「拈華微笑」。
佐保川小学校のあたりで戻ることにします。
殆どのソメイヨシノはほぼ満開。
ここでも川面に桜の花びら。
満開ですね。
地面の雑草の上に散った花びら。
大宮橋から下流側。
元来た道を戻ります。
これから花吹雪や花筏をみることになるんでしょうね。
朝は少し雨が降っておりました。
窓から見ると、佐保川の桜ほぼ満開になってきました。
朝10時ごろに雨が止んだので佐保川沿いを散歩。
太陽が出ていないので、桜がしっとりとした色合いで美しく見えています。
もう葉が出てきたソメイヨシノ。
昨日の午後には大勢の人が歩いていたのに、今日は閑散としています。
写真を撮りながら歩いてゆきます。
川面の花びら。
大宮橋までやってきました。
若草山の脇にも桜が咲いているのが見えますね。