鹿児島県出身のモカママ
進学や就職で上京した
高校時代から親しくしている友人達が
関東近県に数人いますが
今でもその友人達と
年に数回"女子会"をしています
コロナ禍で
しばらく会合を控えていましたが
先日の日曜日に、久々の再会を
楽しんできたみたいです
今回は西武池袋線、大泉学園駅近辺での
ランチ&おしゃべり会
その様子は、時々フォロワーさんの
女子会のUPを拝見して
大体想像できます(笑)
しばしお喋りの後、近くにある
「練馬区立・牧野記念庭園」に移動し
見学してきたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/ff95db78a689894cf45639799585086c.jpg?1703160848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/2a58d09f29ea88d185bf69435cb6306b.jpg?1703162739)
(以下画像は、パンフレットから
お借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/6eb0688b9207fd0de0345db2bad13189.jpg?1703097593)
牧野記念庭園は
植物学者牧野富太郎博士(1862-1957)の
邸宅の跡地として昭和33年(1958年)より
一般公開されています
(牧野記念庭園の全体図と
庭園内の季節ごとに咲く花の場所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/df05ba4d43908e6adaf258a6312f4b6e.jpg?1703097593)
(庭園内の季節ごとに咲く花の名前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/8fbfb275c70953610049e7e511a0e8d4.jpg?1703099520)
牧野博士は、文久2年(1862年)4月24日
現在の高知県高岡郡佐川町で
酒造と雑貨屋を営む裕福な商家「岸屋」の
一人息子として生を享けました
その時期の時代背景としては
4年前には"安政の大獄"
2年前には"桜田門外の変"
1年後には"薩英戦争
等々、激動の時代でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/6169b51c780e12f8a5d2a3ad36b2067d.jpg?1703100069)
そんな中、自然豊かな佐川町で
草花に興味を持ち
全国の植物を採取して
植物学を大成させた努力には
唯々頭が下がる思いです
その偉業は寿衛子夫人の
献身的な支えがあったからこその
成し得た結果だということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/5b2448c4773ecf5b3699751f30a0f719.jpg?1703100070)
その最愛の寿衛子夫人が亡くなった後
仙台で発見した新種の笹に
感謝の意を込めて
「スエコザサ」と名付けた事は
有名なエピソードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/8d631ad59cb29df88043ba84df45d8df.jpg?1703100069)
(牧野博士胸像とスエコザサ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/2fab5b08fa7af347154176a44c9f42be.jpg?1703160916)
記念館には、採取した植物の絵や
採取道具、資料などが展示されていて
自由に見学できるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/efb5028788965f46e74897c197253614.jpg?1703100070)
4人揃ったかしまし娘(?)達は
TV小説ドラマ「らんまん」の
場面と重ね合わせて
おしゃべりに花が咲いた事は
容易に想像できます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/be187ae0fdb21948d6994a58cb94f4a9.jpg?1703100069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/20d7e6c75aee0c147e4ea90a1b1e0d8d.jpg?1703100309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/7c91ebb58ef50b7c20bcd5861b5ddb9c.jpg?1703100072)
そして、散会前のお茶の席で
高校生に戻った彼女達は
楽しくプレゼント交換
所沢どら焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/b6882959b50baa9754fba6bff3b8bd02.jpg?1703155733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/b53bff80598b8d7bc37cd5b5a8b15474.jpg?1703155733)
霞ヶ浦の佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/073d938db0783f85f010f0709a64eccb.jpg?1703155733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/fe0157dd74cc29bff31b1b6c9e86efb9.jpg?1703155733)
誕生日の花のカレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/cd9c492bfff59a770f6705f1b79ab73c.jpg?1703155733)
クリスマスバージョン マグネット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/8c1432b9c01e876ee42d66d82ce686dd.jpg?1703155733)
その余韻を
家でも楽しませてもらいました
留守を預かった自分は
和室の障子張りに精を出して
しっかりと留守を守りました(笑)
我が家では
プラスチック素材を使った障子紙を
使用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/86c0bb2d08112c931713a54f26779b5c.jpg?1703158177)
メリットとしては
両面テープで貼っていくタイプで
割と手早く、簡単にできる
変色しにくい
破れにくい
デメリットとしては
通気性に少し欠ける
コストが少し割高
等々ありますが
部屋が少し明るくなった事は
確かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/ff8b46e813efe3688bd039c6e7e4badf.jpg?1703158177)
これで、気持ちよく
正月を迎える準備が、一つできました
この日は、モカママのいない
寂しい散歩でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/4109ff3aa4acc3a9dedf83e67ec8eb7d.jpg?1703159460)
緑道を歩いていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/34b7e61ee6c3daa8734ae7b6fb47c9ab.jpg?1703159460)
コスモスの残り花に出会えたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/c35e744eca457bfd625e3cc8564a92f7.jpg?1703159460)
季節外れのマーガレットに出会えたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/8257793c250317b5efbfaff5b2e4c052.jpg?1703159460)
寒さの中の、少し温もりを感じた
散歩になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/34f719a3ecd9c40e7da2eae52afe9f65.jpg?1703159460)
モカ地方、明け方にはー1℃の予報
全国的にも寒波の予報が出ており
かなりの寒さになりそうです
皆様も、暖かくして、お休みください
それでは、また