週2回と決めている買物の日
月曜日はスーパーも
比較的空いています
特売品は少ないですが、
目玉商品はあります
昨日は小アジが安くなっていました
12尾で130円でした
小アジが安く手に入る時は
決まってアジの南蛮漬けというのが
我が家の、夕食の定番です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/1dd98f27a8251f451861ba81765339d9.jpg?1607954999)
小アジは
ゼイゴと内蔵処理が面倒ですが
最初は低温で時間をかけて揚げ、
最後に高温で揚げると、骨も
丸ごと食べられるので、栄養満点です
自家製の玉ねぎを使った漬け汁をかけて
少し漬けおきますが
熱々のうちに食べるのも美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/c6033b26ca79e16a87ee6d9570556b44.jpg?1607955128)
副菜は
油揚げの巾着煮です
右は、お餅入り
左は、生卵を入れ、小松菜で結んで
だし汁で炊いた物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/65b3851911c661eb5d8afbd128f30038.jpg?1607981236)
大根、ごぼう、人参、鶏肉の
柔らか煮です(大根は自家製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/e94da3a56cd7b98326f06505e60e3740.jpg?1607981236)
ほうれん草(自家製)の、胡麻和えお浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/e7ed4556238c40fa174ecbd5776d2ea5.jpg?1607981236)
そして、香の物は
自家製の、赤カブ、白カブの紅白漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/11f3c9235f36407a08d1665587d5ee61.jpg?1607981236)
汁物は、寒かったので
豚汁にしました
もちろん、里芋、ネギなどは自家製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/707288cfb9da99018285ce72e3b0fa80.jpg?1607981239)
以上、自家製野菜をふんだんに使った
昨日の我が家の夕食でした
昨日は1日雨模様で、
モカ散歩の写真は撮れませんでした
家遊びの様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/a16433e5e35f539e3c6ccf8e10d0b6b5.jpg?1607987300)
ロールペーパーの芯で遊んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/62ac00e58c5fe6905004dd35461a936f.jpg?1607987300)
この手のものが大好きで
噛みちぎって遊びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/66c771bc16ebb11bb7e5c38b2634ca9c.jpg?1607987300)
「もかちゃん、何してるの?」
と、声をかけても
両手でしっかり押さえて離しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/34c818e1155aed731e1a614cc5b1191f.jpg?1607987300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/9c579c7c89a7790fe1e2657eda94c06a.jpg?1607987303)
そして、またビリビリ!カミカミ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/cbf7d6c52e60c9cb9cd97817e86307f4.jpg?1607987303)
しばらくご執心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/608505adc3dd88edbccb8d0f1ed59339.jpg?1607987304)
昨日の夕食も、自家製野菜で安上がり
モカちゃんも、安上がりのオモチャで
我が家の経済は安泰です(笑)
また、自粛生活が長引きそうです
我が家では、
家庭菜園やモカの散歩、
モカパパは写真撮影、
私は、キーボード練習や料理等々
ストレス解消の手段があります
元々、あまり混雑するような所は苦手で、
外食なども待ち客がいる所は
避けてしまいます
さらに、何か自分に出来ることを探って
このコロナ禍の不自由な生活を
乗り切りたいと、密かに思っています(笑)
フォロワーさんの記事を拝見して
それぞれ生活様式を工夫されている事が
とても参考になります
私も、頑張らなくちゃ!
それでは、また^_^