ども
あったか用意も完了し、ついにマウナケアの夕日と星空を見るツアーに参加です。

マサシのネイチャースクールさんにお世話になります。
キンカメホテルのロビー集合でしたが・・・本日は、私たちを入れて4組でした。
と言っても、他のホテルから参加の人たちと別れていたためで、
その分、時間に余裕があるということで、
急遽、インターナショナルマーケットプレイスに連れて行ってもらいました。
って、そこガイドブックに載ってないぞ
ワイキキのみたいな感じで、お土産ものやさんが集まってるものです。
ジーパンの下に履いてる、私=分厚いタイツ、JI-JI=ももひき&分厚い靴下
ってのが、非常につらいものとなりましたが・・・
私は、かわいいフラドールがGETできました
マウイの作家の手作りとかで、他のお店では(ワイキキでも)
見かけないものだったので、すごくラッキー
母のお土産になりました。
JI-JIは、ガイドさのしんやさんから、コアの端材の情報を教えてもらったり、
「実は、昨日まで雨季だったみたい」なんてことを教えてもらいながら
楽しみました。
で、いよいよ、ツアー出発
190号線を北上で、サドルロードに突入です。
このサドルロードが、レンタカー通行禁止だから、
ツアーに参加して、マウナケアまで行くわけです。
でも、走れない道じゃないけど、確かにやめたほうが良いのもわかる。
ただ、BIG NEWSは、なんと舗装路が建設中というか、
ほぼ完成していて、これは、ヒロまでのバイパスになるそうです
凄い
そしたら、コナとヒロ近くなるね
で、そのバイパスは、6月から開通と言っていたので、
もう、みなさん走りましたか?
というわけで・・・ただ自力で頑張って走ってるより、
こうしてツアーに参加したりすると、いろんなこと教えてもらえて良いです。
右にマウナロア、左にマウナケアを見ながら、ガタゴトと
バンは進みます。
まずは、オニヅカビジターセンターで、高度に身体を慣らします。

雪をかぶったマウナケアのかわいいデザインが気に入り、
帽子&Tシャツ購入しました。
もう、寒いかと思いきや、
太陽が近いから、そうでもない
私って、山登りはしないたちなので、
富士山にも行ったことがなく、ここから先は未知な高さというのでしょうか・・・
少しドキドキします。

すごい
銀剣草が咲いていました。
これって、すごいラッキーです。
だって、シルバーソードってのは、
現在、世界中で見られるのはヒマラヤ山中と、
ハワイのハレアカラ、マウナケア山頂周辺のみで
銀色の剣みたいな姿でで10年前後を過ごし、
一生に一度の開花時期になると大きな変貌を遂げるもの。
中央部から茎が伸びてきて、その高さは2mに達するという。
そして茎の周囲には、ヒナギクのような黄色と紫色の花を付ける。
開花している銀剣草を見ることができる人は、幸運の持ち主だ
と言われるほどのもんなんです。
開花途中ってことですが・・・すごいじゃないですか
もう、大興奮です。
で、周りの景色に目を向けると


こんなマウナロアの姿です。
この2枚は本当は、繋がるのです。
上の写真から下の写真を左から右に繋げて、一枚の風景なんですよ~。
微妙だなあ・・・。残念
でもでも、なんか、広さ、大きさ、空気感、わかってもらえますか~
雲海と赤いプウがなんともステキ
そして山頂を目指します。
ガードレールのない非常に怖い道です。
で、
もう、寒いから、JI-JIは、もじもじくんみたくなってますが・・・
うしろの山の頂点にポチっと見えるのは、ポリアフの祭壇です
頑張って登山もできるということですが・・・
高山病に確実にかかりそうな自信があったので、やめておました
昔、こんな4000m越えのところに登山をしてきたハワイアンって・・・
すげ~
ポリアフは雪の女神ですよ。
火山のペレに対して、なんとなく、おとなしい女の子を想像してしまう私です。
ここで、世界一高いトイレも使用してみました。
で、雲というさえぎるものが、下にある環境で、
夕日を見ます。

なかなか、写真では伝わらないけど(海岸で見る夕日もきれいだし)
本当にキレイでした。
私は、案の定
絶景を見ると感動で泣くやつなので
余韻にひたります。

しばし言葉はいらないです。
何人もで、見ているのに・・・静寂です。
で、沈んだころに自分のオーラ見ました。
手と手を合わせて、ソーッと離していくと
白いのが指と指をつないでいました。煙みたいなやつです。
もっと、カラーで見えると思っていたので、ちとガク
でも、人によって、煙の見え方がかなり違って、
濃い人と薄い人といたりして、不思議経験でした。
このあとは、少し下がったところで、満点の星空を観測です。
その写真はないです。(無理
)
でも、しっかり瞼に焼き付けてきました。
そこで、ツアーガイドの西田さんの説明により、
星座をいっぱい見ることができました。
自分だけで見たら、ただ、キレイだ・・・で終わってしまう。
(以前、飛騨高山ではそうだった
)
わかりやすい北斗七星をはじめ、
さそり座なんてはじめてわかった。
ふたご座は、金星から探すんだ・・・
今、日本でも金星は見えるのになあ
いままで、オリオン座しか探せたことがないやつなんで、大感動でした。
で、おまけの写真は、

しんやさんが撮ってくれたものです。
私たちの間に南十字星が見えますか?
なんか、凄いよーーー


と、今も思う・・・私。
天体望遠鏡も用意してくれて、土星の輪もはっきり見えたし、
すっごい楽しい時間でした。
さずがに寒いのと、首が疲れるのはありますが、
行って良かった。
ずっと、ハワイ島に行ったら、マウナケアに行くと言っていた夢が叶いました。
ただ、ご注意
私は風邪をひいていた上に、いまいち、耳抜きが不得意です。
そんな私が帰り道、オニヅカセンターから下は寝て良いというので、
熟睡・・・
そのまま、コナに着いてしまったら、なんと、耳が翌日昼過ぎまで
抜けなった
ということで、悲惨でしたので、みなんさん、寝ないほうが良いかもです。
まめに耳抜きしながら、帰りましょうね。
ということで・・・
ハワイ島行ったら、絶対、おすすめツアーです
みなさんも、ぜひ

あったか用意も完了し、ついにマウナケアの夕日と星空を見るツアーに参加です。

マサシのネイチャースクールさんにお世話になります。
キンカメホテルのロビー集合でしたが・・・本日は、私たちを入れて4組でした。
と言っても、他のホテルから参加の人たちと別れていたためで、
その分、時間に余裕があるということで、
急遽、インターナショナルマーケットプレイスに連れて行ってもらいました。
って、そこガイドブックに載ってないぞ

ワイキキのみたいな感じで、お土産ものやさんが集まってるものです。
ジーパンの下に履いてる、私=分厚いタイツ、JI-JI=ももひき&分厚い靴下
ってのが、非常につらいものとなりましたが・・・
私は、かわいいフラドールがGETできました

マウイの作家の手作りとかで、他のお店では(ワイキキでも)
見かけないものだったので、すごくラッキー

母のお土産になりました。
JI-JIは、ガイドさのしんやさんから、コアの端材の情報を教えてもらったり、
「実は、昨日まで雨季だったみたい」なんてことを教えてもらいながら
楽しみました。
で、いよいよ、ツアー出発

190号線を北上で、サドルロードに突入です。
このサドルロードが、レンタカー通行禁止だから、
ツアーに参加して、マウナケアまで行くわけです。
でも、走れない道じゃないけど、確かにやめたほうが良いのもわかる。
ただ、BIG NEWSは、なんと舗装路が建設中というか、
ほぼ完成していて、これは、ヒロまでのバイパスになるそうです

凄い


で、そのバイパスは、6月から開通と言っていたので、
もう、みなさん走りましたか?
というわけで・・・ただ自力で頑張って走ってるより、
こうしてツアーに参加したりすると、いろんなこと教えてもらえて良いです。
右にマウナロア、左にマウナケアを見ながら、ガタゴトと

まずは、オニヅカビジターセンターで、高度に身体を慣らします。

雪をかぶったマウナケアのかわいいデザインが気に入り、
帽子&Tシャツ購入しました。
もう、寒いかと思いきや、
太陽が近いから、そうでもない

私って、山登りはしないたちなので、
富士山にも行ったことがなく、ここから先は未知な高さというのでしょうか・・・
少しドキドキします。

すごい

これって、すごいラッキーです。
だって、シルバーソードってのは、
現在、世界中で見られるのはヒマラヤ山中と、
ハワイのハレアカラ、マウナケア山頂周辺のみで
銀色の剣みたいな姿でで10年前後を過ごし、
一生に一度の開花時期になると大きな変貌を遂げるもの。
中央部から茎が伸びてきて、その高さは2mに達するという。
そして茎の周囲には、ヒナギクのような黄色と紫色の花を付ける。
開花している銀剣草を見ることができる人は、幸運の持ち主だ

と言われるほどのもんなんです。
開花途中ってことですが・・・すごいじゃないですか

もう、大興奮です。
で、周りの景色に目を向けると


こんなマウナロアの姿です。
この2枚は本当は、繋がるのです。
上の写真から下の写真を左から右に繋げて、一枚の風景なんですよ~。
微妙だなあ・・・。残念

でもでも、なんか、広さ、大きさ、空気感、わかってもらえますか~

雲海と赤いプウがなんともステキ

そして山頂を目指します。
ガードレールのない非常に怖い道です。

で、

もう、寒いから、JI-JIは、もじもじくんみたくなってますが・・・

うしろの山の頂点にポチっと見えるのは、ポリアフの祭壇です

頑張って登山もできるということですが・・・
高山病に確実にかかりそうな自信があったので、やめておました

昔、こんな4000m越えのところに登山をしてきたハワイアンって・・・

すげ~

ポリアフは雪の女神ですよ。
火山のペレに対して、なんとなく、おとなしい女の子を想像してしまう私です。
ここで、世界一高いトイレも使用してみました。

で、雲というさえぎるものが、下にある環境で、
夕日を見ます。

なかなか、写真では伝わらないけど(海岸で見る夕日もきれいだし)
本当にキレイでした。
私は、案の定

絶景を見ると感動で泣くやつなので

余韻にひたります。

しばし言葉はいらないです。
何人もで、見ているのに・・・静寂です。
で、沈んだころに自分のオーラ見ました。
手と手を合わせて、ソーッと離していくと
白いのが指と指をつないでいました。煙みたいなやつです。
もっと、カラーで見えると思っていたので、ちとガク

でも、人によって、煙の見え方がかなり違って、
濃い人と薄い人といたりして、不思議経験でした。
このあとは、少し下がったところで、満点の星空を観測です。
その写真はないです。(無理

でも、しっかり瞼に焼き付けてきました。
そこで、ツアーガイドの西田さんの説明により、
星座をいっぱい見ることができました。

自分だけで見たら、ただ、キレイだ・・・で終わってしまう。
(以前、飛騨高山ではそうだった

わかりやすい北斗七星をはじめ、
さそり座なんてはじめてわかった。
ふたご座は、金星から探すんだ・・・
今、日本でも金星は見えるのになあ

いままで、オリオン座しか探せたことがないやつなんで、大感動でした。
で、おまけの写真は、

しんやさんが撮ってくれたものです。
私たちの間に南十字星が見えますか?
なんか、凄いよーーー



と、今も思う・・・私。

天体望遠鏡も用意してくれて、土星の輪もはっきり見えたし、
すっごい楽しい時間でした。
さずがに寒いのと、首が疲れるのはありますが、
行って良かった。

ずっと、ハワイ島に行ったら、マウナケアに行くと言っていた夢が叶いました。
ただ、ご注意

私は風邪をひいていた上に、いまいち、耳抜きが不得意です。
そんな私が帰り道、オニヅカセンターから下は寝て良いというので、
熟睡・・・
そのまま、コナに着いてしまったら、なんと、耳が翌日昼過ぎまで
抜けなった

ということで、悲惨でしたので、みなんさん、寝ないほうが良いかもです。
まめに耳抜きしながら、帰りましょうね。

ということで・・・
ハワイ島行ったら、絶対、おすすめツアーです

みなさんも、ぜひ
