秋晴れが続き
家庭菜園日和となっているモカ家
生育中の野菜に追肥
勢いが収まってきたとはいえ
まだまだ生えてくる雑草取り
タマネギ、絹さや、スナップエンドウ
そら豆などの植え付けや種まきの準備
等々、作業が満載
そんな中、菊芋の花や
秋桜の花色に
癒され
ヤマトシジミを目にして和み
色々楽しみながらの菜園作業です
菜園仲間を通じて
近所の農家さんから頂いた
土づくりのために利用する
籾殻と
藁
昔の稲架がけを真似して
藁を乾燥させて保存し
種にする里芋や生姜の保温や
来年の里芋や生姜の根元に敷いて
乾燥を防ぐために利用します
☆☆☆☆☆☆
秋インゲン
落花生(オオマサリ)が収穫できました
そして、
先日TVで紹介されていた
サツマイモの茎のキンピラを
作ってみようと
茎を収穫
皮を剥き、5〜7cmの長さにカットして
水に浸してアク抜きをした後
同じ長さにカットしたコンニャクと一緒に
少量のオリーブオイルに
醤油、砂糖を加えて炒め
最後にごま油と胡麻を加えて絡め、完成
思ったよりも癖がなく
シャキシャキとした食感で
美味しくいただきました
夕刻の散歩
夕陽の光を受けて歩いていると
足元にどんぐりがいっぱい
市街地に出没している熊の報道を
毎日見聞きしますが
できるならばこのどんぐりを
送ってあげたい
棲み分けのいい方法が
あると良いのですが......
東の方向に、十三夜の月が
くっきりと浮かんでいました
十五夜の月も観れたし
片見月にならずに済みました
月明かりが少し暖かく感じるような
美しい月夜でした
あとは、11月22日の
「10日夜」を観れたら
「三月見」の達成です
十五夜は
今年の豊作を祈願する日
実りの前の稲穂又はススキを飾り
芋を供えます
十三夜は
今年の豊作に感謝する日
お米の粉で作った団子、豆や栗など
採れた作物を供えます
十日夜は
来年の豊穣を祈願する日
稲刈りが全て終わり、田んぼの神様が
山に帰ると言われています
日本の良き風習
平安時代には、貴族たちの間で
お酒の杯に映る満月を楽しんだり
月の和歌を詠んだり
娯楽としてのお月見が
流行っていたそうです
皆様の所でも
お月見を楽しめましたか?
それでは、また^_^