MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

B型射手座ですが、それがどーした!。

2015-07-10 | コラム

性格判断によると

◯『B型と射手座は、とてもよく似た気質を持っていて、いかにもB型らしい、あるいは、いかにも射手座らしい性格』

なんだそーですが。

◯『さっぱりとした楽しい人という印象』
そーかなー?。意外とネチョネチョしているところがあると思うが。

そんなに楽しい人間では無いと思っている。(特に昔はそーだった)

◯『飽きっぽいのがネック』

その通り。これはビンゴ!。

◯『b型射手座は自由業が一番。自分の感性の活かせる仕事だと、大変な力を発揮する』

ふーん。会社員には向かないのはレコード会社に4年勤めていてなんとなく自分でも分かっているけど。

ただこれは団体行動苦手だと言うのも反映していると思う。

◯『たくさんの人からも好かれるタイプがとても多いです』

好かれていると思った事など一度も無い!。

◯『肝臓に注意してください、腰痛にも注意』

はーい、飲み過ぎでーす。

kittyレコード時代(24歳ぐらいの時)、事務所の駐車場に置いてあったスバルが邪魔だったので、みんなで持ち上げたらにギックリ腰になりました。
 
 ◯ 恋は見た目より中身を重視。美人でも知的でなければ惹かれないでしょう。

これも当たっているけど、付き合った女性はだいたい綺麗どころが多いのではないでしょーか。

◯パートナーの少々の浮気にも平気です。
 
どっちかと言うとヤキモチ焼きかも。
 
◯正直に思うままの言動が、周囲から浮くことがありますので気をつけましょう。

分かっているので気をつけているが、、、、。
 
{総評 }
全体的に、当たっているかもしれない。

これが致命的だった。

2015-06-30 | コラム

今日で6月おしまいなので、久しぶりにブログ書く。

6月と言えば28歳(たぶん)の時、結婚式なんてやらないと言っていた相手が突然やりたいと言い出し、あわてて結婚式場探し予約したけど、結婚式1ヶ月ぐらい前に、ある事判明し破断。

のカノジョと結婚しても2年しか保たないと思っていたので、結果オーライ。

たぶん相手はジューンブライドなんてもんに憧れたんだと思うが、破断がきっかけになり有給休暇すべて使いパリ行き写真撮りまくり帰国後、すぐ会社に辞表出しカメラマンにシフト変更。

こんな事でもなかったらカメラマンになっていなかった。

だから破断になって大正解だったが、10年ぐらい経ってF-1の撮影でベルギー向かう日航機(オランダ行き)のアテンダントがカノジョの友達だったのでビックリ。

うまい具合にアテンダントの正面に席が取れたので、話しかけた。

彼女はボクの事を覚えて無かったが、こっちは名前もフルネームで覚えていたし、富士市出身、明学出身、結婚したのも知っていた。

別に興味無かったが、カノジョの近況も教えてくれた。

動揺するからボクに会った事は言わない方がいいと言いながら名刺渡しオランダで別れた。(動揺させた方がいいとも思っていたので)

破断になったカノジョが、結婚した事は大学時代の共通の友人が結婚する為、カノジョに結婚式に出席して欲しいと連絡したら、ボクにも連絡するように言われ電話してきたので分かった。(ややこしくてスマン)

ボクも出席するとでも思ったのだろーか。

自分が結婚した事、ボクに伝えたかったのだろーか。

嫌味な女だとそん時思った。

破断し、しばらくすると、姪(ボクには姪などいない)だと言って会社に電話かけてき何もなかったよーに、御殿場で会いましょと言ってきた。(なんで御殿場かと言うと、結婚申し込みにカノジョの両親に会いに行った帰りに、御殿場のラブホに行った事あるから)

2度ぐらい電話に出たが、鬱陶しいので受付に、姪などいないのでまたかけてきたら、いない(居留守)事にしてねとお願いした。(受付の子は、ボクが厄介な女性に付きまとわれているみたいと思っていたらしいが)

電話連絡できなくなると今度はハガキよこして、代官山(ここにもよく行っていたんだと思う)で待ってますと連絡してきた。

自分がした事全部嘘なのと言ってきた。

こいつがどんな性格だか分かっていた。

付き合い始めた時はそんなことなかったが、10キロ痩せ、綺麗になり、セクシー度が上がり、周りもチヤホヤしだした。

会社の同僚(女性)が日比谷野音でカノジョを見て仰天していた。

会社の受付の子が写真見て、タレントさんと勘違いしていた。

カノジョに最後、復讐した。

一度会ったら、二人の関係は復活したと思ったらしい。

再び代官山で待ってますとハガキが来た。

とーぜん、こちとら行かない。

代官山のカフェから電話してきた。

こっちはとっくに冷めているので冷たくあしらった。

大泣きしていたが、こちとら関係無い。

当時、結婚した相手が気の毒だと思った。

自分に酔ってしまった女は、また同じ過ち犯すと思う。

感性はとてもよかった。

これはボクが好きになった女の子はすべてそーかもしれない。

ただある事にだらしなかった。これが致命的だった。

カノジョは、もー世の中に存在しないんじゃないか。

なんとなくそんな気がすると、この前サンドラ(仮名)に呟いた。

 


 



 





 



 






衝動買いはしない。

2015-05-08 | コラム

カンケンバッグ(made in  sweden)が値上がりしていたのでビックリ。

ボクが、みなとみらいのフェールラーベンで買った時、6000円だったと思うが、東急ハンズで見たら確か11880円。(並行輸入品は安く出回っている)

当時韓国でヒットしていたので日本では品薄だったが、最近歩いているとカンケン持ってる人、多い。

このバッグは手で持ちやすいところがいいけど、今の値段だったら買わないなー。

と思いながらハンズでバッグを見てたら、同じスウェーデンのイノベーターのショルダーバッグ

カーキ色がめちゃいい感じ。

基本、デイバッグは好きじゃないので、以前はショルダーばかり使用。

しかし自転車乗る事多くなったので、デイバッグがメインに。

でもこんだけ、カンケン増えてきたので、変えたいな。(汚れたので洗ったらリフレクターが少し剥がれた)

でも、あんまり大きなバッグ買うと色々入れすぎて疲れるかも。

まーイノベーターのカーキ色に参っただけかもしれないので、しばらく様子みましょ。

基本、衝動買いはしない(よーにしている)



 


 

 

 


色々判明

2015-04-08 | コラム

ひじょーに珍しいことに、月曜花見に参加。

もしかしたら20年ぐらい前に洗足池でやった花見に参加した事があるがそれ以来じゃないか。

今回の花見は、公園などでやってるこーゆーやつではない。

黄金町駅から歩いて数分のところ。

大岡川を見下ろす感じで歩道にシート。

周りに花見客などいない(たぶん)

ボクとしては最近知り合った連中との交流会的意義があると思い参加。

ただ、ボクは右膝に中学時代に怪我した古傷があるので、あぐらや正座など膝曲げ座り続けると膝が曲がらなくなる危険性がある。(今まで二度経験)

仲間にはこの事前から言ってあるので、高さ50センチぐらいの石を椅子代わりにして座らせてもらったが、この前、大岡川でやったライブ撮影の時、ローアングルで撮影し膝に結構ストレスかけちゃったんで、ちと不安ではあったが問題なかった。

TOKYO MXの「モーニングCROSS」に出演中の堀潤さん(左に写っているが堀さん)と初めて話したが、ボクが大田区久が原出身だと言ったら彼は池雪小学校に通っていた事があるとの事で盛り上がる。

池雪小学校はボクの母校久が原小学校から近い。(池雪の卒業生にシンガーソングライターの杉真理がいる)

池雪と松仙小学校と久が原小学校の生徒は卒業すると大森十中か大森七中に入学する人が多かったじゃないかな。

柳澤さんが昔VOLVO240に乗っていた事も判明。

ボクはVOLVOや北欧話をさせると止まらなくなる。

3点シートベルトの話やRCサクセションの話など調子ぶっこいて話した後、退散したのでありました。






 






 


今日の対戦カナダとドイツ。

2015-03-19 | コラム

たまたま北欧4国(スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマーク)が参戦しているのでテレビで観た世界女子カーリング選手権

ハマった!。

日本選手にかわいい女の子がいたのも◯。

デンマークにも綺麗な女の子がいたので◯。

動機が不純だっていいじゃん。

昨日は朝9時からと14時の2試合。

最初の試合終わったのが12時ぐらいだったので、かなり厳しいスポーツかも。

最初の試合相手がデンマークだったので、起きてすぐテレビ。

 なので昨日は新聞も取りにいかず家から一歩も出なかった。

ルールや掛け声の意味をウィキペディアで調べながらの観戦。

氷上のチェスと言われているそーです。

相手が次に何してくるか先を読みながらストーンの配置考える。

滑りをよくしたり悪くしたり方向変える為、ストーンの前をブラシで履く。

髪の毛一本踏んだだけでストーンの方向などが変わってしまうぐらいデリケートなスポーツ。

ブラシがストーンに当たったらどーなるのかとかマイストーンって持っているのか?とか滑って転ばないのかなとか余計な事考えながら観戦。

たぶん男の試合だったら観てないかも。(なんせ動機が不純なもんで)

ボクは昔、カメラマンになったばかりの頃だと記憶するが、日比谷シティのopenイベント(確か)で中庭にあるスぺースでカーリングをやった事がある。(たぶん1981年)

これはFM雑誌の取材で行った。

編集者にカーリングに参加してくれたら仕事回すからさーと言われ、まだ新米カメラマンのボクは出場。(こんな事まで覚えている)

出場と言ったって、ストーン滑らせただけ。

寒さ対策してなかったので風邪引いたが、その後、特別大きな仕事もくれなかった。(雑誌も潰れた)

なのでカメラマンになったばかりの頃から、仕事回すとか、出世払いと言う言葉を信用していない。(出世払いと言ったやつで出世した人間一人もおりません)

さて話戻して今日の対戦カナダとドイツ。

日本決勝進出(上位4チームだったかな)まだ可能性ある。

最後まで諦めるな。

しかしスポーツにハマル事などあまり無いんだけどなー。

でもアイスホッケーは1度代々木競技場に観に行った事あるの思い出した。

日本チームの試合じゃなかったと思う。

たぶんカナダ vs どこかの国。

帰りにパック(本物)とお土産用のスティック買った。(パックは今でも持っている)

本物のスティックも親戚からもらった事がある。

しかし自分ではやろうとは思わない。

スポーツは観るに限る。

今日は彼女達の笑顔を見たい!。

(追伸)アイスホッケーのパックに1980年と書いてあった。





 

 





 

 

 

 

 

 


いつから天才になったんだろー?

2015-01-06 | コラム

山下洋輔さんの最新刊本「ドファララ門」によると、お兄さんの事を、お兄ちゃまと呼ばなくてはいけなかったそーですが、僕も長男をお兄ちゃまと呼んでいた事を以前、自分の日記を読んで知る事になる。(別に親から強制された訳じゃない)

やはり親戚、恐るべし!。

その、お兄ちゃまに関して、ある日、横浜で知り合ったある人に「磯田さんのお兄さん、天才なんですって。奥さんが言ってました」と言われた時、なんて答えていいのか戸惑った。

母親は、「天才なんて産んだ記憶はありません!」
親戚からは、「いつから天才になったんだろー?」

しかし何の天才なんだろーか?。

お兄ちゃまの事、天才なんて思っているのは奥さんだけ!。

前から本人に「天才なんだってね!」と聞いてみよーと思っていましたが、母親(当時83歳)の面倒も見ず、母親の引越しの手伝いもせず、世話になった親兄弟(何を弟に世話になったか本人知っている人、聞いてみてください。みっともなくって本当の事言わないと思うけど)にも挨拶なしにほとんど夜逃げ状態で、「渡辺篤史の建もの探訪」(テレビ番組)でも紹介された家から消えてしまったので、聞けませんでした。

誰か聞いてみてください。


がんばれ叔母さん!。

2015-01-01 | コラム

この本(ドファララ門)の表紙の写真は僕の親戚(母親もいる)達。

今、介護付き老人ホームに入っている叔母の所に昨日、従兄弟がこの本持って行ったら、自分はまだこの時代には生まれていないので写ってないのよと、とても呆けているとは思えない会話を従兄弟の携帯使って言い出した!。

この前会った時とは別人のよーな話し方だったのでビックリ。(前はほとんど話さなかった)

なので昔よく聴いていた(叔母は東洋英和から武蔵野音大に行った人)音楽を聴かせたらもっとよくなるかもしれないなー。

もっと刺激を与えられたら自活できるかも。

この叔母さんと一緒に新宿pit inn 行き彼女の従兄弟に当たる山下洋輔(身内は、みんな「よーちゃん」と呼んでいる)さんに会ったのは多分僕が高校生の時。

なんか因縁を感じる今日この頃!。

がんばれ叔母さん。

僕の母親もがんばれ。(二週間前ぐらいに左手首骨折した)


ここでこれから何が出来るか何していくか。

2014-12-29 | コラム

小中大学時代の友人と1人も付き合っていない。

彼らが何をしているのか、何処に住んでいるか、何も知らない。

だから彼らは友人と呼べないかも。

大学のクラスメートで横須賀中央に住んでいたFとは大学卒業してからも何度か会ったがFBにもいないので今何しているのか分らない。

何年か前、横須賀中央駅に行った時、彼の家があった辺りに行ってみたが風景が変わっていて分らなかった。

福岡出身のMも彼が就職したカネボウハサウェイと言うアパレルメーカーのワイシャツを社員割引で買った記憶があるが2度ほど会っただけ。

名字は覚えているがファーストネームを覚えていないので、検索出来ず何しているか分らない。(会社検索したけど出て来ない。名前が変わったか潰れたかも)

レコード会社時代はスーツなど着る事無かったので、ほとんどこのシャツ着てないと思う。

なのでもったいないので最近出して来て着ている。(洗濯屋のタグが付いたままになっていた)

東京時代、友達と言えば音楽業界で知り合った連中だけだった。

横浜来て、友達になった人、数えきれない。

基本的に仕事で知り合った訳じゃない。

これがボクにとってめちゃ新鮮だった。

東京時代とは環境激変。

所謂、仲間と言える人がたくさん出来た。(以前は仲間なんて言葉使った事などないかも)

この前、立ち読みした本に「住んでる場所を変えてみる」と書いてあった。

以前からパリみたいに山手線の内側に入ってしまうぐらいの大きさの街の方がいいと思っていた。(パリ人口約225万)

横浜だって人口370万だから大きいけど東京に比べればちっちゃい。

さてここでこれから何が出来るか何していくか。



 


 


昨日は大安吉日だったらしい。

2014-12-12 | コラム

だいぶ前、プロラボ(フィルムを現像してくれる所)で宝くじ貰って何千円(確か)か当たった事があるが、自分で買った事はないと思う。

昨日、生まれて初めて(たぶん)宝くじ買った。(頼まれたんだけど)

1枚いくらなのか知らなかったのでネット検索。

1000円ぐらいするかと思っていたら300円。

今まで横浜駅東口地下街ポルタのサイトで映画の試写会3回当り、1000円分のポイントやスパ入浴券当選。

これ以外に1000円(500円だったかな)買物券もらったりしているので相性いいかと思ってポルタにある宝くじ売場へ。

数人並んでいたが、人に寄って買う時間が結構長かった。

こちとらなーんも知らないから

「連番10枚ください」(連番とバラがある事ぐらいは知っていた)

すでに袋に10枚入っているのを渡された。

これって13枚とか半端な枚数でも買えるのかな?なんて考えながら、西口ダイヤモンド地下街に向かうと、階段降りた所でも売っていた。

こっちは派手に宣伝。

今日は大安吉日であると怒鳴っていた。

大安吉日だと言うので、ダイヤモンド地下街の抽選券1枚持っていたのを思い出しガラガラ1回回すが残念賞。(ティッシュ)

ここで今まで何も当たった事ない。

基本、東口の人間だから、まっいいか。(ここでツキを使っても、もったいない!)



 

 

 


関西話。

2014-12-10 | コラム

日曜にupした映像に、「帰って来たヨッパライ」を作詞した松山猛さんが映っている。(わかる人いるかな?)

市場開放日によく会う、じーじこと山岸さんが知り合いで以前ボクが撮った映像に松山さんが映っているよと教えてもらい気がついた。(なので、今回2度目)

ボク自身面識無いけど、名前聞いただけでマガジンハウスの編集者だった事や顔すぐ分ったが作詞していた事知らなかった。

この前、朝日新聞に「かえってきたヨッパライ」の記事出ていた

昔お世話になったラジオ関西のディレクター、高梨さんが初めてラジオでかけたのが、きっかけでヒットに結びついたらしい。

高梨さんは、ボクが半年ジャーマネー(マネージャー)していた中山ラビが仲良しだったので、ボクも仲良くしてもらっていた。(何年か前にラビから体調が悪いと聞いた)

ラジオ関西には森下仁丹と言うニックネームのディレクターもいたが、この人は、ジローズの元メンバー。

kittyレコード時代、関西地区も担当だったので時々大阪、京都に出張。(中国地方も担当)

ABC、ラジオ大阪、関西テレビ、ラジオ関西などにプロモーションに行ったが、なぜか毎日放送には出向いた記憶無い。

確か場所が遠かったからだと思うが、ラジオ関西がある須磨だって大阪から距離有り、他に放送局無いので、一日がかりの仕事だったと思うが、高梨さんがいたから行っていたんだと思う。

ラジオ大阪でお世話になったのは、栗花落(つゆり)さん。(検索したら記事ミッケ!。顔変わってない。

他にも仲良くしてもらったディレクター(東京来た時KITTYに遊びに来てくれた人がいた)がいたが名前忘れてしまった。

関西のディレクター、みんな話を聞いてくれたので、楽しかった。

 



 





 

 



とにかく観なさい!。

2014-12-04 | コラム

「Barakan Morningが終了してから朝、InterFM聴かなくなった。

代わりにテレビで「マッサン」「にっぽん縦断 こころ旅」見ている。

「マッサン」効果でウイスキーが売れているらしい

サントリーの創始者、鳥井さん役(番組では鴨居さん)堤真一が、めちゃいいね!。

この前、番宣番組見てたらマッサンの奥さんエリー役の女優は日本語がまったく出来ないらしい。

役やっているより普段の方が奇麗だった。

しかし朝の連続テレビ小説なんて、ほとんど見た事なかった。

なのでジェジェジェの「あまちゃん」も仲間がみんな観ているらしいので観たら、ハマった!。

これ以外に観ている番組、NHKの「世界ふれあい街歩き」とTOKYO MXの「5時に夢中」ぐらいかな。

「5時に夢中」は、この前、坪さん(お笑いトリオ「我が家」の坪倉君のおとーさん) にも観なさいと言っておきました。

この番組2005年に始まっているが、ボクは2006年から観ている。(このブログで確認)

なので初代司会の徳光正行(徳光和夫さんの息子)が、そーとーぶっ飛んでいて面白かったのをおぼえている。

彼はその後、テレ東の奥さん番組「レディス4」に起用され、そっちに移ってしまったが奥様番組なのでフツーの司会で面白くなかった。

なのでこの番組2006年10月 〜2007年12月で降板。

当時、今と違ってMXが注目されていなかったが(ボクはMXのテレバイダー」も観ていた!)、あのまま続けていたらよかったのでは。

まだ今でもあの頃のよーだったら、彼を観てみたい。(今現在、レギュラー番組1本?)

マツコデラックスも、この番組で知った。

マツコさんは、売れてからもこの番組続けているのは偉い!。(月曜担当)

当時、マツコさんに関して、このブログに書いている

あらYOUTUBEチェックしたら、昨日の放送、もーUPされていた!。

今週月曜は、なんと平井堅まで登場!。

これもUPされているのでお裾分け!。

この番組とにかく観なさい。

毎日個性的な出演者が登場、バラエティーに飛んでいてオモロい!。

とりあえずYOUTUBEにバシバシUPされているので観てちょーだい!。

(問題)今日の文章「この」が何回出て来るでしょー。

 




 


 


これでいいのだ!。

2014-12-03 | コラム

1日からスケジュール帳をほぼ日手帳にチェンジ。

中身は10月に買ってあるのでカバーのみ1日ゲット。

カバーは今年新しく出た奴。

最初ブラックにしよーと思ってLOFTに行ったが、外袋のテープが取れていて中をチェックした形跡有り。

1冊しか置いて無かったので、これはブラック辞めなさいと神様が言っておられるんじゃないかと思ってイエローに。

サンプルが置いてあったが磁石が取れていた。

使っているうちに破れたりするかもしれない。

意外と柔(ヤワ)かもしれないが、これでいいのだ!。

ペンはクリップを引っ掛けるよーになっている。

今頻繁に使っている3色ボールペンだとクリップ付いてないので付けられない

以前買った芯とケース別売りしている無印の3色ボールペンを思い出した。

これ入れ物割れているけど中身の芯は使える。

なので無印買いに行ったが置いて無かった。

女性店員さんに、サンプル飾ってあったので

「これ欲しいが在庫ある?」

残念ながら無かったので、ジョイナス店にあるか確認してもらったが、あるらしいが店頭に出してあるか分らないみたいだったので、ジョイナスまで行くの面倒だったので取り寄せてもらう事に。

2〜3日で届くでしょ。(いつも1週間ぐらいで届くと言われるが、2〜3日で手に入る)

無印行く前、ユザワヤとLOFTで三色ボールペンチェックしたけど、デザインいいのが無かった。

これも、ちと柔(ヤワ)なんでまた割れるかもしれないが、スケルトン好きなので、これでいいのだ。

 




 

 


気が気じゃなかった帰り道。

2014-11-27 | コラム

一昨日病院の後、一旦帰宅しFBチェックすると

明日また、幕張行くけど、ハラールのイベントです。

と坪さんからメッセが。

ハラールってなんだ?と思い、すぐネット検索。

この前一緒に行ったフードイベントとは指向違った展示会。

なので昨日、今月2度目の幕張メッセ『JAPANHALAL EXPO2014』に出没。

雨の高速、東京通過し幕張メッセ到着。

駐車場ガラガラ。

坪さん「ホントにここでやっているんか?」

ボク「幕張メッセのサイトチェックしたから、間違いないって」

メッセ内、他にイベントやっていないみたいで閑散としていたが、おねーちゃんがずらーっと並んで座っていたのでホールでは何かやるみたいだった。

ハラール会場、別に登録などせず、すんなり入場。(こーゆーイベントの場合通常名刺二枚必要。しかーしボク今名刺切らしているので、坪倉商店の社員の名刺を持って来てもらった)

このイベントの主催者と最近何処かで出会ったらしいが、坪さん、ハラールがなんだかまったく知らなかったので、少し伝授。

会場内で主催者ミッケ。

一緒にお店回って,牛乳飲んだりアイス食べたり、餃子もらったりパン試食。

     

主催者の彼がいなかったら、坪さんすぐに帰ろと言っていたかもしれないが、色々話を聞いて勉強になったのではないだろーか。

入口近くにイスラム教徒がお祈りする時使用する敷物&コンパスまで売っていた。

帰り道、赤信号から青信号に変わっても走り出さない坪さん見ると、居眠りしている。

行きに「ここ数日ベッドで寝てないので寝不足」だと言っていたのを思い出した!。

時々チェックしていないと目が虚ろ。

車線はみ出すは、こちとら気が気じゃない!!!。

やばいと思い、ここ十年以上運転していないが

「運転代わろか?」

「大丈夫」

高速、東神奈川の看板見た時、ホットしました!。

とにかくとっとと車から降りたかったので、

『家まで送らなくていいから市場に向かって!!!」

「へい」

コットンハーバー抜け横浜中央卸売市場到着。

車は市場内の自動販売機の前に停車。

坪さん、すぐに降り自動販売機を見つめると

「売ってない!」

好きな銘柄のコーヒー缶が売ってなかったのでありました。

あっちにある自動販売機にも売ってない。

こんなに眠そーにしている坪さん見たのは初めてでありました。

マジに幕張メッセから横浜まで、こちとらずーっと緊張しっぱなしで疲れました。

いやはや無事横浜生還出来てよかった。

でも坪さん、またイベント一緒に行きましょ!。(ちゃんと寝ろよ!)




 


 

 


バラバラな話

2014-11-09 | コラム

徳光和夫さんのおとーさんが亡くなった。

ボクが小学生の時だったと思うが確か読売ランドに父親と一緒に行った時お会いした事がある。

父親と日本テレビで同僚だった人だと新聞記事で初めて分った。

ボクの記憶が間違っていなければ、顔面神経痛だったんじゃなかったかな。

そのくらいしか覚えていない。

徳大寺有恒さんも亡くなった。

だいぶ前だが、徳大寺さんを取材をした時、ボルクムーリーフパイプタバコ)を吸っていたを覚えている。(スウェーデン製でボクも吸っていたので)

ボクはこれをスウェーデンに興味を持つ前から吸っていたので、後でスウェーデン製だと知り驚いた。

VOLVOのセールスマンから徳大寺さんがVOLVO S60を買ったと聞いた時も驚いた。

日本のモータージャーナリストからまったく相手にされていなかったVOLVOとサーブ。

イギリス車が好きな徳大寺さんがVOLVO!を。

「NAVI」と言う車雑誌で輸入車の◯×特集やると、スウェーデン車に関しては数行で終わってしまった。

そのくらい日本では評価が低かったVOLVO。(値段も高すぎると書かれていた)

たぶん日本で初めて評価されたのはS60じゃないだろーか。

当時、メルセデスやBMWが嫌いな人がVOLVOオーナーになったが、今のVOLVOには興味が無い人多いんじゃないすか。(ボクもそーですが)

S80が発売され、2〜3日借りて乗ったが、ヘッドレストもVOLVO特有の形では無くなり、メーターパネルも特徴が無くなった。

性能は良くなったが、VOLVOに乗っていると言う気分には慣れなかった。

S80発売したすぐ後、VOLVOは乗用車部門をフォードに売却。

VOLVOは世界二大トラックメーカーでもあり、ヨットなどのエンジンも作っている。

安全だけでは売れなくなり環境問題が重視されはじめ、小さいメーカーでは対応出来なくなった。

どんどんクルマメーカーは吸収合併などされた。

特徴の無い車には興味ないなー。

昨日、坪さんの車(トヨタから日産に替えた)に初めて乗ったが、サスペンションが柔らかいのかフニャフニャした乗り心地。

安い車だと坪さん言っていたけど、これ長距離乗ったら酔っちゃうかも。(シートにも問題あるかも)

運転に自信が無くなったので、もー運転する事無いと思うが、デザイン◯な車には乗ってみたい。

相変わらず、内容バラバラな話でありました!。(思いつきで書いているので)






 



 



タイヤすこし凹む。

2014-10-25 | コラム

今週、金土日、LOFTカードで買物すると10%OFFになると言うので、そごう横浜のLOFTで、とっとと来年の「ほぼ日手帳」ゲット。

カバーは新発売のシリコンカバーを12月1日に買う予定。

なぜから誕生日の月、そごうのポイントカード、200円付くから。(12月4日生まれ)

12月から使える手帳なので、1日手帳変更予定。

そごう横浜B2にある、エリックカイザーの店「メゾンカイザー」で食パンゲット。(作っているのは木村屋)

この前、バカ店員(男)いたので気に食わないけど、一応ここの食パン美味しい。(このバカ、昨日はいなかった)

メゾンカイザーが高輪に出来た時、すぐに買いに行った。

当時、糸井重里さんの事務所がすぐ傍にあり、近くに世界一美味しいクロワッサンの店OPENと「ほぼ日」に書いていたので、「メゾンカイザーですね」とコメント書いた記憶ある。

その後、色んな所に支店が出来たが田園調布が一番便利だったので、ここで買っていた。

さてカイザー後にし、同じフロアーにあるドンクでサンドウィッチ、ゲットした後、隣のビルにある「フライングタイガーコペンハーゲン」行ったらレジが長蛇の列。

ここのお客はほとんど女性。

なんでこんなに混んでいるんだろーと考えたら、ハロウィンがあるからなのね。

なので、買う物あったが、さっさと退散。

お米無いのでスーパーのちらしネット検索。

隣駅にあるマルエツで北海道の「ななつぼし」セール。(最近、北海道産の「きらら」「ななつぼし」「ゆめぴりか」しか買ってない)

最悪、マルエツまで自転車で行くつもりだったが、とりあえず、比較的近所の「まいばすけっと」へ。

いつも買ってる「きらら」無いので、「カクヤス」移動。

カクヤスで焼酎買ったついでに米チェック。

高い。

なのでマルエツまで自転車飛ばす。

いつも買ってる牛乳、セールだったのでついでにゲット。

焼酎(紙パック 1、8L)、米5キロ、牛乳、その他色々(トマトジュースなど)買ったのでかなり重い。

買物専用デイパックと折りたたみ式自転車買物カゴにすべて入れる。

タイヤすこし凹む。

なので自転車スロー走行で帰宅したのでありました。

 








twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン