今朝はどんよりと曇り空の朝でした。昨夜の星空からは想像できないような・・・
一日中陽が出ないまま、薄ら寒い景色でした。
気温も上がらなかったのですが、枝拾いの作業は身体を動かし続けるので
寒さは感じなくなります。それどころか少し汗ばむぐらいです。
凍った土が溶けてぬかるむので長靴を履きます。これが難点です!足が冷たい。
地面の冷たさがゴム長を通して伝わってくるので足は冷える一方です。
剪定で落とした枝は長さも枝ぶりもまちまちで、まとめるのに手間が掛かります。
その上、腰をかがめて拾うので、腰と太ももに負担がかかります。やっている途中で
腰を伸ばしたりするのですが・・・延々と続く作業です。
毎年同じ作業を繰り返します。どれも省くことは出来ない作業ですから。
切り落とした桃の枝をバケツに入れて暖かい部屋に置くと3月ごろ花が咲きます。
畑の桃の花の開花は4月に入ってからです。山梨の桃の節句は4月3日なんですよ。
桃の開花時期と関係があるんでしょうか?
ひな祭りが4月3日なんて・・・と思ったものでした。山梨だけなのでしょうか?
豆まきは2月3日です。明日ですね。大人だけで豆まきをします。
子供が小さいときは楽しかったですね。炒った熱い豆が当たって泣き出した鬼役の
息子の様子が今でも鮮明に思い出されます。(^^;
節分に「恵方巻」を食べる習慣はありません。今では何処でも売っていますが・・・
丸かぶりはチョッとどうなのかな・・・?やってみたい気もしますが。(^0^)
あっという間に一ヶ月がすぎてしまいました。「光陰矢のごとし」?
ボーっとしていると何も出来ずに過してしまいます。で、眠れない夜の手仕事など。
昨夜仕上げた布小物の「柿?桃?」どちらも同じパターンで作りました。
布小物は手にとっても、飾っても温かみを感じます。好きなものの一つです。
今夜はNHKの土曜ドラマ「フルスイング」を見る予定です。
一人の先生の想いが生徒を、学校を変えることが出来るのか?実話ですからスゴイ!
今からどういう展開を見せてくれるのか楽しみです。
明日は皆様それぞれのしきたりで節分のイベントを楽しんでくださいね。