涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

奈良国立博物館で「奈良博三昧」展

2021-07-18 15:58:41 | 美術館・博物館

朝から洗濯をしたり掃除をしたり。
梅雨明けしてから毎日猛暑日。

昼食はぶっかけそうめん。
茹でたそうめんの上にトマト、茗荷、胡麻を振って、そこに素麺つゆをぶっかけて。

天気もいいし、昨日から始まった奈良国立博物館での「奈良博三昧」展に行ってみようと思います。

ところが部屋を出ると空に雨雲が沸き上がってきていました。

慌てて傘を取りに帰って再び部屋を出ると俄雨が10分ほど。
すぐに上がって青空が広がりました。

歩くこと30分で奈良国立博物館に到着。

高円山と奈良国立博物館。

御蓋山と奈良国立博物館。

立派な角の鹿。

鹿と奈良国立博物館の入り口。

博物館の壁には大きな看板。

博物館の前の池に噴水と蓮。

入り口に向かって左に大きな看板。

今回の特別展のちらし。

 奈良国立博物館は、明治28年(1895)にわが国2番目の国立博物館として開館して以来、古都奈良の社寺に伝わった仏教美術の保管や展示公開につとめ、「奈良博」の愛称で広く親しまれてきました。約2000件にのぼる館蔵品は先史から近代まで多岐にわたりますが、とりわけ仏教、仏画、写経、仏教工芸に優れた作品が多く、まさに「仏教美術の殿堂」と呼ぶにふさわしい内容となっています。

 本展では、奈良博コレクションの中から選りすぐった合計245件(うち国宝13件、重文100件)の作品によって、日本仏教美術1400年の歴史をたどって行きます。展示は全10章からなり、日本仏教黎明期の古代寺院の遺宝、密教や浄土教が生み出した仏像・仏画、神とほとけが織りなす神仏習合の造形など、各時代にわたる名品によって構成されています。「三昧」とは、一つの対象に心を集中することを意味する仏教由来の言葉。熱心にほとけの姿をみることを特に「観仏三昧」と呼びます。ぜひ本展を通じて、奈良博の仏教美術コレクションの魅力を心ゆくまでご堪能下さい。

HPより

 

博物館の入り口。

入館すると正面に大きな垂れ幕。

いろいろ制限はあるものの、
会期中いつでも、展示しているすべての作品や解説パネル、展示室内の風景などを撮影することができます。

なので鑑賞を終えていいなぁと思ったものを撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二階の会場から一階に降りてくると、そこに撮影スポット。

歩いて近鉄奈良駅まで向かいます。

国立博物館の北にある氷室神社。
このころなら池に睡蓮が咲いているのですが、
水を抜いて池の掃除をしたためか、今年は全く睡蓮の葉がありません。

いつもは大行列の釜めしの「志津香」。
昼の営業を終えて、現在閉店中。

空き地になっているところにアザミの綿毛。

県庁東の交差点に看板。

奈良県庁までやってきました。

鹿が横断歩道を渡っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿