恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

ギャル語とは?

2011-08-31 | その他
10年前にライセンスを取得してくれたRさんと、
Rさんの甥っ子さん・亮介君と、社長と私、
みんなでサヌールの美味しい餃子屋さんに行ってきました。

亮介君、今日からPADIオープンウォーターコースに参加して、
ライセンス取得に挑戦中です。
RさんもDVDを一緒に眺めて「懐かし~!」だって。
10年も経てばね(^^ゞ
R叔母様、只今若者バディ育成中♪

亮介君、な~んと大学生、平成生まれ、わっか~い(^^)

彼が教えてくれたイマドキの若者言葉、
「ギャル語」っていうんだそうです。

が!ビックリ仰天、ぜんぜん分からん(-_-;)
皆さんは分かりますか?

トリマ → とりあえずまぁ(どっか行こうぜ)の略

アゲポヨ → 上げあげ(盛り上がり)でいこうの略

BK(ビーケー) → バリキモイ

PK(ピーケー) → パンツ食い込んでる

パね~ → ハンパじゃない

チョリーッス → 挨拶

オイオイ、これって、マジで日本語なの?
平成生まれってみんなそうなの?
私にはどれもこれも意味不明です。
(唯一分かったのがKY=空気読めない)

これらの言葉が渋谷なんかでフツーに使われているそうで、
もーぉ、おばさん、ついてけません(-_-;)

ちなみにギャル語は友達同士で使う言葉だそうで。
実際私と話すときにはしっかりとした礼儀正しい標準語。
ギャル語で話されても分かりませんがね。

これって、死語なの?って言われてもいいよ。
もはや、私もそっち側の人間になるわ。

だって私には今時の若い子たちの”ギャル語”
きっとこれからも使えないだろうから。

亮介君、明日から海だぞ。

がんばろー、おーっ(`´)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする