お昼からの神主さんの祈祷は、風もなく穏やかに粛々と行われました。
過疎化の地ですから・・・高貴高齢者を中心に20名ほどの参列者でした。
祭りと言っても、みこしが出るわけでもなく、ささやかなお茶会があるだけです。
それでも「神明社」の神様は貴く、この地に暮らす者を守ってくださっています。
敬虔な気持ちで感謝して参拝いたしました。(^-^)
祭りの後のお茶会は巻寿司、フルーツ、菓子、漬物、そしてひたすらお茶を入れ続け・・・
お酒は殆ど飲まないですね。連れ合いでさえ?車ですから当然飲みません。
飲酒運転の刑罰が強化されてから「飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!」がようやく
浸透してきたようです。
大きな声では言えませんが・・・田舎では来られた客人にお酒を勧めるのが礼儀でした。
車で来ているのを承知で「まあ、ちょっとぐらいいいだろう」と平気でお酒を出してました。
よくまあ大きな事故もなく過してきたものだと・・・とんでもない風習だったと・・・
お酒も出ないお茶会は3時過ぎにはお開きになり、当番の2組夫婦で後片付け。
しばらく反省会。一つ行事が終わるとホッとします。
大した仕事もしていないのに、いつもより疲れたようで・・・何となく気だるく感じます。
明日は咲き出した「ウィクソン」というスモモの授粉樹の花を採って花粉を採取します。
花を採れば、おじいさん達が精製する作業をやってくれます。
農家は「高貴高齢者」でも元気なうちは、何らかの仕事があります。
言って見れば死ぬまで働けるということですね。(私も死ぬまで働くのか・・・?)
まだまだ頑張って働いていただきましょう。(^-^)元気で長生きしていただくために。
とてもとても眠くなってきました。このまますんなり眠れたらいいのに・・・
お勤めの方は2連休の週末ですね。桜はまだまだ見ごろだそうです。
お天気も大丈夫そうですので、外に出て春を愛で、日頃の疲れを癒してください。
私達は桃やスモモのために頑張ります。(桜の名所巡りもしてみたいけど・・・)