![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/097509f2769536f8bbd72dc197e59c44.jpg)
今日(23日)から.暦の上では
二十四節気の第18「霜降(そうこう)
文字通り
"秋が一段と深まり、霜が降りる頃"
という意味です
(画像はネットからお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/c949bc81638bbbb8bb390954245eb6ef.jpg?1729631580)
霜は、気温が3℃以下で降るそうですが
北海道や東北、山間部などでは
もうすでに初冠雪や霜降の報道が
されているものの
モカ地方は
今日明日の気温が24℃以上
最低気温も15℃以上となっており
霜降はまだ先のようです
その分、野菜の生育には
適温になっています
「オレンジクイーン」という種類の
白菜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/3a2626dc7a35b401e98f3169f9559299.jpg?1729657739)
白菜の初期の生育時期には
モンシロチョウが多く飛び回り
産卵による青虫の被害が大きいため
防虫ネットを施すのですが
昨年は防虫ネットの外すタイミングが
遅かったため、今度はアブラムシが
大量発生して大きな被害を被ったので
今年は、早めにネットを外し
充分な風通しと太陽光を取り入れて
アブラムシの被害からも
今のところ免れています
少し、中心が巻き始めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/e307f22c99b768d32b562df27b10bc45.jpg?1729657739)
ブロッコリーも順調です
アブラナ科の野菜は、青虫が好む野菜で
ブロッコリーもネットをしないと
葉が穴だらけになってしまうので
モンシロチョウが
少なくなったタイミングで外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/f2d27bf7e7105190dc5b16d02f2d7b19.jpg?1729657739)
今年は青々とした葉が繁って
まだ花蕾は出ていませんが元気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/1840ef232951be68bae7c85446066ad1.jpg?1729657738)
レタスも
気温が落ち着いて来たタイミングで
順調に生育しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/6eedf6f0167d549548cf9a7231ca9531.jpg?1729657739)
路地栽培のレタスは
暑くても寒くても生育が難しく
この時期の気候が
活発な生育の助けにっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/1172da8dff0d126ad819438f46e42b7d.jpg?1729657739)
キャベツだけは
まだ防虫ネットは外せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/eedecc6f7d739c0316c99d72a6044eac.jpg?1729694442)
青虫が一番好きな野菜で
モンシロチョウが集中して産卵をします
もう少し気温が下がって
蝶の発生が完全に終わるまでは
ギリギリまでネットをかけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/ba58646fb36e991bb1f101604d467f18.jpg?1729694441)
2回目に種まきした大根も
順調に育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/85faea288f99abad990247c427829346.jpg?1729657741)
最初に植えた大根は
"芯食い虫"の被害にあい
殺虫消毒でなんとか回復していますが
2回目に種まきした大根は
綺麗に育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/8cd53d3100e86d7cbd6f501f38c7e6f9.jpg?1729657741)
筋撒きで種まきした
ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/e1d8614b3820bd672c450619db2cadba.jpg?1729657742)
わさび菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/2426c1b0491ec41af91243bc15135913.jpg?1729659369)
カラシ菜の一種
コーラルリーフフェザー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/41a2930cee6e1ab6b0f20004d1e2659a.jpg?1729659369)
青梗菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/e35ff2e349339199fe5e1a9ba40ecabe.jpg?1729659369)
水菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/6ff49ef054a0e1432b8ef378667e5d71.jpg?1729659370)
小かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/28480c2892bdb5e7ed067115215b3369.jpg?1729659370)
も、順調に生育しています
その他
晩夏に種まきをした人参や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/dad2fc168158d1e87b139be078ba0163.jpg?1729659372)
ごぼうなどは
もう収穫できています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/8ee0e72d5589aa97fe70e6df4728377a.jpg?1729659372)
里芋も、もうすぐ収穫時期です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/15665574f618356e4b39d54802bea490.jpg?1729659372)
その他、ノラボウ菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/d08c5953bfe8b27bd7279116d9d0c109.jpg?1729659373)
なかなか発芽しなかった玉ねぎも
ここにきてやっと出揃って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/db5474bb51d03c0823c8e70ad01af25e.jpg?1729660696)
11月の植え替え定植の時期には
なんとか間に合いそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/036afab7d6dce3eccb89653145fe6161.jpg?1729660696)
高菜も育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/2b45d0bb6fa5c8143adcf7f83cabd090.jpg?1729660697)
そして、秋の味覚の代表
さつまいもが収穫できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/323c7c731697f36796dac1c01d7f9f1e.jpg?1729660990)
今年は50株を植えたので
収穫を期待していたのですが
掘り上げてみると下部の画像のように
虫食いの跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/c6df94eefdab29c143f226eb98557910.jpg?1729662095)
調べてみると
コガネムシの幼虫の仕業みたいです
食べる分には支障ないのですが
こんな感じでは
ご近所さんにも配るのも.....」
シルクスイートなので美味しいのに
ʅ(◞‿◟)ʃ
訳を話して
なんとか消費を手伝ってもらうしか
方法が無いかも.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/631c46c4c3aa87194152aa1a2ca1075e.jpg?1729675785)
コガネムシは
同じところに産卵する習性があるので
来年は土づくりの段階で
防虫剤などで消毒する必要があります
しっかりと土づくりをして
来年に備えます
昨日は日中の気温が27℃
しかも蒸し暑く
モカも久々に口呼吸をしての散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/64e100271baa9f9f1af2f127d92afaef.jpg?1729696113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/c0fd7cfea65546e41f504e22676afbbe.jpg?1729696114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/173978ecbf8737997e76dcf1a082691c.jpg?1729696114)
セイタカアワダチソウの花も真っ盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/c63161eff1466aeb9cd6833f9403a587.jpg?1729696114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/c5da8400b2cf006fe0bae418ce8cf377.jpg?1729696114)
この花を見ると
本格的に秋の訪れを感じます
皆様のところは、いかがですか?
それでは、また^_^