モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

庭の花

2020-10-20 07:27:00 | 日記
昨日の天気もスッキリせず、
昼前から雨が降り出し、
夜まで降り続いていました

曇り空でしたが、貴重な午前中
庭掃除をしました

この時期は、柿の木の葉が散るので
庭掃除が日課です

今、アメジストセージが花盛りです


シコンノボタンも、次から次と
花を咲かせています



まだ蕾も沢山あるので
もう少しの間、楽しめそうです


四季咲きベゴニアも咲いていますが、
ここの所の日照不足でしょうか?
ピンクのはずが、白花を咲かせています


初夏に花盛りだったフェンネルの花が
少しですがまた開花してました


春に咲くレッドキャンピオンも、
蕾を従えて、一輪だけ咲いていました



桜草の葉が、少し大きくなっています


千両の実が赤くなりました


毎年、お正月のお飾りに使用しますが、
放置すると全部
ヒヨドリさんの朝食になってしまうので
一部の株にネットを掛けます


一段落して、部屋の中に入ると
コゲラさんが柿の木に飛来して来て
無心に虫のお掃除をし始めました


コツコツ、リズムカルな音で、
つついていました





そして、引き続き
玄関の花の花柄摘みなどをしました

二週間前に作ったハンギングリング


花が咲き始めて、華やいできました

花を一通り整えて
綺麗に掃き掃除をして、終了

雨がポツポツ落ちて来ました

グッドタイミングでした



モカちゃんは、また雨の中の散歩でした

雨に濡れた体を綺麗に拭いて
ドライヤー乾燥した後
さらに自分で、毛繕いをしていました


おかおからはじまり、左手、右手
丁寧に、丁寧にお手入れです



お耳の後ろが、
ソバージュ風になっていました


やがて、トロトロ
ご飯までの間、まどろんでいました


今日は、病院に行って、
インフルエンザのワクチンを
接種してきます

今年は特に予防接種を受けたほうが
いいみたいです

それでは、また^_^

春に備えて

2020-10-19 09:29:00 | 日記
朝は鉛色の曇天でしたが
少しずつ雲が取れて、
太陽が顔を覗かせました

春に向けて、種播きをして
芽出しさせていた花の苗をチェック

本葉が5〜6枚出てきたので
セルトレイからポリポットに
植え替えました

オステオスペルマムです


アスターです


金魚草です



セントーレアです

矢車菊の種類で、
黄色の綺麗な花が咲きます

まだ小さいので、このまま、もう少し
育成を見守ります


よく咲くスミレ という花です

パンジーの園芸種で、
カラフルな花が咲きます

発芽率が悪く、ちょっと気難し屋さんです
(管理が悪いのを棚に上げています)



葉牡丹です

沢山芽出しさせて育成しましたが
先日、ボランティアで活動している会で
小学校前並木道に植えた後の残りです


この時期は
ナメクジなど害虫の活動が活発で
柔らかい本葉が発育する頃が
1番の被害が出るので
管理を万全にしたいと思います



鉢植えで育てているレモンが
大きくなりました
これから熟成が進み、黄色に変色します


レモンは2種類あるのですが

普通のレモンは、今年は裏年に当たり
殆ど実がついていません

今実になっているのは
サイパンレモンといって
少し丸い形のレモンです



金柑にも実がついています

こちらも、
今年は実付きが悪く少ないですが
甘露煮を作れる位の量はありそうです


コーヒーの木にも数粒実が付いて
赤く色付き始めました




夕方に、モカの散歩も兼ねて
菜園に収穫に行ってきました


まだ芽が出たばかりの野菜もあり、
元気過ぎるモカを
踏みつぶされないように
制御しながらの収穫は大変でした(笑)


ラッキョウの葉が出揃ってきました


ニンニクも発芽して、
少し大きくなっていました


収穫の終えたキュウリのネットに
勢い旺盛な冬瓜が絡み
数個ぶら下がって、意図しなかった
空中栽培状になっていました


帰りに公園に寄り、
菜園での抑制を解放してあげました



子供大好きなモカちゃん、声に反応して、
一緒に遊びたいな、と
行きたそうにしていました

コロナだから、いけないね!


収穫野菜です

その他、小松菜、水菜の葉ものも
収穫できました


味噌大豆の枝豆です

暖房の効いた部屋で
モカパパのビールのおつまみです

一時間前の採りたて枝豆は
味噌大豆ということもあり
甘味が強く、絶品です

この時期にしか食べられません


乾燥させて大豆として収穫する前の
少しの間の贅沢です


中々、布団から離れられない
季節になってきました

それにつれて、ブログ更新も
つい、遅くなりがちです

不安定更新をお許しください

それに伴って、皆様の訪問も
不定期な時間になってしまいますが
必ずお邪魔させていただきますので、
よろしくお願い致します

それでは、また^_^

かぼちゃマフィンとジンジャーエール

2020-10-18 06:27:00 | 日記
昨日は、一日中雨でした

久々にのんびり過ごそうと決めたのですが

そうだ!
yuzunaさんがレシピを公開してくれた
かぼちゃマフィンを作ろうと
参考にして、挑戦してみました

食材です


今回は4個作ってみました


膨らみは、少しいびつな物もありますが
まぁまぁでした


このかぼちゃ自体も甘く、
少し砂糖(きび砂糖)を、減らしています


3時のおやつでいただきました


yuzunaさんに教えていただいた
分量通りに作ったマフィン、
とても美味しかったです^_^

飲み物は、先日作った生姜シロップに
シナモン、クローブ、を入れ、
炭酸で割って.....



ジンジャーエール風に作ってみました

スキッとした生姜の味と
爽やかな喉越しが、手作りという感じで
美味しかったです


午後3時のティータイムでした


夕方になっても
まだしとしと雨が続いていました

🐶お散歩行きた〜い

と、アピールをするモカちゃん


レインコート着せての散歩となりました

玄関に出て、雨を見ると.....


ちょっとたじろぎを見せたものの
意を決して、出かけました


(雨だったので、写真はありません)

帰ってきたら、チョット疲れ気味


でも、すぐ元気を取り戻して
モカパパに、遊んで要求


昨日は、ロープおもちゃで綱引き遊び


来月に2歳になるモカちゃん、
まだまだ、元気いっぱいです^_^


雨は止んでいるものの
今朝もどんよりとした曇り空です

菜園に行きたくも、昨日の雨で
畑のコンディションが
悪い事が予想されます

午後になったら、様子だけでも.....

秋晴れを心から望んでいる"農婆"です

急に寒くなってきましたので
どうぞ皆様も、体調に気を付けて
お過ごし下さい

良い週末を!

それでは、また

夕飯は、収穫野菜を使って

2020-10-17 08:57:00 | 日記
我が家から車で40分位、
利根川下流域に車を走らせると
佐原の道の駅があります

そこに、生落花生を買いに
行ってきました


来年の種用とするために、本来は
乾燥させた剥き実が欲しかったのですが
殻付きしかありませんでした

来年の植え時期になると
種苗店などで種が販売されるのですが

結構高額で、
食用として売っているものよりも
数倍の値段で売られています

自家製落花生からも、選りすぐって
種用として保存するのですが

自然乾燥させて剥いてみると
小さく、種には向かない物もあるので

予備として、毎年
大きさの揃った剥き実を購入しています

時期がちょっと早過ぎたようです

タイミングを外すと、
無くなってしまうので、
また時期を見計らって
買いに行きます

他のものを購入してきました


この道の駅は、利根川のすぐ脇にあり

今回は立ち寄りませんでしたが
利根川の歴史に関わる物が展示されている
資料館も併設されています

モカも一緒に連れて行きましたが.....


昨日は風が強く、長く遊べませんでした


休日には、水上バイクを楽しむ
若者がいたり
遊覧ボートが出ていたり
フリーマーケットが出店されたりと
賑わっていますが

昨日は、農産物を求めてやってくる
買い物客しかいませんでした





モカちゃん、また今度出直そうね!






自家製野菜を使った今日の夕食です


メインは、
一昨日に収穫したキャベツを使った....


ロールキャベツです


数年前に購入した原木に
椎茸菌を植えて収穫した椎茸を使った





椎茸と舞茸のバター醤油炒め


庭の柿と自家製キュウリ、
大根(購入)を使った

柿なま酢


先日作った、生姜の佃煮を...


熱々ご飯に乗っけて.....


昨日の夕食でした


それにしても、
熱々ご飯に乗せた生姜の佃煮は
食欲をそそり
これだけでも、何杯でも行けそうです

おっと!要注意‼︎

一杯で我慢しましたけど.....

採りたてのキャベツは甘くて柔らかく
ロールキャベツも美味しくいただきました

自然の恵みに、感謝です

ご馳走様でしたo(^-^)o

それでは、また^_^

生姜シロップと生姜の佃煮

2020-10-16 07:56:00 | 日記
        昨日の記事で、
子供や義姉さんに宅配便を送って
その中に、生姜を入れ忘れた事を
記しましたが

さて、その生姜をどうしましょうか?

すでに、甘酢生姜は漬けたし.....


思案の結果、
生姜の佃煮とシロップを
作ることにしました

まず、ネットのレシピを参考にして
生姜の佃煮作りからです

千切りと、輪切りの方法がありますが
千切りで作る事にしました


千切りにした生姜を、
少し辛味を取るために
熱く沸騰したお湯で湯切りします


水は使用せず、
キビ砂糖、醤油、みりん、お酒で
味を整えていきます

レシピでは、
途中削り節を加えるとありましたが
私は、塩昆布を加えてみました

火を止めた後、白ゴマをふって
生姜の佃煮、完成です



次は、生姜シロップです

こちらは、
みじん切りにした生姜を使います

生姜と同量の砂糖を入れてなじませ
砂糖が溶けるまで
半日ほど置いておきます


砂糖が溶けているのを確認して
生姜と同量の水を入れ
強火で沸騰させます

沸騰したら、

絞ったレモン水、大さじ 1、
塩 小さじ半分を入れて、
さらに弱火で30分煮詰めまず


煮詰めたものを濾して完成です

きび砂糖を使用したので、
色が少し濃く仕上がりました



シロップの作成後
ある失敗に気づきました

レシピの記事には
シロップを作った後の濾した生姜で、
佃煮ができると記してあったのです

先に、こちらのレシピを
見ればよかったのですが

勿体ないので、
こちらでも佃煮を作りました


こちらの佃煮には、何も加えず
最後に白ゴマを振るだけで
シンプルに作り、冷凍保存しました

シロップは味見しただけで
まだ飲んでいませんが、とても濃厚で、
シナモンなどを加え、
炭酸などで割って
ジンジャーエール様にして飲んだら
美味しそうです

体も温まりそう! 
楽しみです♪( ´▽`)




昨日は一日中雨でした

生姜なく(おばさんギャグで〜す)
モカちゃんは家遊びです


モカパパに、

🐶 遊んで〜!


二人で、キャッチボーン?を始めました


モカちゃんのストレス解消には
長くお相手が義務付けられます


モカパパさん、
深〜い愛情と、根気がが必要ですよ(笑)


🐶疲れた?

モカパパ「.......。」


さ〜てと、私は家事でも始めようかな〜

我が家の夕食前の、
微笑ましい情景でした


今朝もどんよりとした曇り空で
気温も低く、寒い朝です

中々お陽様が遠い毎日です

エアコンの暖房を付けました

野菜達、大丈夫かなʅ(◞‿◟)ʃ

ちょっと心配です


それでは、また