MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

ケセラ # サマソニ出演逃す。

2010-07-18 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
サマソニケセラ・スパンキー・ロウズに投票してくれた、皆の衆ありがとーございました。

奴らのサマソニ出場の夢は叶いませんでしたが、こんな事でメゲル連中ではございません。

これからも応援おねげーします。

ケセラのブログ読んでくだされ

よこはま動物園ズーラシアの故増井光子園長の講演映像。

2010-07-18 | 横浜市民放送局
今月13日(火)にイギリスで落馬し亡くなったよこはま動物園ズーラシアの増井光子園長が6月6日、BANKART NYKで開催された「市民創発 環境行動フォラム2010』で行なった講演の模様を横浜市民放送局の橋本さんが撮っておりました。

録画映像はこちらから。
増井光子園長の記事はこちらから。


横浜国際マリンエンターテイメントショー 開催中。

2010-07-17 | コラム
赤レンガ倉庫で横浜国際マリンエンターテイメントショー
開催中。

坪倉さん主催の濱の市の店が何店舗か出店しているので見学。

風強し日差しガンガン、めちゃ過酷な条件の中、久しぶりに知り合いと再会。

しかーし今日はお客少なし。明日は花火あるのでにぎわうかも。

ただ朝市の雰囲気と赤レンガ倉庫のイメージ合わないかも。

ポートサイド地区でやってた濱の市に後半出店していた堀さんのもあり、ストーンの浄化に良いと言う水晶のさざれ石、一晩ストーンを乗っけておけばいいというので購入した後、山下公園に出没。


こちらは「ネオ屋台村大集合」と言うイベント。

ここもお客ガラガラだったが、カレー屋さん(だったと思う)はすでに完売。

夕方からサンディーさんのライブある為、混雑した事でしょー。

明日は17時からシーナ&ロケッツの鮎川誠さんとシーナのラ

イブあるので、大混乱状態になる事でしょー。

そして明日19時から40分間、花火大会に突入。

その様子は横浜市民放送局の橋本さんとポートサイドステーションの和田さんが大桟橋スタジオの屋上から飲んだくれながら生中継する事になるでしょー。(もしかしたら花火始まる前からスタジオで宴会始まり中継開始しているかもしれませんぜ!)

(追伸)映像撮ったが、あまりにも人がいないので絵にならずupする事辞めました。

こんなツアーがあったのね。

2010-07-17 | コラム
神奈川県観光協会と言う所が「さよならスカイウォークと魚市場買物ツアー」を企画。

魚市場とは勿論横浜中央市場の事。

横浜中央市場大桟橋電気の資料館スカイウォークを回るツアー。(9月18日。40名、6000円)

1989年(平成元年)に開通したスカイウォーク。

オイラ、スカイウォークがなんだか知らなかったが横浜の名所だったのね。

入場者激減の為9月26日に営業停止

横浜名所が無くなるって言うのに周りにいる横浜市民からは話題にすら上がらなかったよーな気がする。

スカイウォーク、閉鎖した後どーするんだろーか。

(追伸1)このツアー、電気の資料館が浮いてるよーな気がするのはオイラだけ?。

(追伸2)今日朝4時まで寝られず起きた時にはすでに市場開放open。なので行くの諦めました。






随分変わった市場のサイト。

2010-07-17 | コラム
今日は横浜中央市場の市場開放日。

ここんとこ土曜、用事が重なり行けなかったので顔出す予定。

久しぶりに市場のサイトを覗いてみたら、こんなの書いてありました。

「市場開放」って言ってはダメと言われていた頃が懐かし~~~!。

お魚マイスターの岩本さんがやる「魚の教室」以外にも、最近は「お魚さばき方教室」なんてもんもやっております。

屋上で花火観戦。

2010-07-16 | 横浜市民放送局
今度の日曜、大桟橋スタジオの屋上で花火観戦

目の前は海。めちゃ花火観戦向きなのであります。

たぶん橋本さん、和田さん生中継やる事でしょー。

オイラはたぶん山下公園でやるネオ屋台村大集合辺りをブラブラした後大桟橋スタジオに向かう予定。

暑い日中、macbook 、ビデオカメラなど機材持って歩きたくないので、ycmbは中継やらない予定だが出来れば花火始まる前から生中継やって欲しい。



大桟橋スタジオ乱入

2010-07-16 | YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局
昨夜大桟橋スタジオで和田さん達が生中継しているのをツイッターで偶然知りMACで観ていたが参加したくなり自転車飛ばしてスタジオへ。

そんときの映像をどーぞ。。(オイラ途中から乱入)

家で飲んでたので調子ぶっこいてます。スンマセン。

しかしオイラ、言い方強すぎるなー。生意気なしゃべり方だなー。反省。

ボケに命かけてた時もある。

2010-07-15 | コラム
今週誰にも会ってないのでヨドバシ行ってデジカメ担当のおねーちゃん相手におしゃべり。

仕事だから当たり前なんだろーけど商品知識豊富。(ちと早口なのが難点だったが)

来月ソニーから新しいコンデジ、CANONからビデオカメラ発売される。(2月に前のモデルが出たばかりなのに)

コンデジは背景ぼかしモードが付いているので、どんな感じに写るのか気になる。

帰宅後、橋本さんに来月関内大通り公園で野外ライブあるので中継やりましょとメール送信。

すぐに電話がかかり「やりましょ」

夜、新しいビデオカメラに関して質問メール送るとこんなの出ますと返信すぐ来る。(欲しー!)

オイラ背景ボケに命かけ写真撮って来たので(ちとオーバー)こーゆー映像観るとソニーのNEX5が気になる。

やっぱ一眼レフじゃないとアカン。コンデジ買っても不満バクハツするのは分かっている。

しかーし重~いカメラは、もーイヤイヤ。(最近のデジカメ一眼レフは軽いけど)

ヨドバシ行くたびNEX5手に取り、液晶画面が小さいなどと色々難癖付けてるオイラ。

しかーし、こいつで撮った映像、ソニーのサイトで観ると前ピン、後ピン操作出来るみたい。

バッテリーがあまり保たないらしーが、小さいのでしょーがないでしょ。

現段階では普段持って歩くのには、これが一番いいかも。(ちと高い!)

映像撮ってないとストレス溜まる、ここ最近。

必要なのか欲しいだけなのかよーく考えてみましょ。(ビデオカメラも欲しー。いや必要!!!)

もー少し経ったら安くなるかも!!!。



トイレで寝てはいけない。

2010-07-14 | コラム
ワールドカップ、日本対デンマーク戦の夜、某おねーちゃんと某所で飲んでいたら、トイレに行ったきり帰って来ない。

今まで飲んでてトイレから帰って来なかった、おねーちゃん3人知っている。(計5回ほど経験あり。つまり3回ぶっ倒れてたのが1人いる)

なので慣れてる。ヤバかったら店員が呼びに来るだろーと思っていたので1人おとなしく飲んでいると、店の人に連れられ帰ってくるなり畳の上でゴロン。寝ちゃった。

寝ちゃっているけど肩を叩くとすぐ起きる。起きてもすぐに再びゴロン。

オイラ、ビール無くなり彼女が飲んでた泡盛飲んだら濃い~!。

こんなん飲んでたらオイラだって酔っちまう。

とりあえず顔色悪くないのでそのまま寝かしておいたが、サッカー開始時間が迫りお客がやってくると言うので店から退散。

某おねーちゃん、自転車近所に置いてタクシーで帰ると言うので、「自転車は◯◯店の前に置いてある」とメモ渡しタクシー捕まえる。

歩いていてもフラフラしてないのでホントに酔っているのか良く分からなかったが、この前会ったらトイレで寝た事すら覚えてなかった。

トイレで何があったかオイラは現場を見てないので分からないけど、おねーちゃんのみなさん、トイレで寝てはいけません。

寝るんだったらカギ閉めないでねー。(無理か)

しかしあの後、某おねーちゃん、店に謝りに行くと言っていたがどーしただろーか。

店のにーちゃん、別に迷惑そーな顔してなかったから、たぶん店にとって大した事ではなかったんじゃないかな。(オイラ女性2人ほぼ同時に店で吐かれて次の日、謝りに行かせた経験あり)







1人でカフェとか入るの苦手なオイラ。

2010-07-13 | コラム
この前、船に乗った日、行きに横浜中央図書館寄り2冊本返却、2冊新たにリクエストした後、なぜ書いたか覚えてないが、ほぼ日手帳に「大人ドロップ」と書き込みしてあったので図書館PCで検索。

この図書館に置いてあったのでゲットした後、吉田篤弘さんの文庫本もミッケてゲット。

ブラブラ歩きながら大桟橋スタジオ目指す。象の鼻から4階のスタジオ見上げるが蛍光灯が付いてない。

つまりだーれもいないと言う事。

しょーがないので元町方面向かって歩くが別に行くとこないので、カフェ・ボエムにでも入って本読み時間つぶそーかと思ったが、船乗る前にビール飲んで酔っぱらっちゃったらヤバイと思い、山下公園傍のマックに変更。

コーヒー飲みながら待ち合わせの時間まで読書にふけっていたのでございます。

1人でカフェとか入るの苦手なオイラ。ちょーど空いてる時間だったので入れましたが、混んでいたら無理。

この日は、ちと1人の時間を楽しんだのでありました。




ブームが去ると知らん顔。

2010-07-13 | コラム
ワールドカップ決勝の裏番組でF-1やっていましたが(寝てしまって観なかったが)小林可夢偉が6位に入賞!。

これで2レース連続入賞。もっと話題になってもいいと思うが日本人はブーム好きなもんで、ブームが去ると知らん顔。

これじゃ物事定着しませんねー。

村上春樹が訳した『大きな木』

2010-07-13 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART
村上春樹が翻訳した絵本『大きな木』が9月頃あすなろ書房から発売されるのね。

村上さんって何冊か絵本を訳しているが『急行「北極号」』以外、読んだ事ない。

オールズバーグ以外の作家の絵本の翻訳、初めてかも。

ところで、「あすなろ」って明日なろうと言う意味から来ているのだろーか?。

自転車関係のフリーペーパーミッケ。

2010-07-12 | コラム
9月に横浜美術館でやるドガ展、お得なペアーチケットゲット。(発売は今月末日まで)

本屋で『週刊ダイヤモンド』と神奈川新聞が出してる雑誌『横濱』ついでにフリーペーパーチェック。

green-mobilityと言う自転車関係のフリーペーパーミッケ。

特集『アメリカにもある自転車の聖地ポートランド』

自転車と言えばオランダとかデンマークを思い出すが、ポートランドでは自転車にたくさん絵を展示して販売したり(これの写真いいです!)ビールサーバーと木のカウンターを備えたカーゴバイクなどバイクビジネスが出始めているそーです。

『警察自転車こそが、まずはお手本になるべきだ』の記事も面白い。

おまわりさんが法律守って乗ってないんじゃ、だーれも規則を守りません。

オイラも東京時代に横断歩道を自転車乗ったまま走ってる、おまわりさんに対して思ってました。

自転車は横断歩道を走ってはいけないのよ。自転車レーンがある所は、そこを走る。

しかーし、この自転車レーン。前にも何度か書いた事あるけど、人が歩いている事が多い。

自転車レーンが何だか分かっていない人が多い事。

ついでに並行走行、つまり並んで走ってもいけないのであります。

これはケースバイケース(迷惑にならない走行だったら)で並んでもいいよーな気がしますが。

さーて、このフリーペーパー次号も読みたいので本屋さんに貰いに行きましょ。

(追伸)フリーペーパーと言うより、フリーマガジンだったね!。

「何が起こるか分からない、何が起こっても驚かない』

2010-07-11 | 横浜市民放送局
昨日はオイラのパソコンがネットに繋がらなかったが、この前、TVKの1Fでやったメディアカフェの時、橋本さんのパソコンが繋がらなかった。

隣にいた木村静ちゃーんのパソコンは、なーんも問題なかったが(両方Windows)

「何が起こるか分からない、何が起こっても驚かない』(これYCMBのキャッチフレーズ)つもりだが、ネットが繋がらないのはホントに困る。

昨日のシンポジウムで長崎から来ていた女性が、「田舎なので情報少なく困っている」と言っていたが、そーゆー人達にネット中継で必要な情報提供出来ればいいな。


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン