今日は半ドン、よく晴れているので平城宮跡を散歩。
平城宮跡歴史公園拠点ゾーンの工事が進んでいて、
とうとう二条通ぞいの工事の塀が取り除かれていました。
平城宮跡の西から二条通と生駒山。
復元遣唐使船。
その向こうに若草山。
1/27の18:15から奈良礼賛大花火、そのあと18:30に若草山の麓に点火されます。
よく新聞記事などに紹介されている写真、真っ赤に燃える若草山と花火、あれは合成ですから
あれを期待していらっしゃると、ガッカリします。
あくまで最初に花火、そして麓からチョロチョロと火が山頂に向かって燃えてゆきます。
どんどん東に向かって歩いてゆきます。
舟に上がるのはこの黒い階段を上ってゆくんですね。
朱雀門と遣唐使船。
南側から遣唐使船。
まだ何やら工事中。
朱雀門と大極殿。
朱雀門を真正面から、
東にある表示。
歩いて帰るという選択肢もあったのですが、
バス停にぐるっとバスが停まっていたので、それに乗って帰ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます