![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/aad194e77fd04986faea391ab41a21b3.jpg)
11月26日前後の秋田は
まだ秋と冬が同居して
せめぎ合いをしているような気候でした
そんな中、霧雨のような細い雨が
降りしきる角館に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/9fb253819ef110f5cdea51633b16f3f4.jpg?1574998024)
朝早かったり、雨模様だったり
紅葉のピークが少し過ぎていたりで
人通りはまばらでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/1531fd6d8e5674fbb2b60520e596da1e.jpg?1574998307)
見頃は少し過ぎていましたが
まだまだ、紅葉の風情は所々に
残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/3a8ffdf4732b8d8a58416d0940b5843f.jpg?1575001008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/094dea7a6b874b1183a7151739b751de.jpg?1575001129)
水路を流れていく落ち葉にも
秋の風情が.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/d93dc8a2eb37b9882030ca147a63fb0d.jpg?1575001129)
モカちゃんも、舞い落ちる落ち葉の
行く末が気になるみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/5e4c96dadc15a92d7c50d2b9990936c1.jpg?1575036994)
枝垂れ桜の頃の角館には
幾度か訪れたことが有りますが
紅葉の時期に訪れたのは初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/bac2e68b938b30bedc2c9c3739056e19.jpg?1574998946)
紅葉した葉も、落ちて尚、
秋の絵を描いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/29581be912973c2df984b7be23c3fa8d.jpg?1574998946)
春には桜を美しく演出していた
武家屋敷の黒塀も.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/0be6ce8bc25950028668990e9ef90a7f.jpg?1574998951)
秋には錦織の紅葉を
より一層、美しく演出していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/3e5ef6af81449da694a4b24b7ea45976.jpg?1574998958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/b916807d653724ba86862a22d89c5b87.jpg?1575042287)
武家屋敷の黒塀と、
赤や黄色のコントラスト
独特の風情を醸し出していて
少し、時代を遡れたような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/ee2298cb180423d183a84b9189027521.jpg?1575001751)
こちらは"縁 ENISHI"という民泊の宿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/f0a1582274293b4daba0ec85950718a9.jpg?1575002046)
秋田犬の、すーちゃんとふじこちゃんが
住んでいて、秋田犬に会いたいという人に
人気の民泊施設だそうです
ペットも泊まれますが、客室同伴はできず、
スペース内での宿泊になるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/766620f2f47535d4c1736c092bd2a553.jpg?1575002046)
鮮やかな、紅のもみじの絨毯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/e4b81a3ba479e62da94bc4110cc405dc.jpg?1575002046)
モカちゃんも、
ヒラヒラ舞い落ちる
赤いもみじに興味津々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/d54efa26797489714ff496cb8efceef6.jpg?1575002046)
様々な色の紅葉が見られ、
錦絵のようでした
いつの間にか雨は止んでいました
私達が帰る頃は
外国人の団体さんが
大勢訪れ始めていました
紅葉の角館、訪れた甲斐がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/d7031607e5731f23dd77df6fc444d6d8.jpg?1575002050)
角館の紅葉を満喫して、帰路の途中
国道46号線沿いにある安藤醸造に立ち寄り
お土産を購入がてら、
ここで早めの昼食を摂る事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/b9f4c7ad40b609d8f87b1f55ca7916e3.jpg?1575002249)
安藤醸造は、江戸時代からの老舗で
無添加の醤油、味噌、漬物など、
発酵食品を販売しているお店です
本店は、江戸時代の古い店構えで
角館にあり
蔵などの公開もしています
こちらのお店は
観光用に新しく出来た店舗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/6c5c0143427c2d2319a97f6579241d13.jpg?1575002250)
魚、肉、浅漬けなど軽く漬け込んで
調理すると、栄養満点の麹漬けができる
寒こうじ と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/63fcb21bf4c657c676f90967c0d3befe.jpg?1575043191)
イワナの魚醤をベースに、鰹節、昆布
椎茸を沢山使って醸造した
"しろだし"
(試飲したら、とても美味しかったので)
の2品をお土産と自宅用に購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/8b83d439d43c42c1f90dbfa819afc30b.jpg?1575043192)
2階には、自前の調味料を使った
メニューの食事ができるお店があります
特に人気が、土鍋ラーメンで、
これをオーダーしました
さすが、醤油屋さんの味で
チャーシューも柔らかく
とても美味しかったです
因みに、こちらで販売している
数種類の漬物が食べ放題でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/c8a94bb85103cd392d8c58396c9d8ee4.jpg?1575002250)
仕上げは、醤油ソフト
ほのかな醤油のかおりがして
その効果で、しまった味になり
こちらもとても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/f3f76dc7a5d3520f3c640da130d25c00.jpg?1575016549)
お腹も満たしたところで
この後は、自宅に向けてひたすら走り
安全運転で、無事
帰り着くことができました
お見舞いがてら、
秋田の秋に触れることが出来た
3日間の旅でした
長いお付き合い、
ありがとうございました
それでは.また( ^_^)/~~~