goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

大阪府池田市まで

2017-12-03 14:00:00 | 観光地

ここから池田までは

  • 近鉄で難波まで、そこから大阪市営地下鉄で梅田まで、そして阪急宝塚線で池田まで
  • JRで大阪まで、そして阪急宝塚線で池田まで
  • 近鉄で鶴橋まで、大阪環状線で大阪まで、そして阪急宝塚線で池田まで

一番安上がりなのは最後のパターンです。
所要時間はほとんど変わりません。

で最安の最後のパターンで向かいます。

大阪駅。今は大阪ステーションシティの一部となっています。

時空(とき)の広場の屋根が印象的ですね。
そこから発着する列車をみることができます。

JR大阪駅と阪急梅田駅をつなぐ橋から見える梅田阪急ビル。
ここには阪急百貨店うめだ本店が入っています。

JR大阪駅と梅田阪急ビルをつなぐ橋。

大阪ステーションシティ。
少しだけグランフロント大阪のビルが見えていますね。

梅田阪急ビルの1階におりてみました。

ムービングウォークを通って、阪急梅田駅へ。

阪急梅田駅。ホームはなんと9つ並列しています。
1番から順に京都線、宝塚線、神戸線。

1番線の京都線のホームには「京都花灯路」の告知オブジェ。

こんなのできていたんだ。知らなかった。
ラッキーなことにちょうどホームにとまっていました。

 

さて、池田線の急行に乗って池田まで。

駅の改札の外に「池田落語みゅーじあむ」の顔出し。「池田の牛褒め」という落語からです。

阪急池田駅外観。

ここから今日の目標「翁逸美術館」を目指します。

紅葉で赤やオレンジ色に染まった山を背景に池田城。

「日の出スポーツ」ここって、スポーツ用品店なのですね。
有名店らしいですが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿