今日は曇り空で気温も低くくなりました。夜には雪も舞い始めました。
三寒四温ですね。明日の朝は氷点下になるようです。雪が積もらなければいいのですが。
庭の福寿草。チューリップも芽を出し始めました。
「原発を再稼動しないと、この夏は深刻な電力不足になり、値上げも避けられない。」
これは東電ではなく、枝野さんの言葉です。少し前の発言と随分違っています。
彼のはっきりした言動を目にすると、つい信頼したくなるところがあります。
でも・・・原発の発表でも随分裏切られてきました。今回も同じでしょうか?
今日の午後、甲州市主催の「男女共同参画」イベントに参加してきました。
NPO空き家再生プロジェクトの代表の女性の講演会、パネルディスカッションなど。
故郷の良さを考え直し、街づくり人づくりに取り組もうと言うテーマです。
遠くから嫁にきた私にとって、この地を故郷と思えるのか?子供は東京に出ています。
パネラーの皆様の自信に満ちた表情、ゆるぎない発言に圧倒されました。
私は・・・?故郷は遠く、実家は東京。嫁いだこの地に心の根っこも下ろせないでいます。
「家で死ぬということ」昨夜のNHKのドラマを観ました。現実には難しいでしょう。
あんなふうに関わることが出来る家庭は稀だと思います。それぞれの生活がありますから。
共倒れにならないようにと介護保険制度があり、施設の利用も当たり前になっています。
あれ程「家」にこだわるのは「生きた証」をそこに刻んできたからでしょうか?