![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/1fb59e49d80246c46eac5a91c8cb75ac.jpg)
好天が続いています
菜園の作業には絶好の日和です
先日の
そら豆、絹さや、スナックエンドウの
植え付けの準備に引き続き
葉が枯れ始めてサヤがカラカラになった
大豆から順次収穫を始めていますが
今年は昨年に比べて倍近い収穫が
見込めそうです
(一株に沢山実った大豆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/91b678a35c3c145fb0f03312d5b033b5.jpg?1605525603)
枝からサヤをもぎ採ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/9f86dab68675c1c84fa9fba1977284ea.jpg?1605525604)
先日の記事にも掲載しましたが
このサヤを数日間、天日干しにします
この好天で、カラカラに乾いた大豆です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/70cfe9e7ccfc9c001a5ddb201934a513.jpg?1605526048)
乾いたサヤを、少しずつ大ザルに入れ
ガサガサ振ると、サヤから大豆が外れて
底に溜まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/bf64a2e4feb438a27ddd07d675f85911.jpg?1605525969)
溜まった大豆を集めて
さらに数日天日干しして、
来年の2月頃に仕込む味噌用や種豆として
保管しておきます
枯れ始めた株から少しづつ収穫して
順次この作業をしていくので
全て終了するまでには、
一週間以上かかります
頑張らなくちゃ!٩( ᐛ )و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/153b6fe5e3cf120047e93e90dcee30da.jpg?1605525433)
その他、玉ねぎの苗を
今日、全て定植し終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/9c7198afd327b9c3c80485f2724e8e7a.jpg?1605527780)
全部で350株になりました
疲れましたが
「やりました!」感がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/006684f5c3c64c81319d4ce8078c7949.jpg?1605527780)
畑の隅に、野の花が咲いていました
"春の七草"の一つ、ホトケノザです
普通は、春の早い次期に咲く花ですが
この陽気に誘われて、
花開いたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/967ae9d8cc878b8873dffbc9ec7ba2f2.jpg?1605534502)
これも、春の七草の一つ
ナズナ、別名ぺんぺん草です
もう春?という感じで
顔を出していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/1753f22e1a9c5f827c8ad00d5c0b3135.jpg?1605534502)
次の野の花の名前、判りますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/dac3f20f79e9a190534d2234670d4eab.jpg?1605535407)
あの有名な植物学者の
"牧野富太郎先生"が命名されたそうです
ヒントは、
世田谷の地の掃き溜めで
発見されたそうです
答え "ハキダメギク"
なんと可哀想な名前でしょう!
もし、畦道などで発見されたら
"アゼミチソウ"など
もう少しマシな名前をつけて
もらえたかもしれませんのに
小さな、可愛い花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/703f1f52f67d078d7971058acc07b44c.jpg?1605534502)
毎日午前中の作業ですが、
若い時と比べて、
疲労感がなかなか抜けません
辛くはないのですが、
お昼寝が長くなりました(笑)
なので、ブログ更新も
飛び飛びになってしまいます
お許しを!
モカ散歩は、
老体に鞭打って毎日続けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/6a99f94a9d2ee75310dcec223815defd.jpg?1605536287)
留守番ばかりさせているので
少し長めの散歩を心がけています
昨日は、風土記の丘を散策しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/dc58bc31bcee937cb578bf017d30ab2e.jpg?1605536521)
イチョウ並木が
黄色く彩られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/c695ce5566f9a36f5981a277c030f9fd.jpg?1605536521)
樹の下は黄色の絨毯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/765502d81c123795080dcd2d2f1f6d7c.jpg?1605536521)
モカがカサカサ音を立てて
歩き回っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/f79642a6618438d5a948455aa2b7c1ba.jpg?1605536522)
🐶楽しいネ💕
そんな顔で振り返りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/a9fc331165a126bb8fd67a77cb2fab34.jpg?1605536525)
今日もまた、お留守番しててね
帰ってきたら、
お散歩いっぱい楽しもうね
という訳で、今から菜園に行ってきます
それでは、また
少し前に菜園から帰ってきました。
老体に鞭打って頑張っています(笑)
鯵の干物、美味しそう❣️
手作りなんて、すごいです。
売っている干物は、中もパサパサの物が多いですが、ふっくらジューシーに思わず生唾をゴクリ!です。
プリンちゃん、何もなくて良かったですね^_^
少し前に、モカもちょっとした隙に、玉ねぎやニンニクの入った麻婆茄子を食べてしまい、慌てました。
近くに夜間診療している所が無いので、ネットで調べたら、少量ならば様子を見て、症状がなければ大丈夫ということで、胸を撫で下ろした事がありました。
口の届く所に食べ物を置かないように、気をつけなければいけないですね。
Keikoさんのおっしゃる通り、玉ねぎの定植を終えて、ホッとしています。
我が家も以前は100本程度でしたが、
小学校前の銀杏並木の株元に、花を植えるボランティア活動を始めてから、その花苗の購入資金として野菜販売をしているので、本数を段々増やしできました。
ちょっと欲の出し過ぎですが助かっています(笑)
Keikoさんの作った白菜、きれいですね。
我が家の白菜は少し虫に食べられています。
Keikoさんの丁寧な野菜作りの結晶ですね。
私も、見習わなくちゃ(笑)
モコちゃん、おとなしくスリングバッグに入って
おとなしくていい子ですね💕
モカはジッとしてなくて、苦労しています。
モカも、見習わせなくては、です(笑)
絵本、素敵ですね。
お孫さんにとっても、一生の宝になると思います。
私も、ゆっくり和訳して読んでみたいと思っています。
いいですね。
忙しくなりますね。。色々とこなしていて素晴らしいですね。
畑のときはモカちゃんはお留守番なのね。いい子だね。💐♥️
秋の風景の素敵なところをお散歩🍀😌🍀。
もう春のように小さいお花も咲いているのね。
モカちゃんのところへ来ると
目が覚めますよ。
タマネギの苗350本が植え終わりほっとしたことでしょう。
来年の収穫まで時間がかかるので長い期間ですね。
私の菜園は狭いので80本くらいです。
食べたい野菜を少しずつ
連作にならないように作付けするのが至難です。