もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

待ち焦がれる太陽

2014-08-29 18:53:39 | 明るい農村

カラッと晴れないこの頃ですが、今日は青空が見えたので部屋の中の洗濯物を外に出しました。

午前中で乾いたので、2回目の洗濯物を広げました。仕事をしているうちに静かに降り始めました。

慌てて走って家に戻りまた屋根の下に移しました。不安定な天気は困りますね。

「太陽」を待ち焦がれているお客様から「もうスーパーには並んでいるけど、まだですか?」と電話がありました。

私も早くお届けしたくて、毎日弾力を確かめています。色は濃くなってきました。明日あたり発送できそうです。

スモモ「太陽」は熟度が増してくるとこんな色(なかなかそのままの色を表現できませんが・・・)になります。

酸味と甘みのバランスが良く、味の濃い果実です。スモモ好きの私の一押しです。

「貴陽」という高級品種は、甘さは十分ですが酸味が少ないので物足りないような気がします。

でも、スモモの王様と言われるだけあって見た目も大きさも値段も立派です。(我が家にはありません。)

畑は赤い実が消えて、緑一色になり、少しさみしくなりました。

アゲハの蛹はニンジンの葉を食べ荒らしてしまいました。情けをかけてそのままにしておいたのが間違いでした。

よく見ると5匹の虫が柔らかい葉を食べつくそうとしています。葉ごと遠くに放り投げて駆除?しました。

殺す勇気は無かったのではげ捨てるのが精一杯でした。

ニンジンの畑には「オルトラン」をまきました。これで来なくなればよいのですが・・・虫も命がけです。(--;

お隣のトウモロコシは「ハクビシン」に食べられました。夜中ロックが吠えているのはそのせかもしれません。

敵が多くて?農家は大変です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする